ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み、居酒屋、安く楽しむせんべろ飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲み、角打ち、大衆酒場、ちょい飲みなど
1軒1000円程から楽しめるせんべろ酒場情報!
現在のせんべろ記事投稿数:1589件

  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
東京都内を中心とした立ち飲み・角打ち・大衆酒場・ちょい飲み、1000円ほどから楽しめる「せんべろ酒場」飲み歩き情報!
  1. ホーム
  2. まとめ
せんべろ 1500べろ せんべろ優良店 昼飲み 朝飲み 日曜営業 座りでお通し・席料なし 立ち飲み 角打ち 串カツ・串揚げ ホルモン焼き 鉄板焼き 大瓶300円台

大阪-新世界「最強の朝・昼飲みパラダイス!」また訪れたい酒場まとめ

初回投稿2015/10/10 最終更新2018/9/19  作者:ひろみん

※当記事は2015年10月に書いた記事です!

記事内のメニューや価格帯、システムなど現在は異なる可能性がありますのでご注意ください。訪れる際は合わせて公式情報などの確認もおすすめします。

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

1

朝飲み・昼飲みパラダイスの新世界!大阪の中でも大好きなエリアで、大阪に行くと必ず立ち寄っています。

そんな何度か訪れている新世界で、筆者が再訪したいおすすめの酒場をご紹介します。

最終更新:2017年11月

目次

  • 「のんきや(立ち飲み)」
  • 「越源(串カツ)」
  • 「酒の穴(大衆酒場)」
  • 「酒処 みふね(立ち飲み)」
  • 「ホルモン道場(大衆ホルモン酒場)」

「のんきや(立ち飲み)」

「のんきや」は創業から50年以上の「おでん」や「どて焼き」などで一杯できる老舗立ち飲み。朝から営業されていて朝飲み&昼飲みもすることができる、人気のお店です。

いつも満員ってことが多いのですが、訪れたタイミングがたまたま空いていたので入りました。

IMG_8206

場所はジャンジャン横丁。

IMG_8250

L字のカウンターのみの店内は、10名ほど利用できそうな小さな空間。カウンターではお二人の男性店員さんたちがテキパキと切り盛り。

カウンターにはおでん・どて焼きの鍋が置かれていたりして、食欲がかきたてられます。

IMG_8220

お酒は一級酒310円~、焼酎類310円~、チューハイ330円、生ビール450円、ビール大瓶470円など。

おでんは1個110円からあり、他ではあまり見かけないようなものも。どて焼きは1本120円。一品ものは100円~あります。

▼チューハイ@330円
IMG_8209

まずは「チューハイ330円」をもらいます。微炭酸で甘酸っぱい!

▼どて焼き@1本120円
IMG_8207

「どて焼き120円」は、甘味噌で濃厚、ぷるんとやわらか~~~。これは美味しい。今まで食べた中でもっとも食感がイイどて焼き!七味をパラっとかけても味の可変になり◎。熱々のうちにペロっといきたいね。

IMG_8251

おでんも早く食べたい!

▼玉ねぎ(おでん)@160円
IMG_8218

「玉ねぎ(おでん)160円」はやわらかく煮込まれたものに、専用のタレをかけてくれる。

おでん出汁は甘くてしっかりとした出汁と醤油の味。玉ねぎ…とろっとやわらかい。そして玉ねぎの甘さ。おでんに玉ねぎってこんなに美味しいんだ!

▼ねぎま(おでん)@130円
IMG_8232

「ねぎま(おでん)130円」は注文してからおでん鍋へ。絶妙なタイミングで取り出し、専用ダレをかけてくれます。

驚くほどホロホロとやわらかい!そしてネギはシャキシャキ。美味しい!美味しい!美味しい!本当に130円でいいのですか?

