大山でおすすめのせんべろ酒場まとめ(ジャンル・シーン別)
ハッピーロード商店街が特徴的な東武東上線の大山駅。ご存知、大山エリアは商店街だけではなく、せんべろ酒場も多数あります。今回はそんな大山エリアで、オススメのせんべろ酒場をご紹介します。
目次
大山駅へのアクセス方法
大山駅は、東京都板橋区大山町に位置する東武東上線の駅の一つです。一番スムーズなのは、東武東上線利用ですが、都営三田線「板橋区役所前駅」から徒歩や国際興業バスでのアクセス方法もあります。
①池袋駅から電車:各駅で5分
②三田線板橋区役所前駅から徒歩:徒歩12分
③赤羽駅から国際興業バス+徒歩:赤羽駅西口~大山(乗車時間28分)~徒歩7分
※バス停は大山駅から少し距離があり。
ジャンル別
■立ち飲み系
■もつ焼き・やきとん・鳥料理系
シーン別
■昼飲み可能
・晩杯屋 大山店(土日祝13時~、平日15時~)
・わいわい(12時~)
・鳥椿 大山店(15時~)
立ち飲み系
「晩杯屋 大山店」
言わずと知れた立ち飲みチェーンで、数ある晩杯屋の中でも大型店舗(1階立ち飲み、2階座り)なので、1人でもグループでも利用しやすいです。
また、平日15時から、土日13時から営業と昼から飲むことができます。
お酒は一杯300円程度のものがほとんどで、アテは海鮮を中心に、一人分の量で130円から用意されています。
なすしょうが130円は、個人的に外せない鉄板メニューです。
»せんべろレビューはこちら
営業時間/定休日 | 平日15:00~23:30、土日祝13:00~23:30 無休 |
---|---|
タグ | 昼飲み、せんべろ、立ち飲み、昼飲み、座りでお通し席料無し(2階)、グループ、干渉されない |
1人初訪の入店のしやすさ | ★★★★☆ |
クチコミサイト | 食べログ |
「キリンとラガーまん」
2015年6月にオープンしたばかりの、線路沿いにある立ち飲み。安ウマで雰囲気が愉しい、大好きなお店です。
小さなお店なので、1人~少数グループにおすすめです。基本立ち飲みスタイルだけれど、いくつか簡易的な椅子もあり座ることができます。
お酒はサッポロ黒ラベル生390円、ウーロン茶割り200円、酎ハイ250円、香ばし茶割り300円(焼酎おかわり200円)等と、かなり良心的な価格帯。アテは200円台程度から用意されており、ワクワクの日替わりメニューがあったりもします。
すぐに完売してしまう、希少な自家製燻製玉子は一度食べておきたいメニュー。まぐろユッケもおすすめです。
営業時間/定休日 | 月曜~土曜16:00~24:00 日曜定休 |
---|---|
タグ | せんべろ、立ち飲み、一部簡易椅子、和気あいあい |
1人初訪の入店のしやすさ | ★★☆☆☆ |
クチコミサイト | 食べログ |
「わいわい」
2016年3月1日にオープンしたばかりの、やきとりと唐揚げ推しの座れる立ち飲みです。和気あいあいとアットホームでその名の通り、ワイワイと愉しいお店。
小さなお店なので、1人~少数グループにおすすめです。立ち飲みと表記がありますが、混雑していなければ基本座ることができます。
お酒は、生ビール(キリン)450円、サワー類330円など、各種揃っています。焼き鳥は1本120円、一品ものはサッパリ系からガッツリした揚げ物まで2~300円程度。
また、お酒一杯と焼き鳥2本orおつまみ2種(ポテサラなどの日替わりのちょっとしたメニュー)の500円セットなるものも。
お姉さんが山で摘んできているという、野蒜が好きです。野蒜を使った、のびるみそ250円はたっぷりと野菜がとれておすすめですよ。
»せんべろレビューはこちら
営業時間/定休日 | 12:00頃~24:00頃 今のところ無休 |
---|---|
タグ | 昼飲み、せんべろ、昼飲み、晩酌セット、座りでお通し席料無し、焼き鳥、和気あいあい |
1人初訪の入店のしやすさ | ★★★☆☆ |
クチコミサイト | 食べログ |
もつ焼き・やきとん・鳥料理系
「鏑屋」
平成から創業ですが老舗の雰囲気が漂う、煮込みともつ焼きメインの大衆酒場。幅広い世代に愛されているお店です。
カウンターとテーブルがあり、一人よりはグループが多め。こちらの串は3本縛りとボリュームがあるので、個人的には誰かとがおすすめです。
酒は酎ハイ類がほぼ380円で焼酎はキンミヤ。アテは3~400円台が多く、基本ボリュームあり。こちらの名物は、「煮込み鍋」と「もつ焼き」などで、串焼き類は同種3本縛りとなり、3種の場合は3種2本ずつも可能(合計6本)。
こちらではずせないのは、煮込み鍋450円とシロタレ(3本380円)。シロタレは大ぶりで肉厚、そして表面はパリっと中はプルっと弾力が堪りません。いわゆるテッポウで、もちろん臭みなんて一切なし。濃厚で甘すぎない濃厚なタレと最強にマッチしてます。
»せんべろレビューはこちら
営業時間/定休日 | 17:00~00:00 月曜定休 |
---|---|
タグ | 1500べろ、座りでお通し席料無料、煮込み、もつ焼き、干渉されない |
1人初訪の入店のしやすさ | ★★★☆☆ |
クチコミサイト | 食べログ |
「やきとん たかちゃん」
「たかちゃん」はオープンから2年程の加賀屋ご出身の店主が営むやきとん酒場。適度に和気あいあいとした雰囲気で、落ち着いて飲めるお店です。
