Vol.5週刊のんべえ「鶯谷でせんべろ居酒屋巡り/八王子で昼飲み」
目次
Vol.5「鶯谷でせんべろ居酒屋巡り/八王子で昼飲み」
先週はサボってしまったので、一週空けて週刊のんべえ5回目の更新です。
皆さん、お盆期間はいかがお過ごしでしたか。自分は帰省して家族とお墓参りをしてきました。
で、「レトロ自販機の聖地があるから寄ってみる?」なんて話になり、「中古タイヤ市場 相模原店」の自販機コーナーへ。
相模原市にある中古タイヤ専門店なのですが、懐かしの自販機がずらっと並んでいてちょっとした観光スポットになっているんです。
中古タイヤ市場 相模原店に行ってみた。レトロ自販機の聖地と呼ばれているらしい。懐かしい自販機がずらっと。うどんやホットスナックの自販機に行列ができてた。 pic.twitter.com/nb29SW43zC
— ひろみん (@hiromin_1000) 2019年8月14日
とにかく自販機の台数が多い!「これ、子どもの頃にあった~」なんて自販機をいくつか見つけて懐かしかったなぁ。
さらに、帰りがけには故人の思い出話をしつつ、久しぶりに相模大野で呑んだりして。
懐かしさに浸ったお盆でした。
鶯谷でせんべろ居酒屋巡り
先日、久しぶりに仲間と鶯谷で立ち飲み&居酒屋巡りをしてきました。
鶯谷といえば、大人の歓楽街が広がるディープなスポットとしてもおなじみ。
鶯谷駅周辺には飲み屋が立ち並び、立ち飲みや角打ち、焼き鳥屋、居酒屋など気軽なお店を見つけることができたりして。中には朝飲み、昼飲みできるお店もあります。
そんな鶯谷でのはしごの模様をご紹介。
鶯谷でせんべろ居酒屋巡り1軒目
鶯谷1軒目は「浅草弥太郎」。
もつ焼きやもつ刺しで気軽にちょっと一杯も楽しめる大衆居酒屋です。
「早割」の貼紙に誘われました。
17時~19時まではサワー類が嬉しい200円!
さらにもつ焼きは1本100円、つまみは200円からあり、お通し席料などもないので気軽。
(新鮮刺身3点盛り680円)
定番ものからもつ刺しが新鮮でどれもおいしかった~!コリコリとした食感のドーナツが特にツボでした。
鶯谷にも浅草弥太郎があったとは!サクっと気楽に、もつ焼きやもつ刺しで美味しい一杯が楽しめました。
鶯谷でせんべろ居酒屋巡り2軒目
続いて鶯谷2軒目は、オープンしたばかりの「立ち飲み居酒屋ドラム缶 鶯谷店」。
2019年8月5日にオープンの禁煙&キャッシュオンの立ち飲みです。
訪れた日がオープン日とあってワイワイと盛況。ドラム缶の中でも広々とした店舗なので、一人でもグループでも気軽に立ち寄れそう。
お酒はチューハイ150円、おつまみ100円~と激安。また、日替わりボードにはオリジナルメニューがあったりもしてワクワクします。
(淡路島の玉ねぎグリル200円)
この日、日替わりだった淡路島の玉ねぎグリルなどでちょっと一杯。
周りのお客さんとおしゃべりしたりと、ワイワイと楽しい時間が過ごせました。
座敷席も気になります。
鶯谷でせんべろ居酒屋巡り3軒目
鶯谷3軒目は鶯谷といえばの「ささのや」。
創業から60年以上のやきとり居酒屋で、立ち飲みも座り飲みも楽しめます。
やっぱり吸い込まれてしまいます。
お酒はチューハイ類350円~
串焼きはほとんどが1本70円!
甘さ控えめなレモンハイ350円をもらって
串焼きを頬張る!
個人的に塩の焼きたてチキンボールとウインナーがお気に入り。すすんじゃいます。
やっぱりこの雰囲気好きだなぁ。久しぶりにサクっと美味しい一杯が楽しめました。
鶯谷でせんべろ居酒屋巡り4軒目
鶯谷4軒目は「呑」。創業から40年ほどの味のある居酒屋さん。
本当に久しぶり。
おつまみメニューが豊富でワクワク!
プレーンなチューハイ250円。
たっぷりシャキシャキなカニカマサラダ300円。おいしい!