【お会計 1050円ほど】
※チューハイ2杯ずつ、どて焼き1本ずつ、おでん4品シェア

こだわりのおでんやどて焼きで美味しい一杯ができました。気軽にサクっと立ち寄れるお店だと思います。

ぜひ、しっかり味のおでんが好きな貴方におすすめしたいです。

満足度★★★★★
おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆

⇒「のんきや」のせんべろ投稿はこちら

「越源(串カツ)」

「越源」は、カウンターのみの小さな串カツ屋。

行列のない串カツ屋を探していてたどり着いたお店です。実はこちらの串カツとサバっとしたお店の雰囲気にどハマりし、初回は2日間に渡り訪れた経緯あり。

IMG_1983

場所は通天閣付近の路地裏。

IMG_1990

店内は10名入れるかどうかの広さ。店主の方は、当初少し恐そうな雰囲気があったけれど、「どっからきたの?」と声をかけてくれたりしてお優しい。

IMG_3420

お酒は樽ハイレモンが最安値で320円。串カツは120円串がほとんどで90円~280円まで。

▼ニッカハイボール@370円
IMG_2202

串カツといえば…ということで「ニッカハイボール370円」をもらいます。

▼とりカツ@120円
IMG_2195

こちらの串カツは、かなり細かいパン粉を使用しているようで、カリッと衣が薄く油っこさをあまり感じない。そして、ソースはさらっとタイプで酸味を感じる甘さ。

まさに筆者にとってドンピシャに好みな串カツ!

何度か訪れているうち、1番のお気に入りは「とりカツ120円」。衣はカリッっと、鶏は柔らかジューシーで肉汁がしたたる。そして、添えられた山葵をつけるといいアクセントになるんだこれが。

▼しいたけ@120円
IMG_3446

また、ぷるんとみずみずしくジューシーな「しいたけ120円」、とろーんと半熟の「煮たまご120円」も食べておきたい逸品。

【とある日のお会計 1500円ほど】
※お酒2杯、串5本程度

書いてたらまた行きたくなりました。間違いなく、大阪に行ったらまた訪れたくなるお店。個人的に、今まで食べた串カツの中でNo1に好きです。

現在でも、大阪を訪れる度に立ち寄っています(2017年8月現在)。

満足度:★★★★★
おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆

⇒食べログ「越源」

「酒の穴(大衆酒場)」

「酒の穴」は、酒飲みの穴場とも言える大衆酒場。大阪名物などで気軽に一杯できるお店です。

先ほどご紹介した「越源」が開店するまで、一杯飲もうと比較的空いていたこちらに初めてお邪魔したところ、これが大正解だったんです。

IMG_2176

場所は通天閣付近の路地裏。

渋めの店内はL字カウンターが広がり、味わい深い。カウンター内ではお母さんとお兄さんお二人でテキパキと切り盛りされています。

IMG_2165

お酒は酎ハイ類が300円、ビール大瓶は450円など。アテはちょっとした100円の小鉢や串カツ、おでん、種類豊富なお好み焼きや焼きそばまで。

▼アサヒビール大瓶@450円
IMG_2159

まずは「アサヒビール大瓶450円」から。昼酒サイコー!

▼串カツ南瓜@100円
IMG_2172

まずは「串カツ南瓜100円」から。衣は厚めでパン粉が粗いタイプ。ソースは二種で、好きな方をかける方式。

南瓜は煮物なのか、しっかりとした出汁の味がして、ホクホクとやわらか~これは美味しいなぁ!

▼八宝菜@200円
IMG_2166

もう1品は「八宝菜200円」。まるでスープのような八宝菜。出汁がよくきいていて酒がすすむすすむ。こりゃ〆にもよさそうだ。こんなに野菜がたっぷりで200円って安すぎるよ!

