渋谷「丸木屋商店」渋谷の喧騒から離れて一息!NHK近くのアットホームな立ち飲み角打ち
この日は東横線ではしご酒。たまには渋谷でちょっと一杯やっていこうと途中下車して立ち寄ったのはこちらのお店です。
NHK近くの立ち飲み角打ち「丸木屋商店」
今回立ち寄った「丸木屋商店」は、NHK付近の住宅街にある酒屋さん。すぐ横には立ち飲みが併設されており、いわゆる角打ちできるお店です。
(入口は暖簾が目印)
場所は代々木公園駅から徒歩10分程となり、渋谷駅からだと徒歩15分程。
ちなみに、すぐ横には酒屋さんの入口があります。
扉を開けると、立ち飲み用のコの字カウンターがどっしりとあり、20名利用できるかどうかの広さでしょうか。カウンターには、常連さんと思しき5~60代の男性を中心にほどよく賑わっています。
「一人?ここどうぞ~、後ろに荷物置けるからね」とカウンター越しに迎えてくれたのは、こちらを切り盛りする女将さん。カウンターの前に立たせてもらって、さて何にしようかな。
注文をしたタイミングで、「名前なんていうの?」と女将さん。名前をお伝えすると、大きな紙に線がひかれた手作りの伝票に、筆者の名前をすらすらと記入。こんな風に名前を聞かれると、親しみやすく印象に残りますね。名前を聞かれると言えばでおなじみの秋津の立ち飲みも同じく。
さて、何にしようかな
価格表記は税込みで後払い。
お酒は、生ビール490円(アサヒ)、大瓶530円(アサヒ、キリン、サッポロ)、ホッピーセット700円(宝焼酎220mL付き)、グラスワイン350円(続く)
缶チューハイ類320円~
焼酎類はこんな感じ。角ハイ390円などなど。
写真は失念してしまいましたが…日本酒も種類豊富で呑んでいるお客さんが多かったです。
おつまみは50円~500円程度の価格帯。女将さん曰く、手作りのポテサラ350円(小)やきんぴら360円(小)、煮込み450円などが人気なのだそうです。
早速はじめますか!
まずは「ホッピーセット700円」をもらいます。お高いな~と思いきや、宝焼酎のワンカップ(220mL)付き!自分で好きな濃さに調節できるのは嬉しいね。ちなみに「宝焼酎は持って帰れるからね」と女将さん。
この日はかなり暑くて、さらに渋谷からここまで歩いて汗だく。だから、最初の一杯が本当に美味しい!
あてには、目の前の鍋に入っていて気になった手作りの「きんぴら小360円」をもらってみよう。シャキシャキ噛みごたえがあって、甘辛く濃い目のしっかり味。これはホッピーがすすむね。
あら、ジョッキが早速空っぽだと言うことでもう1杯作ろう。と言う訳でおかわり用の「氷30円」をもらいます。
周りのお客さんの年金話がBGMとなり、雰囲気を味わいながらぼーっとホッピーを飲む。
顔なじみの常連さんが多く、皆さん和気あいあいと愉しそうにおしゃべり。正直、最初はかなりアウェイ状態で気まずかったのですが…常連さんが話しかけてくださったりして愉しい時間に。
お話を伺うと、やっぱりこの辺りにお勤めの方が多いようです。
もう1品あてをもらいたいなぁってことで「ゆで玉子70円」をもらいます。
すると…殻をむいてくれているではありませんか。しかも「切りますか?」とのこと。えっ…この手のお店でむいてくれる上に切ってくれるのか!昔は殻のまま出していたそうですが、殻がむきづらいという理由から、今では殻をむいてくれるそうです。
とりあえず、切らずにそのままでお願いしました。角打ちや立ち飲みで、ゆで玉子に塩をふって呑むのが好き。
ホッピーを呑み終えたところで、ぞろぞろと2~3名グループのお客さんが来店。そろそろお会計してもらおうかな。
お会計
★1160円
※ホッピーセット(3杯分)、つまみ2品
※チャージ:無し
※価格表記:税込
まとめ
渋谷の喧騒から少し離れて一息つける、アットホームなお店でした。
このような立地で一息つけるのは嬉しいですね。NHKホールで平日にライブがある日とか、帰りにちょっと一杯寄るなんてのもよさそう。
またふらりと。ごちそうさまでした!
満足度★★★☆☆
おひとり様女性の入りやすさ★★☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:喫煙
「丸木屋商店」の基本情報
(2018年7月撮影)
しばらく21時半ラストオーダーとのことです。
関連ランキング:バー・お酒(その他) | 代々木公園駅、神泉駅、代々木八幡駅
また、時間が経つにつれてメニュー内容や価格、営業時間など異なる場合もありますので予めご了承ください。訪れる際は、公式情報の事前確認もあわせておすすめします。
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読