板橋「BEBE(立)/松月/政屋」肌寒い日は”煮込み”と”おでん”で温まろう!せんべろはしご3軒
この日は仕事後に近場の板橋駅付近で、せんべろ仲間と飲むことに。肌寒い日であったので「温かいものが食べよう!」をテーマに、3軒ハシゴ酒。
■2015年9月某日のコース
①BEBE(立)
②松月
③政屋
駅前の300円立ち飲み「BEBE」で喉ならし
まずは、板橋駅東口から目と鼻の先にあるこちらの立ち飲みで、一人喉鳴らし。いつも常連さんで和気藹々と賑わっている店だ。一人でも立ち寄りやすいので、度々お邪魔してます。
こちらのメニューはほぼ300円均一。現金かチケットか選べ、チケットだと2000円で2100円分となり100円お得になる。
100円分お得なチケット。
▼緑茶割り@300円
こちらは、焼酎濃いめかつ種類はキンミヤ!緑茶も濃いめで美味しい。
▼さんま刺し@300円
こちらのアテは旬のものから定番のものまで、日替わりで用意されている。この日のアテは、旬のさんま刺しで。
【お会計 600円】
※お酒1杯、アテ1品
店主や常連さんと軽く会話を交わしながら、楽しく飲むことができました。
さて、仲間が到着したようなので、次の店に参るとしますか!
曜日別サービスが嬉しい「松月」で名物の煮込みに舌鼓
仲間と合流して向かったのは、板橋駅東口から西口に向かう踏切付近にあるこちら。50年近く続く煮込みが名物の老舗大衆酒場で、曜日別サービスが嬉しい店でもある。
そう、今日はサービスデーでもある金曜日。サービス内容は下記をご覧いただきたい。
ビール大瓶460円、ウーハイや酎ハイは僅か230円だ。
ちなみに座れるのに、お通し・席料はない。安さゆえに老若男女問わず賑わっている。ちなみにシーンも一人~グループまでとさまざま。
▼酎ハイ@230円
やや尖った焼酎が濃いめの酎ハイ!これは、1~2杯でほろ酔いになれる。
▼煮込み@380円
土鍋入りで量はたっぷ~り、温まる逸品!土鍋タイプの煮込みを色んな店で食べた中で、個人的にこちらか鏑屋(鏑川)が好き。
スープは味噌ベースで出汁がしっかり!モツは柔らかくて臭みはないし、豆腐は味が染みている。上に乗っかったシャキシャキで甘い玉ねぎが良いアクセントになっていて、絶妙な食感が堪らない。
▼からあげ@390円
サクサクで味がよーく染みていて酒がすすむ逸品。この量で400円足らずはありがたい。
そういえば、いつのまにかイタリアンメニューが登場していた!
【お会計 1人800円ちょっと】
※2杯ずつ、アテ2品シェア
※お通し、席料なし
ゆっくり座って、美味しい煮込みをアテに飲むことができました。サービスデー、ホントお得でありがたいなぁ。
アットホームなおでん酒場「政屋」で温まる
なんだか、おでんも食べたいなぁってことで〆に向かったのは、新板橋駅付近にあるこちら。酒場放浪記などメディアでも紹介されている、おでんが名物の小さな大衆酒場。カウンターメインだし女将さんや常連さんが気さくなので、こちらも一人で立ち寄りやすい店のひとつ。
▼抹茶割り@350円
まずは、お決まりのこちら。酒も抹茶も濃いめで堪らん!ちなみに焼酎はキンミヤ。
▼特製おでん3品@380円
味のよ~く染みた醤油ベースで出汁がきいたおでん。今回は大根2つで!温まるなぁ。
▼うの花@350円
こちらもよく頼む逸品。たっぷりボリューム!味が濃いめで具だくさんだから酒とよく合うし、おからって点で身体にいいから罪悪感が少ない(笑)
【お会計 1人1100円ほど】
※2杯ずつ、アテ2品シェア
※お通し、席料なし
女将さんや常連さんとの会話を楽しみながら楽しく飲めました。こちらに来ると、居心地がいいからついつい飲みすぎてしまいそうになる。2杯で止められてよかった(笑)
まとめ
3軒の使用金額は1人2500円ほど。肌寒い日だったので、温かい煮込みやおでんで温まりましたとさ。
また、時間が経つにつれてメニュー内容や価格、営業時間など異なる場合もありますので予めご了承ください。訪れる際は、公式情報の事前確認もあわせておすすめします。
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読