ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2145件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 高知県
  3. 高知市

高知で昼飲みや飲み歩きを楽しむ!高知せんべろ紀行2017

初回投稿2018/3/6 最終更新2022/2/22 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

目次

  • 高知で昼飲みや飲み歩きを楽しむ!高知せんべろ紀行2017
    • 初めての高知はりまや橋
    • 高知で昼飲みや飲み歩きを楽しむ
      • 高知で朝飲み&昼飲み1軒目
      • 高知で昼飲み2軒目
      • 高知で昼飲み3軒目
      • 高知で昼飲み4軒目
      • 夜の高知で飲む1軒目
      • 夜の高知で飲む2軒目
      • 高知の飲み屋街
    • 高知のご当地チェーン&グルメ
      • 高知のご当地チェーン&グルメ1軒目
      • 高知のご当地チェーン&グルメ2軒目
      • 高知のご当地チェーン&グルメ3軒目
    • 高知で観光
    • 高知→香川旅の旅費(3泊4日の交通費+宿泊費)
    • 酒場も人々も温かい、お酒に寛大な街「高知」
    • おまけ:たっすいがは、いかん!の意味

高知で昼飲みや飲み歩きを楽しむ!高知せんべろ紀行2017

2017年10月末に四国の香川へLIVE遠征。ここぞとばかりに、憧れの「高知」まで前乗りをすることにしました。

酒好きが多いとして知らる高知は、酒を酌み交わす宴会「おきゃく文化」が根付いていたりと、お酒に寛大な街。ずっと行ってみたかったんです。

既に高知のせんべろ記事はアップしていますが、何となくまだ書き残したいなぁ……ということで、高知のせんべろ紀行としてこちらに綴ります。

初めての高知はりまや橋

羽田空港から1時間半ほど飛行機に乗り、高知「龍馬空港」へ。さらに龍馬空港から20分ほどバスに乗り、高知市の繁華街である「はりまや橋」まで!

IMG_7925

「はりまや橋」へ着くとすぐに「土佐鶴」の看板がお出迎え。

わ~~~!高知に来た~~~って感じする。

IMG_7935

すぐに目に入ってきたのが、路面電車である「とさでん」。道路にはこれでもかというくらい線路が張り巡らされています。

IMG_8277

そして「ヤシの木」。一気に南国気分だ!

IMG_7942

長いアーケード商店街があったり、

IMG_7937

サンゴのお店が目に入ってきたり。

高知で昼飲みや飲み歩きを楽しむ

さて、ここからは高知の酒場で楽しんだ模様をご紹介していきます。

IMG_8351

今回の高知旅では、立ち飲みや酒屋さんの角打ち(※)などはあまり見つけられず……

せんべろという感じではないのですが、温かみがあって素敵なお店との出会いがありましたので、楽しんだ模様を綴っていきます。

※地元の方に伺ったお話によると、昔は南はりまや町界隈に数軒、角打ちがあったそうですが、現在ではほとんどやめてしまったそうです。

高知で朝飲み&昼飲み1軒目

「ひろめ市場」

高知で朝飲み&昼飲みといえば、やっぱり「ひろめ市場」。

高知の食が揃う、60店舗以上の飲食店が集まる屋台村のような商業施設で、お店によっては朝飲み・昼飲みもできてしまう、言わずと知れた酒飲みに嬉しい観光名所。

ちなみに、観光客だけではなく地元の方も利用されているのだそうです。

IMG_7946
(入口では坂本竜馬氏がお出迎え)

ひろめ市場には、至るところにテーブルと椅子が置かれていて、空いている好きな場所で購入したものが飲食できるんです。いわゆるフードコートのような感じ!

