新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行2020
新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行2020 酒どころであったり、海の幸が豊富な新潟。何度も訪れたくなるとても魅力的な街です。 2020年2月。3年ぶりに、そんな新潟へ2泊3日...記事を読む
新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行2020 酒どころであったり、海の幸が豊富な新潟。何度も訪れたくなるとても魅力的な街です。 2020年2月。3年ぶりに、そんな新潟へ2泊3日...記事を読む
博多から新幹線で20分ほどで到着できる北九州市の小倉。北九州市は、角打ちの発祥地とも呼ばれる酒場の宝庫。はじめて旅をした時から北Qの酒場に魅了され、福岡へ行くならば立ち寄らずにはいられません。 ...記事を読む
世界遺産である厳島神社やグルメの街としてもおなじみの広島。ずっとずっと行ってみたいと憧れておりました。 そんな広島へ、ちょっと遅めの夏休みで2019年10月にせんべろ一人旅。広島市内での...記事を読む
2018年10月に秋恒例のLIVE遠征で兵庫へ2泊3日のひとり旅。兵庫の中でも神戸三宮、元町、新開地、明石、尼崎、御影など様々なエリアで飲み歩きを楽しんできました。 今回はそんな兵庫旅で...記事を読む
先日、休日に横須賀市の追浜・汐入で、昼飲みを楽しんできましたので、その模様を綴りたいと思います。 横須賀の追浜・汐入で昼飲み ふと、海の近くで昼飲みしたい!と、久しぶりに横須賀の方で飲むことを思い...記事を読む
直感はしご酒!東上線「鶴瀬・上福岡」で途中下車の旅 気の向くままに知らない街へ行って、直感で酒場に入って呑みたい... そんな突然の思いつきから、ルールを設けて勝手に命名した「直感はしご酒」な...記事を読む
2018年5月に福岡へ3泊4日の一人旅。北九州市→博多→久留米でしっかり呑み歩きしてきました。その中で今回は、北九州でのせんべろ紀行をこちらに綴ります。 北九州で昼飲み・夜飲み1日目...記事を読む
名古屋は産まれ故郷であり、幼少期に暮らしていた街。祖母が住んでいたので、物心付いてからも何度か足を運んでいる街です。そんな名古屋へ、2018年3月にせんべろ一人旅。 今回の名古屋旅のテー...記事を読む
高知で昼飲みや飲み歩きを楽しむ!高知せんべろ紀行2017 2017年10月末に四国の香川へLIVE遠征。ここぞとばかりに、憧れの「高知」まで前乗りをすることにしました。 酒好きが多いとして知ら...記事を読む
2018年2月、恒例のLIVE遠征で大阪へ一人旅。朝飲み、昼飲み、せんべろパラダイスとも言える大阪の京橋、天満、鶴橋、西成、新世界などでバッチリせんべろしてきましたので、飲み歩きのエピソードを綴ります...記事を読む
2017年12月、初めて新潟へ! 酒どころであり、海鮮やお米が美味しいの新潟にずっと憧れており、LIVE遠征というタイミングでようやくその機会が巡ってきました。 今回はそんな新潟県新潟市へ...記事を読む
2017年は2度訪問している福岡県北九州市。酒場で出会った人たちの温かさや風情のある雰囲気に魅せられ、一瞬にして大好きになりました 今回はそんな北九州市へ一人で初めて訪れた際のエピソードを綴りま...記事を読む
都内から車(東北自動車道経由)に乗り、4時間ほどで到着できる福島県の会津若松市。 会津若松は、城下町として歴史情緒溢れる街並みが広がり、「末廣酒造」や「宮泉銘醸」など複数の地酒の蔵元が存在してい...記事を読む
先日、酒場で出会った方より「多摩川飲み下り」という一冊の本をいただいたんです。 内容は、奥多摩駅から多摩川沿いに、たっぷり歩いて酒を飲むということを繰り返し、川崎駅を目指すというもの。こ...記事を読む
旅先での愉しみの一つが、せんべろ酒場を散策しながらの散歩です。 ウォーキングも兼ねて、せんべろ出来そうな酒場を求めてぐるぐると歩き回ります。そんな時に撮った写真が貯まっている...ということで、...記事を読む