【お会計 1000円ほど】
※ビール大瓶、アテ2品

店名の如く、まさに酒飲みの穴場。帰り際「ありがとうございました~!」と寡黙なお母さんが大きな声で一言。ギャップがたまりませんでした。
八宝菜と南瓜の串カツはマスト。今度はお好み焼きも食べたいです。

現在でも、大阪を訪れる度に立ち寄っています(2017年8月現在)。

満足度:★★★★☆
おひとり様女性の入りやすさ★★☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★☆☆☆

 ⇒「酒の穴」のせんべろ投稿はこちら

「酒処 みふね(立ち飲み)」

「酒処 みふね」は、創業70年ほどの酒屋併設の立ち飲み。

ふらふらと朝酒できる店を探していたところに、風情が感じられる酒場を発見ということで立ち寄りました。

IMG_2136

場所はジャンジャン横丁の脇道を入ったところ。

IMG_2126

歴史を感じる店内はL字カウンターが広がり、カウンター内では背中のまあるいお母さんお二人で切り盛りされています。先客は常連のおやじさんたち。皆さん陽気に愉しい時間を過ごされている。

IMG_2118

お酒はワイン150円、酎ハイ230円からビール大瓶380円まで。毎度、大阪で驚くのがビール大瓶の安さ!アテはショーケースに入ったお惣菜類で、おでん100円や湯豆腐110円など。

▼アサヒビール大瓶@380円
IMG_2115

「アサヒビール大瓶380円」をもらいます。プハー!朝ビールサイコー。

▼田楽@1本110円
IMG_2121

アテには「田楽1本110円」。

熱々のこんにゃくに味噌がたっぷり。味噌が甘く深みがあって美味しい。

出してくれる際に、お母さんからこんな一言「田楽は串をはずして、箸で食べてな。それがミソや」。そして、言葉を発しながら自分で笑ってらっしゃる(笑)。とにかく陽気で、ダジャレまで飛び出てくるお母さんがとても素敵。

▼おでん@各100円
IMG_2131

お次は、味がよく染みた「おでん各100円」をいただきます。出汁がきいていて、甘すぎないのでパクパクいけてしまう。

【お会計 800円ほど】
※ビール大瓶、田楽2本&おでん2品

ダジャレを発するお母さんが印象的でした。皆さん明るく陽気で楽しい時間が過ごせた上に、激安すぎる良心的な価格帯。まだ大阪に居たいと思わせてくれる酒場でした。

満足度:★★★★☆
おひとり様女性の入りやすさ★☆☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★☆☆☆

⇒食べログ「酒処 みふね」

「ホルモン道場(大衆ホルモン酒場)」

「ホルモン道場」は、一杯飲める気軽なホルモン焼き屋。外から見える大衆的な雰囲気に誘われて入ったお店です。

IMG_2155

場所はジャンジャン横丁。

IMG_2150

店内はコの字カウンターが広がり、カウンター内の鉄板でホルモンを焼いているので、終始香ばしい香りにつつまれています。この日の客層はお子さん連れのファミリーから、年配の方までさまざまでした。

IMG_2141

お酒は酎ハイ類が350円、ホルモンは大体500円ほどの価格帯。

▼酎ハイ@350円
IMG_2143

まずは「酎ハイ350円」から。甘酸っぱいタイプ。

▼ホルモン盛り合わせ@550円
IMG_2153

「ホルモン盛り合わせ550円」は、8種のホルモンがミックスされた逸品。

タレがソースベースのようで甘みと酸味がふわっと感じるられる。どれも臭みなくやわらかで美味し~い。添えられたモヤシもタレが絡み美味い。これは白飯が欲しくなる。

【お会計 1300円ほど】
※酎ハイ2杯、ホルモン

目の前で焼いてくれるライブ感がたまりませんでした。ソースベースのタレも珍しく美味しかったです。

お腹が空いている時に立ち寄りたいお店です。

満足度:★★★☆☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆

⇒食べログ「ホルモン道場」




いかがだったでしょうか。お店は随時追加できればと思います。

最終更新:2017年11月

大阪×昼飲みに興味がある貴方にはこちらもおすすめ↓

朝飲み・昼飲みパラダイス!大阪せんべろ紀行
2018年2月、恒例のLIVE遠征で大阪へ一人旅。朝飲み、昼飲み、せんべろパラダイスとも言える大阪の京橋、天満、鶴橋、西成、新世界などでバッチリせんべろしてきましたので、飲み歩きのエピソードを綴ります...
せんべろnet
2018-02-09 09:16
※投稿内容は、2015年10月に知った情報や投稿者の主観です(追記の場合あり)。感じ方は人それぞれですし、雰囲気は当然訪れるタイミングで変わるものです。

