京都-大宮「庶民」本まぐろ中落ちや煮穴子に舌鼓!昼飲みもできる安くて美味しい人気の立ち飲み
遠征で関西へひとり旅。
京都の飲み屋街と言われている大宮にお昼からやってきました。立ち寄ったのはずっと行ってみたかったこちらの立ち飲みです。
昼飲みもできる安くて美味しい立ち飲み「庶民」
今回、京都の大宮で立ち寄った「庶民」は、メディアなどでもおなじみの人気の立ち飲み。昼から営業で昼飲みもできる賑わうお店です。
何かの雑誌で、店主の方は京都の寿司店で長年働かれていたと読んだことがあります。
場所は京都の大宮駅2番出口から目と鼻の先。
これこれこの看板!やっと来ることができたと嬉しさを噛み締める。
訪れたのはとある平日の12時頃。
店内は立ち飲み用のカウンターと小さなテーブルがいくつかあり、20名利用できるかどうかの広さでしょうか。運よく空きがあったので、一人ですとの旨を伝えてカウンター前に立たせてもらいます。
カウンターの中では、3~40代の店員のお兄さんたちがテキパキと料理を作ったり、ドリンクを作ったり。個人的には注文もしやすいです。
壁には「男性から女性に話しかける行為禁止します」との貼り紙。気軽さがありつつも、そんな貼り紙にほんの少しだけ背筋がのびる空間がなんだか心地いい。
この日のお客さんは一人で訪れている6~70代の男性が中心。常連さん同士で会話をしたり、黙々とお酒を呑んだり、皆さんそれぞれの一杯を楽しんでいます。
さて、何にしようかな
価格表記は税込みで後払い。
お酒は、生ビール中250円(一番搾り)、ビール中瓶300円、チューハイ200円、ハイボール250円、乙類焼酎200円、日本酒200円、ワイン250円など。
まさかの200円台がほとんど!ワクワクするほどにすごく安い!
おつまみは100円~300円台の価格帯を中心にずらりと。
ちょっとしたものから、魚料理、焼き物、揚げ物、煮込みから寿司まで。
中央の壁には本日のおすすめメニューがお造りを中心に並んでいます。どれもこれも美味しそうで、どれにしようか迷ってしまう。
早速はじめますか!
すごく寒かったのでまずは「熱燗250円」をお願いします。銘柄は月桂冠。ああ、ポカポカとあったまる~。
あてはまず、本日のメニューにあった「本まぐろ中落ち300円」をもらってみよう。たっぷり盛られていて、脂がのってる!熱燗にもぴったりで…なんだか幸せを感じる。
2品目は「煮穴子300円」。ほかほかでやわらかく甘辛タレが絡み、熱燗に言わずもがな合う。山椒にちょっとつけても美味しい。
どちらのあてもすすんじゃうねってことで、2本目の「熱燗250円」をおかわり。
3品目は本日のメニューから「唐揚げ150円」。香ばしくサクサクでクリスピー、そしてジューシーで美味しい。
思ったよりボリュームがあるので、お腹が空いている時にいいかも。
最後の3杯目は「さつま白波の水割り200円」に切り替え。ふー、落ち着きます。
途中、どこからか聞こえてくる競馬トークをBGMにお酒をすする。共通の話題で盛り上がれるっていいよね。
3杯呑み終えたところで、ほろ酔い。そろそろお会計お願いします。満足したところで、さて東京に帰りますか!
お会計
★1450円
※熱燗2合+芋水+つまみ3品
※チャージ:無し
※価格表記:税込
まとめ
お酒もつまみも安いことはもちろん、メニューが豊富だったり、美味しかったりでワクワクしました。そして気軽さがありつつも、ほんの少し背筋がのびる空間がなんだか心地よかったです。
小さな空間なので、1~2名の来店がフィットしそうですね。ご近所の方が羨ましくなる、そんなお店でした。
またふらりと。ごちそうさまでした!
満足度★★★★☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:喫煙
「庶民」の基本情報
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 四条大宮駅、大宮駅、四条駅(京都市営)
また、時間が経つにつれてメニュー内容や価格、営業時間など異なる場合もありますので予めご了承ください。訪れる際は、公式情報や食べログ投稿などもあわせておすすめします。
飲みながらせんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼管理人twitter
せんべろ情報&裏ネタなどをつぶやき
Follow @hiromin_1000
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読