もちろん、お通しや席料はかかりません。

IMG_8034
(やいろ亭の塩たたきが美味いのなんの)

ワイワイと楽しい雰囲気なので、ぜひ立ち寄ってみて欲しいです。お土産ものなんかも売っているので、お土産選びをしてちょっと一杯もよさそう。

「ひろめ市場」のレポート詳細↓

高知「ひろめ市場」朝飲み・昼飲みもできる!酒飲みに嬉しい人気の観光名所
高知の観光名所「ひろめ市場(高知県高知市帯屋町2丁目3-1)」で、美味しい昼飲みを楽しんできましたのでその模様をせんべろレポートします。 酒好きが多いとして知られる高知。酒を酌み交わす宴会「おきゃく...
せんべろnet
2017-10-28 14:00

高知で昼飲み2軒目

「葉牡丹(大衆酒場)」

高知の言わずと知れた大衆酒場「葉牡丹」さん。創業から60年ほどの老舗で、吉田類さんの酒場放浪記などメディアでもおなじみのお店。

お昼11時から営業されているので昼飲みもできてしまうんです。

IMG_8286

150名ほど利用できるという味があって広々とした店内には、手前に厨房を囲むカウンター席があり、奥にテーブル席。個室や座敷などもあるみたいです。

座れますが、お通しや席料はかかりません。

IMG_8326
(串フライ盛り合わせ287円)

「白波307円」をロックで注文したらたっぷり一合、徳利に入った白波と氷が登場したんです。こういうの、嬉しくなりますね。

そして串フライも美味しかった!まったり昼飲みできました。

葉牡丹のせんべろレポート詳細↓

高知「葉牡丹」徳利焼酎がうれしい!昼飲みもできる老舗大衆居酒屋
高知市内にある、おなじみの大衆酒場「葉牡丹(高知県高知市堺町2-21)」で、串揚げや串焼きなどで気軽な昼飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 酒好きが多いとして知られる高知...
せんべろnet
2017-10-28 16:00



高知で昼飲み3軒目

「竹内酒店(角打ち居酒屋)」

高知の老舗酒屋「竹内酒店」さん。すぐ横には居酒屋が併設されていて、居酒屋利用もできるお店なんです。

IMG_8354

居酒屋スペースにはテーブルが2つ、周りにはビールケースの椅子があり、20名足らず利用できる空間です。

座れますが、お通しや席料はかかりません。

IMG_8380
(しんまいのお刺身、最高だった)

高知の郷土料理が並んでいたりもして、わくわく!お酒もおつまみも美味しく、お店の方も常連さんも温かく楽しい時間が過ごせました。

竹内酒店のせんべろレポート詳細↓

高知「竹内酒店」郷土料理に舌鼓!安くて美味しい酒屋さんの角打ち居酒屋
高知市内にある老舗酒屋「竹内酒店(高知県高知市南はりまや町2-13-1)」に併設された角打ち居酒屋で、地酒やビール、郷土料理などでホッと温まる一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートしま...
せんべろnet
2017-10-28 00:50

高知で昼飲み4軒目

「まるよし食堂」

「ひろめ市場」付近にある老舗食堂「まるよし食堂」さん。11時から営業されており、昼飲みすることもできるお店です。

IMG_8126

風情があり落ち着いた雰囲気の店内にはテーブル席と小上りがあり、20名足らずほど利用できそうな空間。食堂なので食事利用と飲み利用、両方のお客さんを見かけました。

座れますが、お通しや席料はかかりません。

IMG_8146

風情のある空間で、のんびりまったりの一杯。

ウインクのポスターが懐かしく印象的でした。

「まるよし食堂」のせんべろレポート詳細↓

高知「まるよし食堂」昼飲みもできる風情のある老舗食堂
高知のひろめ市場付近にある「まるよし食堂(高知県高知市追手筋2-5-5)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたのでその模様をせんべろレポートします。 酒好きが多いとして知られる高知。酒を酌み交わす宴会...
せんべろnet
2017-10-28 19:00



夜の高知で飲む1軒目

「田舎家(大衆酒場)」

宵まち横丁にある、味わい深い大衆酒場「田舎家」さん。吉田類さんも訪れたというお店だそう。

IMG_8048

場所は、大橋通駅のそばの「宵まち横丁」にあります。

IMG_8056

味のある雰囲気の店内で、まず目に飛び込んできたのは、カウンターに並べられた色取り取りのお惣菜。うわーすごく美味しそう!