また、時間が経つにつれてメニュー内容や価格、営業時間など異なる場合もありますので予めご了承ください。訪れる際は、公式情報の事前確認もあわせておすすめします。
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
▼公式twitter
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
スポンサーリンク

「まとめ」のせんべろ投稿

堀切菖蒲園で安くて美味しいせんべろ酒場まとめ

堀切菖蒲園で安くて美味しいせんべろ酒場まとめ

京成線で呑むなら...とパッと筆者が思い浮かぶのは、やっぱり堀切菖蒲園!日暮里から京成線で10分少々と、意外と個人的に行きやすかったりもするんです。 堀切菖蒲園は下町ボールの聖地であり良心的で味...

記事を読む

亀戸で安くて美味しいせんべろ酒場まとめ6選(立ち飲み・居酒屋)

亀戸で安くて美味しいせんべろ酒場まとめ6選(立ち飲み・居酒屋)

餃子やホルモンでおなじみの亀戸。亀戸では近年立ち飲みの新店などが相次ぎ、せんべろスポットも増加していたりと、注目のエリア。 昼飲みスポットも多く、安くて美味しいお店をはじめ、居心地がよか...

記事を読む

【続編】堀切菖蒲園でおすすめの飲み屋まとめ

【続編】堀切菖蒲園でおすすめの飲み屋まとめ

前回、堀切菖蒲園せんべろ酒場まとめ6選について、反響をいただいたので続編として1500円程からの予算で楽しめるお店をまとめてみます。 筆者が「京成線で飲むなら?」と聞かれて思い浮かぶのは、やっぱ...

記事を読む

新橋の立ち飲みリスト80軒(2016年6月版)

新橋の立ち飲みリスト80軒(2016年6月版)

立ち飲み数は日本一? 立ち飲み数が日本一と言われているサラリーマンの街「新橋」。過去に6年間勤務し、退職した今もなお、この界隈の立ち飲みを愛する筆者が、わかる範囲で立ち飲みできるお店をリストアップし...

記事を読む

福岡-久留米で一口餃子巡り!餃子飲みできる安くて美味しいお店まとめ

福岡-久留米で一口餃子巡り!餃子飲みできる安くて美味しいお店まとめ

福岡県の博多エリアから電車に乗り、30分程で到着できる「西鉄久留米駅」。B級グルメの街とも呼ばれており、当初はラーメンの印象の強かった久留米でありますが、初めて訪れた際に餃子専門店の多さに驚いた記憶が...

記事を読む

名古屋の気軽な飲み屋街「伏見地下街」のせんべろ酒場まとめ

名古屋の気軽な飲み屋街「伏見地下街」のせんべろ酒場まとめ

名古屋駅から東山線に乗り3分程の「伏見駅」から直結している、昭和32年に開業の「伏見地下街(長者町横丁)」。伏見地下街では近年、立ち飲みなどが参入し、気軽にちょっと一杯立ち寄れる飲み屋街が広がっていま...

記事を読む

函館でまた訪れたいせんべろ酒場まとめ7選

函館でまた訪れたいせんべろ酒場まとめ7選

2016年3月26日に北海道新幹線が開業されました!到着駅のひとつである「新函館北斗駅」は「函館駅」まで「はこだてライナー」で20分程度と、比較的アクセスしやすい位置にあります。 「東京...

記事を読む

水道橋で安くて美味しいせんべろ酒場まとめ(更新版)

水道橋で安くて美味しいせんべろ酒場まとめ(更新版)

水道橋で安くて美味しいせんべろ酒場まとめ 更新履歴:2018年4月、11月、2019年4月 中央総武線や三田線が通り、東京ドームシティがあることでもおなじみの水道橋駅。 オフィス街でもあ...

