防災グッズにもなる「携帯おかん器」でワンカップの熱燗を作ってみた

目次

防災グッズにもなる「携帯おかん器」でワンカップの熱燗を作ってみた

「野外であったかい熱燗を飲んで温まりたい」そう思うことはないでしょうか。

筆者は、寒い日の帰りがけや、肌寒い日のお花見・公園飲みなどの野外飲みシーンなどで熱燗が恋しくなるタイミングがあります。

そんな時、野外で手軽に熱燗が楽しめる便利なグッズがないものか?とふと思ったんですよ。

で、発見したのが防災・レジャーなどで活躍する「携帯おかん器」という便利グッズ。

火を使うこともなく水さえあれば、野外でワンカップの熱燗が楽しめるそうなんです。

水だけで温めることができるなんていくらなんでも凄すぎませんか!?

水だけであつあつの熱燗が造れる「携帯おかん器」

という訳で、興味津々で「携帯おかん器」をポチっと購入。

今回、購入した楽天ショップでの価格は1個200円ちょっと。

1回の使用で200円ちょっとと考えると少々お高めなのかもしれませんが、手軽さを考えれば妥当なのかなぁという印象。

携帯おかん器の使用方法と注意

携帯おかん器の使用方法は、

①加熱袋を立つように広げる。

②アルミ袋から発熱剤を取り出しそこに平らに置く。

③発熱剤を取り出したアルミ袋内側の水量ラインまで水を入れて注ぐ。

④すぐに飲みものを入れる。

⑤10分程度であつあつ。袋から出して飲む。

という流れ。

日本製国際特許だと言う発熱剤(モーリアンヒートパック)に水をかけると温まると言うメカニズムだそう。ホッカイロの進化形のような感じなのでしょうか。

また、この携帯おかん器1つで20分程加熱が続くそうで、1~2本温められるそう。温度は98度まで上がるようです。

携帯おかん器を使用する前には注意点もよく読んでおこう。

使用中は火気厳禁、閉め切った場所での使用は避ける、加熱中は袋にふれない、ぬれた手で発熱剤を触らない、平らな場所で行う、寒冷地仕様ではない、ペットボトルNG、耐熱性のある容器で使用するetc…

携帯おかん器でワンカップの熱燗を作ろう

早速、携帯おかん器でワンカップの熱燗を作ってみよう

袋の中には、発熱剤(モーリアンヒートパック)と茶色の加熱袋が入っていました。

加熱袋(茶色の袋)を立つように広げて、アルミ袋から発熱剤を取り出しそこに平らに置く。

発熱剤を取り出したアルミ袋内側の水量ラインまで水を入れて、

加熱剤をセットしたさきほどの加熱袋(茶色の袋)水を流し込む。

これで準備は整った!

と言うことで、フタを取ったワンカップをそーっとセットします。

少しするとブクブクと泡が立ち…

次第に、上記動画のように沸騰します!

6~7分ほどで熱燗に最適な50度まで上昇。

丁度良い温まり具合の熱燗のできあがり。

まさか火を使わずに、こんなにも手軽にワンカップの熱燗ができてしまうだなんて、凄すぎる!



携帯おかん器で缶詰を温めよう

携帯おかん器は20分くらい加熱時間が続くとのことなので、1回分がまだ使えるなぁ!

よし、今度はおつまみの缶詰を温めてみよう。

火傷に気をつけながら、時折ひっくり返して10分ちょっと加熱。

缶詰がホカホカにあたたりました!

これで野外だったら、さらに何割増しかで美味しく感じるんでしょうね。

携帯おかん器で熱燗を作るメリット・デメリット

最後に、携帯おかん器を使用してみてのメリット・デメリットをまとめたいと思います。

メリット

・防災グッズとしても使える
・5~6年保存できる
・火を使わないので火気厳禁の場所に最適
・軽いし手軽

デメリット

・最安値で1個200円ちょっと(高いか安いかは貴方次第)
・1本ずつしか温められない
・袋が小さめなので、缶詰などものによっては入らない場合もある
・寒冷地仕様ではない

筆者はとにかく、手軽に外でも熱燗や缶詰を温めることができるってことに感激しました。

さらに、防災グッズとして備えておけるという点も嬉しいですよね。

公園飲みをはじめ、アウトドアや冬のゴルフ、お花見など、火気厳禁の場所で熱燗が楽しみたいなんて野外飲みでのシーンで利用してみてはいかがでしょうか。バッグに忍ばせておけば、熱燗が呑みたい時いつでも使えます。

購入した商品
携帯おかん器
楽天Amazon



モーリアンヒートパックも野外での熱燗作りによさそう!

引き続き検索していたら、携帯おかん器と同じ発熱剤を使用していると思われる「モーリアンヒートパック」を見つけました。こちらも火を使わず水だけで温まります。

発熱剤のサイズで加熱時間や温度が変わるみたいです。袋も大きかったりして、人数が多い時などによさそう。

モーリアンヒートパック
楽天Amazon

と言う訳で、今回こんな感じで終わりです。ではでは。

あわせて読みたい
【おすすめ】サーモスの保冷缶ホルダーで外飲み・家飲みを快適に(レビュー・使い方) サーモスの保冷缶ホルダーが外飲み・家飲みにおすすめ 皆さん、野外での外飲みを楽しんでいますか? 天気の良い日に野外での一杯は最高に気持ちがよく、やみつきになり...
あわせて読みたい
犬を連れて板橋区の城北中央公園で公園飲みをした話 こんにちは!管理人のひろみんです。先日、すごく暖かい日があったんです。暖かくなるとしたくなるのが公園飲み。 公園飲み日和。のんびりとした時間。すごく気持ちいい...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法 【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みます...
あわせて読みたい
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版) 家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次