座席は、カウンター席と座敷などがあり思ったより広い。サラリーマンや会社飲みのグループで賑わっています。

IMG_8050

お酒の価格はこのような感じ。チューハイ類350円からあります。

IMG_8051

焼酎はボトルとかもある。

IMG_8072

おつまみメニューはこんな感じ。

IMG_8053

どれも美味しそう。

IMG_8052
(白波ロック350円)

「白波ロック」からはじめました。

IMG_8065
(親鳥ごぼう煮)

「親鳥ごぼう煮」。親鳥の歯ごたえがあって、味がすごくしみていて美味しかった~!芋焼酎がスイスイと止まりません。

IMG_8079
(山芋だんご)

「山芋だんご」。こちらのお店で一番人気のメニューだそう。注文すると揚げなおしてくださり、あんをかけてくれました。

IMG_8080

とろっとキノコたっぷりで、やさしいお出汁の味がするあん、山芋だんごは、衣がサクっとしていてそこから山芋の食感。さらに中から海老がでてきた。

ボリュームがあって美味しい!

IMG_8085
(清水サバ)

店員さんからおすすめしてもらった「清水サバ」。弾力がありコクがあって美味しいのなんの!

IMG_8087
(吉田類さんのサイン発見)

そんなこんなで、お酒3杯ずつとおつまみ4品を2名でシェアして、一人あたり2500円ほどのお会計。

価格不明なメニューも多く、若干ビクビクしてしまいましたが……ゆるりと美味しい一杯が楽しめたのでした。

おひとり様女性の入りやすさ★★☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆

田舎家の詳細(食べログ)

夜の高知で飲む2軒目

「屋台安兵衛」

創業は昭和45年だという、高知ではおなじみの餃子屋台「屋台安兵衛」さん。ずっと行ってみたかった屋台です。

IMG_8103

場所は、蓮池町通電停より徒歩5分程。

座席は大きなテーブル席に相席スタイルで座る感じ。どちらかというと誰かと利用が多く、サラリーマンや家族連れなどの姿も。

IMG_8107

お酒はビール中瓶500円(アサヒorキリン)と日本酒500円の二択。つまみもシンプルで屋台餃子500円、らーめん600円、おでん100円など。

ちなみに付近にある系列店の「いまどき安兵衛」さんの方がメニューの種類が豊富な感じです(ハッピーアワーもやってるみたい)。

IMG_8110
(ビール中瓶500円)

ここはキリンでしょうという感じですが、キリンばかり飲んでいたので「アサヒ中瓶500円」で乾杯。ほぼ外というロケーションなんで、気持ちの良い一杯です。

IMG_8119
(屋台餃子500円)

名物「屋台餃子500円」は、小ぶりのものが7個入りで500円。

IMG_8125

皮はあげ餃子の様にパリパリで、餡はニラとにんにくが香り、野菜の甘み。思ったより軽いからパクパクいける。

中瓶1本と餃子を2名でシェアして、会計は一人あたり500円。

気軽に立ち寄れるし、〆飲みにも丁度よさそうですね。賑わう楽しい雰囲気もよかったです。

おひとり様女性の入りやすさ★★☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆

屋台安兵衛の詳細(食べログ)



高知の飲み屋街

高知市のはりまや橋周辺で見つけた飲み屋街も合わせてご紹介。

IMG_7946
(位置:ひろめ市場)

高知で酒飲みが集まるおなじみのスポット「ひろめ市場」。

IMG_8276
(位置:55番街)

よく、写真などでお目にかかる「55番街(龍馬通り)」を発見!新旧の酒場が立ち並び思ったより長いです。

IMG_8273
(位置:帯屋町1丁目)

猫ちゃんが印象的だった「帯屋町1丁目」界隈の路地裏。ここで立ち飲み屋を1軒みつけました!

