博多・呉服町「吉武酒店」素晴らしく落ち着くディープな老舗角打ちで昼飲みを楽しむ

博多駅から徒歩圏内の老舗酒屋(角打ち)「吉武酒店(福岡県福岡市博多区上呉服町6-17)」で、一杯を楽しんできましたので、その模様を詳細にせんべろレポートします。

福岡にやってきました。福岡の博多駅から徒歩20分程で到着できる呉服町駅。付近には由緒ある有名寺院などがある御供所=寺町があったりと、静かで趣のある雰囲気のエリア。

そんな呉服町駅でやってきたのは、大先輩に教えていただいた老舗角打ちです。

目次

博多の老舗角打ち「吉武酒店」で昼飲みを楽しむ

今回ご紹介するのは博多駅から徒歩圏内の「吉武酒店」。

IMG_5405

釘を使わない工法で昭和元年に建てられたという老舗の酒屋さんで、角打ちできるんです。

場所は呉服町駅から徒歩5~6分程。博多駅からの場合は徒歩20分程で、バスでもいけるみたい。

IMG_5414

看板に目を向けると、4つの銘柄のお酒が掲げられています。内3銘柄の花の露、萬代、比翼鶴は福岡のお酒なのだそう。

IMG_5408

壁には懐かしの看板。思わず見入ってしまう。

IMG_5459

シャッターが開いた時刻は12時頃。早速お邪魔します。

IMG_5443

お邪魔すると「いらっしゃい」と、奥で椅子に腰かけているご高齢の女将さん。

親しみやすい方で「東京の方!ようこそいらっしゃいました」なんて声をかけてくださいました。

そして「この後、北九州にも行かれるんでしょ?」なんて、角打ち好きの行動はすっかりお見通し(笑)。前日にも東京からお客さんが来たそうです。

IMG_5456

黒板には「お客様、お酒は楽しく飲みましょうね」と達筆に書かれていて、女将さんのお人柄が出ているようなそんな気がしました。本当、楽しく飲むのが一番。

IMG_5447

ディープで味があり、歴史を感じます。

IMG_5438

洗い場があったり、懐かしのポスターや地図が貼ってあったりして、見ていて飽きません。

ちなみに簡易椅子があったりもして、ちょこんと座って飲めます。

IMG_5440

ちょっと見づらいけれど、正面には蜘蛛の巣。ハエを取ってくれたり、縁起も良いということで、あえて蜘蛛の巣を取らないのだとか。

さて、何にしようかな

価格表記は無く税込み後払い。常連さんは都度払いされていたので人によって異なるのかも。

IMG_5451

お酒やおつまみは自分で取り出して、「○○取りますねー」と申告制。

お酒は、冷蔵庫には缶ビール300円や缶チューハイ200円、瓶ビールなど。

看板に掲げられている日本酒などもあるっぽいので、気になる方は訪ねてみてください。

IMG_5455

アテはスナック菓子やカップ麺、

IMG_5458

缶詰類なども。その他、冷蔵庫にはチーズや練り物などもありました。

お寺を眺めながら心地よい一杯

▼焼酎ハイボール@200円/チーズ@50円
IMG_5436

冷蔵庫から「焼酎ハイボールレモン200円」「ベビーチーズ50円」をもらいます。

早速プシュっとゴクゴク!たくさん歩いたので美味しいね~~~。

IMG_5450

こんな雰囲気のカウンターで飲むのもまた味があってイイ。

IMG_5442

横目には静粛なお寺というロケーションで、素晴らしく落ち着く。そよそよと風が入ってきて気持ちがイイなぁ。

IMG_5454

途中、「長寿の心得」や「おかくうち」という貼り紙に釘付け。「これイイでしょ?」と女将さん。

「六十才でお迎えの来た時は只今留守と云え」という言葉がとにかくツボ。留守にしてしまうって表現が素敵すぎる。

IMG_5457

缶は足でつぶすそうです。

IMG_5418

店先&店内で黒猫を2匹見かけた。人懐っこく擦り寄ってきたりして、可愛い。

お会計

500円足らず
※焼酎ハイボール、チーズ
※チャージ:座りでお通し・席料無し
※価格表記:税込(会計時消費税)

まとめ

歴史を感じる落ち着いた空間で、昼から気持ちのいい一杯が楽しめました。

昔ながらの雰囲気が好きな貴方におすすめしたいお店です。アクセスは、個人的には博多駅から徒歩がおすすめ。

またふらりと立ち寄りたいです。ごちそうさまでした。

満足度★★★★☆
おひとり様女性の入りやすさ★☆☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★☆☆☆
タバコ:喫煙

博多「吉武酒店」の基本情報

12時頃~

博多「吉武酒店」付近で立ち寄り

吉武酒店までは、博多駅から寺院を散策しつつ徒歩で向いました(20分くらい)。

IMG_5387

博多駅からちょっと歩いたところにある西鉄博多駅前ビル。昔はこの辺りに博多駅があったのだとか。

御供所で寺院散策

御供所=寺町には有名寺院などがあり、観光スポットになっています。

IMG_5392

惹きこまれた木造の博多千年門。

IMG_5395

承天寺にある「饂飩・蕎麦発祥の地」の石碑。

IMG_5393

寺院の壁に刻まれている線は、位が高くなるほど本数が増えるのだとか。5本が最高位のようです。

IMG_5397

度々見かけた町屋という縦長の建物。

老舗のみやけうどんで朝ごはん

実は早く到着してしまったので、付近にある老舗うどん屋の「みやけうどん」で朝ごはん。

IMG_5431

「孤独のグルメ」で紹介されていたり、武田鉄矢さんおすすめのお店なのだとか。

味わい深い雰囲気の店内は、静かでうどんをすする音、調理する音が鳴り響く。

IMG_5435
(まる天うどん400円)

うどんorそばが選べ、何れも320円。トッピングは80円でえび天、丸天、ごぼう天、きつね、わかめなど。

まる天うどん400円をもらって、ネギをパラっと。

透き通ったシンプルで優しい味わいのお出汁、極太麺でほわほわやわらかなうどん。出汁はもうちょっと濃い味が好みだけれど、二日酔いにはグッドでした。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次