新橋で昼飲み!駅前ビルの立ち飲み角打ち「信州おさけ村」はお酒好きの楽園です

新橋駅前ビルで昼飲みもできる立ち飲み角打ち「信州おさけ村(東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1F)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をレポートします。

新橋駅前ビルで昼飲みもできる立ち飲み角打ち「信州おさけ村」

過去投稿:2016年2月

数えきれない程の酒場がひしめき合うビジネス街「新橋」。ちょっと一杯できる立ち飲みの宝庫でもあります。そんな新橋で、昼飲みや1軒目でふらっと訪れている立ち飲みがあります。

その名も、新橋駅前ビル1号館の「地酒ミュージアム 信州おさけ村」。

長野県の地酒やおつまみがずらりと揃う酒屋兼立ち飲みで、セルフ式で昼から気軽に一杯できるんです。

場所は新橋駅から直結した、新橋駅前ビル1号館の1階にあります。


(文房具屋の向かいという、ちょっと意外なロケーションがまたいいんだよね)

早速お邪魔しま~す。


(空いている好きな場所で飲んでOK)

店内には立ち飲みのカウンターが二つあって、10名ちょっと利用できそうな空間。

お店はレジカウンターに立つ店長さんを中心に切り盛りされています。セルフスタイルなのでふらっと気軽に立ち寄れるのが魅力!

これまで常連さんと一言二言、会話したこともありますが……基本は自分のペースでいい意味で干渉されることもなく、という気ままな雰囲気。


(昭和30年代ごろの新橋と信州酒店)

実は、前身の「信州酒店」は、新橋駅前ビルができる以前からこの地にあったという、歴史ある老舗だったりもする。

現在の場所には、駅前ビルの開業当初から入居されており、立ち飲みを始めたのは約20年前だそうです。

信州おさけ村のシステムとメニュー

※以下は2025年5月撮影

システムは都度会計のセルフ式

システムはレジカウンターで都度会計。

レジで注文・支払い・受け取りをして、好きな場所で飲むセルフスタイル。そして、飲食後は食器類を返却台まで。

本気で迷うメニューたち

お酒は350円~、おつまみは120円~という酒屋さんならではの価格帯。

日本酒をはじめ、クラフトビール、焼酎、ウイスキー、ジンなど、長野県の地酒がずらり。

所狭しとメニューが貼られていて、初めて訪れると「どれを頼もう……」と迷ってしまうかも。

そんな時は、550円から楽しめる月替わりの地域別の「飲み比べセット」がおすすめ。セット内容が決まっているので、迷わず選べる。


飲み比べセットは自分で選べたりもする。

日替りの1杯売りのお酒もいろいろ。一合350円ってありがたやありがたや。

信州はクラフトビール天国ということで、ビールも豊富で酒屋価格の300円前後から楽しめるんです。

樽生のクラフトビール(日替り)も見逃せない。

信州のウイスキーやジンもいろいろ。さらに、そば焼酎などの本格焼酎もあります。

信州のおいしいおつまみはなんと120円~!お酒に合うものがずらりと並んでいて、どれにしようか迷う。



昼から信州のお酒とおつまみを堪能

※何度も訪れているので、直近でお気に入りのメニューをまとめてご紹介します。


(樽生クラフトビール720円 ※アップルホップ

仕事終わりの口開けは、ビールでエンジンかけたいよね。というわけで、この店ではクラフトビールからはじめるのがマイ定番。

もし日替わりの「樽生クラフトビール」に、アップルホップがあったら絶対飲む。

ひえひえ&泡少な目でたっぷり注いでくれるのが最高だし、伊那谷産りんごを使用したフルーツビールで、ジューシーなりんごの香りや酸味、そこにホップのほろ苦さが重なってたまらん。

ゴクゴクいける、爽やかな一杯。


(志賀高原IPA479円)

信州のクラフトビールといえば、「志賀高原IPA」も外せない。

目が覚めるような強烈なホップの苦み、そこから広がるフルーティーで爽やかな飲み心地がクセになる。


(七味唐からしビールIPA429円)

酒屋さん価格だから、変化球ビールにもチャレンジできるのもうれしいんだよねぇ♪

先日恐る恐る飲んだ、麗人の信州浪漫缶ビール「ゆず七味唐からしビール」は、ひと口目から何これ、うまっ!?