IMG_8040
(位置:宵まち横丁)

本町3丁目界隈にある「宵まち横丁」。味のある酒場立ち並び、趣があります。

IMG_8096
(位置:屋台街)

「ローソン高知追手筋1丁目店」付近には、屋台が立ち並び屋台街が広がっていました。うどんやラーメン、餃子とか色んなジャンルの屋台が目に入り、〆にもよさそうだなぁなんて。



高知のご当地チェーン&グルメ

せっかくなので高知で楽しんだご当地チェーン&グルメもご紹介します。

高知のご当地チェーン&グルメ1軒目

「寿し一貫」

高知と四国などで展開されている、おなじみの回転寿司チェーン「寿し一貫」さんへ立ち寄りました。

IMG_8219

今回訪れたのは「寿し一貫 せと店」です。

IMG_8192

寿司は一皿135円(2貫)~

IMG_8196

高額だと680円(2貫)まで。

IMG_8207

高知県産や愛媛産など、四国産のものがずらっと並んでいたり。

IMG_8198

ランチセットがどうやらお得らしい。

IMG_8210

お酒もあります。生ビール580円、地酒&焼酎は480円。

IMG_8202
(まぐろ180円)

今回一番印象に残ったのが「まぐろ180円」。新鮮かつ丁度良い弾力で、さらに脂も少しのってたりして…美味い!

IMG_8215
(海鮮3種380円)

塩炙り鯛、ぶり、カンパチの「海鮮3種380円」というのも美味しかった。ぶり、すごく脂のってた。

ここの回転寿司いいなぁ!こんなお店が近くに欲しいというお店でした。また立ち寄りたいです。

寿し一貫 せと店の詳細(食べログ)

寿し一貫の公式サイト

高知のご当地チェーン&グルメ2軒目

「くいしんぼ如月」

高知でおなじみのお弁当&コンビニエンスチェーン「くいしんぼ如月」さんにも立ち寄らずにはいられません。

IMG_8226

今回立ち寄った店舗は、どこだったかなぁ……。

IMG_8225

「くいしんぼ如月」さんは、店内でイートインできるお店とできないお店があるようで、今回入ったのはお弁当をイートインできる店舗でした。

IMG_8233

今日はどれを食べるぜよ?キャラクターがかわいい。

IMG_8239

お弁当系のメニューはこんな感じ。

IMG_8222

ロックオンしたのが「ナンバン飯310円」というメニュー。なんでもチキンナンバンをご飯と一緒に仕上げているそうで。

IMG_8244
(ナンバン飯310円)

お手ごろですし「ナンバン飯310円」を頼まずにはいられなかった。

ご飯の味付けはほんのりと甘辛く、ご飯に混ざりこんだ「鳥南蛮」はサクッと酸味がきいていて香ばしい。なにこれ、めちゃ美味いじゃん!しっかり味だから、お酒のお供にもなりそうな気がする。これは次回もリピしたい。

IMG_8253
(ミレーアイスもなか)

食後のデザートには、高知でおなじみのミレービスケットが入った「ミレーアイスもなか」。

IMG_8257

アイスと一緒にもなかの中にクラッシュされたミレービスケット。食感がイイね。

やっぱりローカルチェーンはわくわくする。ナンバン飯、また食べたいです。

くいしんぼ如月の店舗一覧

高知のご当地チェーン&グルメ3軒目

「谷口食堂」

高知の須崎名物「鍋焼きラーメン」が食べられる「谷口食堂」さんへ立ち寄りました。もちろん飲んだ後の〆ラーとして。

ちなみにこちら、竹内酒店さんの常連さんにおすすめしてもらったお店なんです。

IMG_8401

場所は堀詰駅付近。

IMG_8403

メニュー。

IMG_8409
(鍋焼きらーめん750円)

「鍋焼きらーめん750円」は本当にお鍋で登場します。

IMG_8412

パカっとあけるとラーメン!スープは鶏ガラの醤油ベースで、ストレート麺、具には青ネギ、ちくわ、親鶏、玉子。

IMG_8414

鶏ガラの中華そばが大好きなので、まさにドンピシャなラーメン!!!しっかりとしたダシと醤油の味わいで美味しかった~~~。

ちなみに自宅でもこの味を楽しみたくて、何度かこの鍋焼きラーメン作りにトライしました(笑)。

谷口食堂の詳細(食べログ)



高知で観光

高知の観光ネタ。

IMG_8423

高知では日曜市が有名だそうで、楽しみにしていたけれど生憎の雨。

IMG_8427

日曜市、もっと楽しみたかったよーーーー!雨で残念。

IMG_8281

遠目に高知城!