記事を読む

まとめのせんべろ投稿一覧

新橋「大友」通いたくなる美味しくアットホームな立ち飲み
【閉店】大山「ちむら(天ぷら)」揚げたて天ぷらで一杯!地元に愛される隠れた銘店

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ
甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの友
【おすすめ甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由
家飲みの記事一覧はこちら

おすすめ家飲みアイテム

一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
サーモス 真空断熱タンブラー
保冷力が凄い!常に冷えてる状態で酎ハイやハイボールなどが楽しめる。レポートはこちら
サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも活躍。レポートはこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。
お酒屋さんジェーピー(yahooショッピング)
大好きなホワイトボール(白玉焼酎)を安くまとめ買いできるありがたき酒屋さん。

せんべろnetについて

せんべろnetでは東京都内の立ち飲み、角打ち、大衆酒場など1軒1000円ぐらいから楽しめる気軽なせんべろ飲み歩き情報や家飲みの記録を配信しています。
ちょっと一杯千円ぐらいで楽しく酔い気分になれたらせんべろ。千円以内に拘ってません。
私がせんべろnetをはじめた理由
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
  • Twitter
    呑みながらつぶやき
  • Facebook
    更新情報を購読
  • Instagram
    酒場写真いろいろ
  • amazon
    欲しいものリスト

人気記事ランキング(1日集計)

  • 東松山で出会った「元祖 味噌だれの素」で家飲みが捗る(おつまみ+αレシピ) 東松山で出会った「元祖 味噌だれの素」で家飲みが捗る(おつまみ+αレシピ)
  • 家飲みが捗る!ローソンのおすすめおつまみ(2020年版) 家飲みが捗る!ローソンのおすすめおつまみ(2020年版)
  • 渋谷「シェアラウンジ(TSUTAYA)」仕事もできるし、飲み放題でお酒も楽しめる渋谷の楽園 渋谷「シェアラウンジ(TSUTAYA)」仕事もできるし、飲み放題でお酒も楽しめる渋谷の楽園
  • ローソンの冷凍「ホルモン鍋」がつまみに最高だった ローソンの冷凍「ホルモン鍋」がつまみに最高だった
  • 田町「シェアラウンジ(TSUTAYA)」仕事もできるし、飲み放題でお酒も楽しめる田町の素敵空間 田町「シェアラウンジ(TSUTAYA)」仕事もできるし、飲み放題でお酒も楽しめる田町の素敵空間
最新ランキングの一覧こちら

一人飲み漫画

漫画「よりみちのんべろさん」連載中!
最新話はこちら
バックナンバー:1話│2話│3話

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

2021/3/31更新 せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか? 私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ 一人飲みの魅力と辛かったこと

人気のせんべろまとめ

一人飲みにおすすめのお店
【初心者】東京で一人飲みにおすすめのせんべろ酒場まとめ
この1000円セットが凄い!
東京でせんべろセットが最強の酒場まとめ
昼飲み天国上野!
上野・御徒町で昼飲みできる安くて美味しいせんべろ酒場まとめ
眠らない街で朝飲み&昼飲み
新宿で朝飲み・昼飲みできるせんべろ酒場まとめ
せんべろまとめ一覧はこちら

人気のせんべろ紀行

朝飲み・昼飲みパラダイス! 大阪せんべろ紀行
名古屋のディープエリアを歩く 名古屋せんべろ紀行
見知らぬ駅で立ち尽くした夜 北九州せんべろ紀行
せんべろ紀行一覧はこちら

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が1粒に凝縮されたサプリ。今日は飲みすぎてヤバイ!という、ここぞという酔ったタイミングで飲みます。この手のサプリを数種試しましたが、自分にとって鉄板はコレ。酔いもほどほど覚めますし、翌朝二日酔いが軽減します。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。お肌の為に毎朝飲んでいるのですが、自分はこれを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。お肌にも二日酔いにもおすすめの一石二鳥なサプリ。
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • お問い合わせ
  • せんべろ東京マップ
せんべろnetのメディア掲載・出演
メディア掲載・出演
メディア掲載・出演一覧はこちら
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.