カウンターもテーブルもあるので、1人でもグループでも。
お酒は酎ハイ類(焼酎類はキンミヤを使用)が多く並び360円と390円がほとんど。
やきとんは、1本120円〜190円程度で1種1本から注文可能。また、一品ものなども300円程度で豊富に並んでいます。
クロワッサンのような見た目のトマト肉巻き190円は、香ばしく焼かれた豚肉と、じゅわ〜っとトマトの相性が抜群で美味しすぎます!そして、タバスコを少しかけると、イタリアンな味わいで、これまた最高です。
また、カリっとした鳥皮もオススメです。
営業時間/定休日 | 17:00~23:00(L.O.22:00) 月曜定休 |
---|---|
タグ | 1500べろ、席料100円、やきとん、串1種1本可、和気あいあい |
1人初訪の入店のしやすさ | ★★★☆☆ |
クチコミサイト | 食べログ |
「焼き鳥 とし」
創業から10年足らずの焼き鳥酒場です。和気あいあいと常連さんが多く集い、地元に愛されている穴場のお店。
二の字カウンターが伸び、小ぎれいかつ下町の雰囲気。カウンターメインなので1~2人がオススメです。
お酒は焼酎系がメインで、最安値は焼酎割りやサワー類で380円。アテは、焼き鳥やおでんがメインで100円~と良心的で、串は1種1本から注文可能。また、創作系のつまみや洋風メニューなどもあったりします。
こちらに訪れたら、焼酎たっぷりのホッピーセット400円がオススメ。
焼き場のお兄さん考案の、焼きおにぎり×おでんスープは、お腹が空いていたら確実に食べたいメニュー!
いつも新しいメニューをオススメしてくれるので、毎回ワクワクします。
»せんべろレビューはこちら
住所 | 東京都板橋区大山金井町38-9 |
---|---|
営業時間/定休日 | 17時~23時頃 日曜定休 |
タグ | 1500べろ、お通し席料無し、焼き鳥、串1種1本可、和気あいあい |
1人初訪の入店のしやすさ | ★★☆☆☆ |
「やきとんひなた」
大人気の秋元屋系のやきとん屋。やきとん屋だけど洋風でオシャレなメニューが揃っているのも魅力のひとつで、女性ファンも多いお店です。
人気店ゆえにいつも混雑しているので、1人~少数グループがおすすめです。
お酒はキンミヤストレートの300円が最安値。焼酎割り類は基本キンミヤ使用。アテはやきとんが1本100円で1種1本から注文可能。パテドカンパーニュやオイル煮など、バルみたいなシャレオツメニューも揃っています。
臭みなしのテッポウタレ100円や、ほっくりしたアボカド焼き180円がオススメです。
»せんべろレビューはこちら
営業時間/定休日 | 月~金17:00~24:00 土・祝 16:00~24:00 日16:00~23:00 無休 |
---|---|
タグ | 1500べろ、席料100円、串1種1本可、やきとん、干渉されない系 |
1人初訪の入店のしやすさ | ★★★☆☆ |
クチコミサイト | 食べログ |
「鳥椿 大山店」
元祖チンチロリンハイボールでおなじみのチェーンの鳥酒場。少し前までは「ひよっこ」という名前でしたが、同系列の「鳥椿」に名前を変えたお店です。
カウンターとテーブル両方あるので、一人でもグループでも使い勝手が良いです。
イイ意味で干渉されないので、仲間と腰を落ち着けて飲みたい時に訪れています。
お酒は、ハイボールや焼酎割り(基本キンミヤ使用)などが揃い3~400円台が多く見られます。アテは鳥焼き、チューリップ、定番のおつまみ、ごはんものからデザートまでと種類豊富です。
こちらで嬉しいのが、ホッピーのキンミヤ入れ放題。大・中・小とあり、普通のキンミヤorシャリキンと選べます。入れすぎに注意してくださいね(笑)。
鳥の一夜干し450円は、香ばしく味が濃いのでちびちびといけます。また、どろっとした煮込みや、鳥焼きのハツがオススメです。
営業時間/定休日 | 15時~27時 不定休 |
---|---|
タグ | 昼飲み、1500べろ、座りでお通し席料無し、焼き鳥、干渉されない系 |
1人初訪の入店のしやすさ | ★★★★☆ |
クチコミサイト | 食べログ |
大山のせんべろ酒場MAP
いかがだったでしょうか。今回は個人的主観で、度々訪れるお店を中心にまとめました。
比較的入りやすいお店ばかりなので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか(ハードルの高い店は除いています)。
大山にはまだまだ酒場があります!こちらも合わせてどうぞ。
大山界隈のせんべろ酒場一覧
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
![]() |
2冊目の書籍「ひとり酒場 家飲み手帖(1430円)」が発売中。
おかげ様で重版決定。皆さまありがとうございます!
酒場と家飲みの二部構成のひとり飲み本で、ひとり飲みにおすすめの55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊。
キャンペーン開催中&本の詳細はこちら。 |
![]() |
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
おかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
|