IMG_8267

ちょうど「はりまや橋商店街」で100円商店街というイベントをやっていて、とても賑わってました。

IMG_8266

100円商店街の魚屋さんコーナーでは行列!美味しそうだったよ。



高知→香川旅の旅費(3泊4日の交通費+宿泊費)

最後は、東京在住の私が利用した高知への移動手段や旅費についてご紹介。

今回は、高知2泊・香川(高松)1泊=合計3泊4日の旅で、購入内訳は下記。高知のみだったら旅行会社のツアーの方が安いと思います。

【航空券】羽田⇒高知:12500円(skyticket)
【航空券】高松⇒羽田:12500円(skyticket)
【高速バス】高知⇒高松:3400円
【ホテル】3泊合計:12000円(じゃらん)

交通費&宿泊費で、合計4万円程(一人あたり)。

航空券はskyticketで、平日出発&平日帰りで時間を選びこの価格。高速バスは日曜指定なのでちょっと高め。じゃらんで予約したホテルは食事なしで、駅から徒歩5分以内でした。

酒場も人々も温かい、お酒に寛大な街「高知」

そんな具合で、高知旅のレポートはこれにて終了。楽しく美味しく高知で酔い時間がすごせました。

味があって温かみのある酒場が多かったです。途中、酒場のおかみさんに「高知は女性の一人飲みにも寛大」とのお話を伺って、益々高知が好きになりました。

また、高知市内で毎年開催されているおきゃくイベントにも、一度参加してみたいです。高知市中心部の商店街や公園が酒飲みの宴会場になるそうで、すごく楽しそうじゃないですか?

頻繁には行けないけれど、また高知へ行きたいです。

IMG_8428

またいつの日か……

バイバイキーン!



おまけ:たっすいがは、いかん!の意味

高知で至るところで目に飛び込んできた「たっすいがは、いかん!」という、キリンビールのキャチコピー。

IMG_8098

酒場のおかみさん曰く「軟弱じゃいかん」という意味だと伺いました。昔キリンラガーの味を変えたそうで、そこからこんな言葉が出てきたのだとか。

IMG_8182

ちなみに、高知ではキリンビールを店に置いていないと、別の店に行くというお客さんがいるほどキリンビールが根付いているそうです。

※投稿内容は、2018年03月時点での情報や投稿者の主観です(追記の場合あり)。メニューやシステム、営業時間など異なる場合がありますので、公式情報も合わせてご確認ください。
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「高知市」のおすすめのお店

新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行(立ち飲み・角打ち)

新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行(立ち飲み・角打ち)

新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行2020 酒どころであったり、海の幸が豊富な新潟。何度も訪れたくなるとても魅力的な街です。 2020年2月。3年ぶりに、そんな新潟へ2泊3日...

記事を読む

憧れの北九州市と見知らぬ駅で立ち尽くした夜(北九州せんべろ紀行)

憧れの北九州市と見知らぬ駅で立ち尽くした夜(北九州せんべろ紀行)

2017年は2度訪問している福岡県北九州市。酒場で出会った人たちの温かさや風情のある雰囲気に魅せられ、一瞬にして大好きになりました 今回はそんな北九州市へ一人で初めて訪れた際のエピソードを綴りま...

記事を読む

追浜・汐入で昼飲み!横須賀せんべろ紀行

追浜・汐入で昼飲み!横須賀せんべろ紀行

先日、休日に横須賀市の追浜・汐入で、昼飲みを楽しんできましたので、その模様を綴りたいと思います。 横須賀の追浜・汐入で昼飲み ふと、海の近くで昼飲みしたい!と、久しぶりに横須賀の方で飲むことを思い...

記事を読む

横須賀中央・汐入のせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.