玉子焼き250円も。
会話をしつつ、アットホームな空間でホッと一息つけました。大将手作りのおつまみも美味しいです。
久しぶりの鶯谷楽しかったなぁ。よく飲み、これでもかってくらいよく食べました。
鶯谷の投稿一覧はこちら。
八王子でのんびり昼飲み
お盆休み期間には八王子で昼飲み。
行動範囲からは遠いのですが、あの回転寿司に行きたくなってしまい…電車に揺られて八王子まで行って参りました。
八王子駅周辺には飲み屋さんも多く、中には立ち飲みや昼飲みができる気軽なお店があったりもするんですよね。
八王子で昼飲み1軒目
まず昼飲み1軒目でやってきたのはお目当ての「独楽寿司 八王子東急スクエア店」。
小田原港直送の新鮮な活魚が楽しめる回転寿司チェーンで、飲み放題90分500円と言う魅力的なサービスを提供されています。
独楽寿司の中で、もっとも駅から近くアクセスしやすいのがうれしい。
もちろん90分500円飲み放題はマスト。
だってクリアアサヒ生、酎ハイ類、ハイボール、芋焼酎、蕎麦焼酎、泡盛、ワイン、冷酒&熱燗などがたった500円で90分楽しめるのですから。
納豆巻き天ぷら200円は、サクっとねばねばでイイつまみになる。
さばガリ巻き200円もさっぱり爽やかでおいしかった。
そういえば、2019年8月31日は500円飲み放題に「魔王」や「なかむら」などプレミアム焼酎が登場との予告。すごすぎやしませんか!?まさか魔王が飲み放題で気軽に楽しめてしまうなんて。
ご近所の方がうらやましいなぁ。
そんなこんなで500円飲み放題と握りやつまみで、美味しくのんびりとした時間が過ごせました。
八王子で昼飲み2軒目
昼飲み2軒目に立ち寄ったのは、八王子の昼酒スポットとしておなじみの大衆居酒屋「酒蔵一平」。
朝10時から飲めるありがたきお店。お通し席料もないですし、ランチがあったりするのもうれしいです。
おかわりの度にレモンがふえるチューハイ267円。甘くないドライタイプなので、グビグビいけてしまう。
柚子のきいた自家製塩辛333円がお気に入り。おかわりしたかったくらい。
はじめての座敷席でまったりゆったり語らいながら飲めました。
お店の詳細はこちら
2軒のみでしたが、八王子でのんびりと美味しい昼飲みが楽しめました。
テンションが上がる方の緑茶ハイ
最近、家飲みで緑茶ハイにハマっております。
で、飲み屋さんで緑茶ハイを注文して、個人的にコレが登場したらテンションが上がる方(粉茶タイプ)の緑茶ハイを再現。
この投稿をInstagramで見る
ペットボトルに水と粉茶を好きな量入れて(氷を後から入れるので濃いめ)、ペットボトルのキャップを閉めてシャカシャカふる!甲類焼酎と割って出来上がり。
美味しくって1杯じゃ止まりません。グビグビ飲んでカテキンパワー!
甲類焼酎は「ホワイトボール(白玉焼酎)」で、粉茶はスーパーで見つけたお手ごろ価格の「お茶の丸幸 宇治抹茶入り粉末茶」を使用。
しばらくこの緑茶ハイを飲み続けそうな勢いであります。
点灯はじめました
先日ご紹介した「ホッピーの赤提灯」。インテリア照明で家飲みの気分を上げたい↑と、完全にノリで買ってしまったアイテム。
この投稿をInstagramで見る
赤提灯にスイッチ式の電球ソケット(これを購入。コードが短いのがたまにキズ)を取り付けてみました。
で、家飲み時に点灯スイッチオン!提灯のあかりに照らされながらの一杯は、雰囲気バッチリで最高です。
おすすめの一冊
先週、久しぶりに読み返したのが「男の聖地 角打ちに憩う」という本。
男の聖地 角打ちに憩う
角打ちに行きたいな~ってことで久しぶりに読み返しました。 日本全国54店舗の角打ち情報を要約し、ジャンル別に紹介したガイドブック的な本。この本を参考に行ったお店も数軒ありますし、訪問時に「角打ち本を読んで来てみました」なんて話のキッカケにもなったりして。 掲載店は既に閉店されているお店もありますが、角打ち好きで出張や旅行が多い方におすすめの1冊です。 過去にはこの本を読んだ感想文も。 |
行きたいお店がたくさん。今週はどこで飲もうかなぁ。
ではまた来週お会いしましょう。
また、時間が経つにつれてメニュー内容や価格、営業時間など異なる場合もありますので予めご了承ください。訪れる際は、公式情報の事前確認もあわせておすすめします。
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読