爽やかで、後味にピリッと七味がいるんですよ。和のおつまみに合うし、気づけばまた飲みたくなってる。

信州の七味唐辛子メーカー「八幡屋礒五郎」とコラボされていて、実際に「ゆず七味」を使用されているというのが面白い一杯。


(野沢菜わさび風味350円)

人気のおつまみ「野沢菜わさび風味」。

出汁がきいていて、ピリッとシャキシャキ。これで何杯飲めるだろう…と思わず数えてしまう、優秀な一皿。

(豆腐のくんせい350円)

スモーキーな「豆腐のくんせい」は、クラフトビールに合わせるのがお気に入り。


(岩井トラディションハイボール450円)

特約店限定販売の本坊酒造・マルス信州蒸溜所「岩井トラディション」が楽しめたりもする。

香りがふわっと立って、口当たりなめらか。まろやかな甘みと、フルーティーな飲み心地がツボです。

ロックアイスで出してくれるのもうれしいし、気前よくダブルくらいの量を注いでくださって……めっちゃ濃いんですよ♪


(地域別飲み比べセット550円~)

飲み比べセットも楽しい&おいしい。


(おたぐり250円)

温かいものがつまみたくなったら「おたぐり」がおすすめ。

長野県の伊那谷へ伝わる郷土料理で、馬の腸をじっくり煮込んだもの。

脂ののったぷるぷるやわらかな馬のもつとコク深い味噌。臭みを感じることもなく、馬もつの旨みがじんわり染みる。日本酒や焼酎とバッチリ合います。

飲食後は、食器類をレジ横の返却カウンターまで。

新橋で昼飲みや一人飲みにおすすめの立ち飲み角打ち「信州おさけ村」

長野は水がいいから、日本酒もクラフトビールも本当にうまい。

そんな長野の地酒を、東京・新橋で気軽に楽しめる立ち飲み角打ちが「信州おさけ村」。

18時を過ぎるとレジ前に行列ができることもあるので、個人的には昼下がりなど早い時間の訪問がおすすめ。

新橋での昼飲みや一人飲みにぴったりの一軒です。

またふらりと。ありがとうございました!

予算1000円前後~
チャージ:なし

タバコ:禁煙

入りやすさ★★★☆☆
一人飲みの居心地★★★☆☆



奥は信州の酒屋さん(お酒コーナー)

奥はお酒コーナーになっていて、気に入ったお酒やおつまみがあったら買って帰れます。

飲食店の方がお酒を購入しに来るというシーンも。

クラフトビールも買える。

秘密基地感あって、ワクワクします。

新橋の立ち飲み角打ち「信州おさけ村」の店舗情報

公式・関連リンク:公式
※事前に公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい
東京・角打ちマップ|都内でおすすめの角打ち10選+角打ちを地図から探そう 東京・角打ちマップについて 現在の登録店舗数:129件(2025年7月現在) 酒屋さんで呑む、いわゆる“角打ち”が好きです。気軽に様々なお酒が試せたり、その土地ならでは...
あわせて読みたい
新橋「壹番館」新橋駅前ビルのオアシス!心配りに癒される立ち飲み居酒屋 新橋の立ち飲み居酒屋「壹番館(東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2F)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をレポートします。 過去記事:2014...
あわせて読みたい
新橋「こひなた」手作りおつまみオール200円!昼飲みもできる新橋駅前ビル2号館の温かな立ち飲み サラリーマンの街と呼ばれ、数え切れないほどの酒場が立ち並ぶ「新橋」。 (ちょっとディープな2号館) 新橋駅から直結している「新橋駅前ビル」には1号館と2号館があり...
あわせて読みたい
新橋「喜楽」芋焼酎と魚料理に舌鼓!美味しいお酒とつまみに出会える立ち飲み 新橋の立ち飲み「喜楽(東京都港区新橋2-20-15)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 酒場が立ち並ぶサラリーマンの街、新...

新橋でちょっと一杯におすすめのお店一覧はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!