奈良で朝飲み・昼飲み「岩田酒店」奈良競輪場前の酒屋の立ち飲みで、地元の温もりに包まれる

奈良競輪場前で開催日は朝飲み・昼飲みできる酒屋さんの立ち飲み「岩田酒店(奈良県奈良市秋篠町840)」で、一人飲みを楽しんできましたのでレポートします。

奈良の昼飲み酒場を求めて「奈良競輪場」へ

古都・奈良へひとり酒旅2025シリーズ。

付近の大阪や兵庫、京都には何度も訪れているものの、修学旅行以来行ったことがなかった奈良。今回は、ずっと気になっていたこの街ではしご酒と行きましょう!

奈良公園の昼飲み処を後にして、バスと電車を乗り継いで向かった先は「奈良競輪場」。

奈良に来たからには、地元の酒飲みたちが集まる酒場で呑みたい。昼飲みできればなおよし。

過去の経験上、公営競技場の周りならば、おのずとそういった店に出会えるのでは?という算段です。

奈良競輪場までは、大和西大寺からバス(タイミングによっては無料送迎もある)、平城駅から徒歩(約7分)でアクセスできる。

天気が良いので、今回は徒歩で!

近鉄奈良駅から平城駅までは、近鉄線で約10分。

平城駅からの道中は、やわらかな陽ざしと緑に包まれて、気持ちがいいなぁ。

筆者の短い足で、徒歩10分少々で奈良競輪場まで到着。

奈良競輪場を歩く

1950年に開設された「奈良競輪場」。75年続く、歴史ある競輪場のひとつです。

早速入場!

この日はナイターで本場開催ということで、昼下がりから競輪ファンが集まりはじめている。

この日、競輪場内の飲食店は「喜楽食堂」のみ営業していて、ここではお酒も呑めるっぽい。

裏門近くにも「まるよし」という食堂があったけれど、こちらは閉業されたようです。

「喜楽食堂」で腹ごしらえをしてもいいかなと思ったけれど、裏門の近くに立ち飲みがあるらしい。まずは、そちらへ行ってみることに!

奈良競輪場前で朝飲み・昼飲みできる酒屋さんの立ち飲み「岩田酒店」

奈良競輪場の裏門を出ると、

すぐに、酒屋さんの立ち飲み「岩田酒店」が登場…!中からは、お客さんたちの楽しそうな笑い声が聞こえてくる。

本当に奈良競輪場の目の前という場所にある。

早速、ドキドキでお邪魔します!

入店すると、うわぁ~!!!

店内にはどっしりと構えたコの字カウンターがあり、その周りでは常連さんたちが楽しげにグラスを傾けている。

カウンターの中では、ご主人がお一人で切り盛り。すぐに、にこやかに声をかけてくださって、初訪の緊張感がじんわりと溶けていく。

お話を伺うと、競輪場と同じく75年続くお店で、ご主人は三代目とのこと。2階には喫茶店「秋篠」もあり、そちらは奥様が営業されているそうです。


(競輪中継が終始流れてる)

お客さんはみんな、競輪ファンの顔なじみの常連さんばかりで、アットホームな雰囲気。だけどアウェイ感などなく、皆さん陽気でお優しくて、気づけばすっかり愉しい時間に。

椅子もあり、自由に座ってくださいとのこと。

「岩田酒店」のシステム・メニュー

システムは現金キャッシュオン。座れますがお通しや席料などはありません。

※以下は2025年10月時点での情報。

お酒はほとんどが400円!

チューハイをはじめ、ハイボール、生ビール(500円)、瓶ビール小瓶、芋・麦焼酎、日本酒上撰、樽酒(500円)、赤・白ワインなど。


おつまみは150円~。乾きものやおでん、小鉢おかずからどて焼まで。


チューハイ2杯までのつもりが…

1杯目はチューハイ


(チューハイ400円)

まずは「チューハイ」から。おそらく樽ハイ倶楽部で、甘酸っぱくて爽やかな味わい。

おいしいどて焼


(どて焼450円)

おつまみは「どて焼」をもらおうかな。

牛すじとこんにゃくたっぷりで、お味噌のコクがあって甘じょっぱくやさしい味わい。

おいしい✨

一味をふっても、これまたおいしい。

皇室ゆかりの秋篠寺へ

「東京から来ました」と話すと、
「すぐ近くの秋篠寺へは行った?」と教えてくださって――なんと連れて行ってくれたんです。


(本当に目から鼻の先の場所にある)

秋篠宮家の名前の由来にもなったお寺で、天皇陛下も訪れたことがあるそう。

緑豊かなお寺で、11月になると紅葉がとても綺麗なんですって。

境内には「清浄香水」という井戸があって、年に一度、皆でありがたいお水をいただくのだとか。

まさか地元の名所を案内していただけるなんて、うれしすぎます✨

レース見学


(颯爽と駆け抜ける競輪選手、まわりでは愛のあるヤジが飛び交っている)

さらに、「レースがそろそろ始まるから、せっかくだから一緒に見に行こう!」と誘ってくださって……あったけぇ(涙)。

呑みながら、常連さんに競輪予想を教えてもらったり、「明日は大阪へ行く」と話したら、「京橋はええとこだっせ~♪ グランシャトーがおまっせ~♪」と、CMソングを陽気に歌ってくださったり。

チューハイおかわり


(チューハイ400円)

チューハイがすすむよどこまでも!!!

おでん


(おでん大根150円)

「おでん」は味しみでホッとするおいしさ。

気づいたら、2杯のつもりがあっという間の5杯に……苦笑。

予定が大崩れだったんですが、このお店にお邪魔したことで、奈良が大好きになりました。

朝飲み・昼飲みできる奈良競輪場前の酒屋さんの立ち飲み「岩田酒店」

いや~~~、勇気を出してお邪魔して本当によかったです!

やさしくしてくださった常連さんたちに感謝✨特にナイスコンビのJ兵衛さんとN園さんが、いろいろ教えてくださって感激でした。

奈良競輪場前で、ちょっと一杯できる温かな酒屋さんの立ち飲み「岩田酒店」。

競輪ファンの方はもちろん、昔ながらの立ち飲みや角打ちがお好きな方におすすめしたい一軒。勇気を出して一人で入店したら、愉しい時間が待っているかも。

競輪場の開催日は朝9時30分から開いているそうなので、朝飲みもできるという🌞🍶

また奈良に来たら、ふらっとお邪魔したいです。ありがとうございました!

予算:1000円~
チャージ:なし

タバコ:喫煙🚬

入りやすさ★☆☆☆☆
一人飲みの居心地★★★☆☆


お隣は自販機コーナーになっています。

壁には競輪選手のサインがずらり。

帰りはバスで大和西大寺駅まで

帰りは、岩田酒店から目と鼻の先にあるバス停(秋篠寺)からバスに乗り、大和西大寺駅まで。

この後は、ずっと気になっていたあの立ち飲みへ(続く)。

奈良で朝飲み・昼飲みできる「岩田酒店」の店舗情報

営業時間:9時30分~お客さんがいるまで
営業日:奈良競輪場の開催日

公式・関連リンク:奈良競輪場の開催日
※事前に公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい
静岡競輪場「浜松屋」1本100円!おでん&フライで昼飲みできる縁日の様な食堂 静岡・静岡競輪場の「浜松屋(静岡県静岡市駿河区小鹿2-9-1 静岡競輪場 西側売店)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 202...
あわせて読みたい
名古屋・中村公園「いせや」ハムカツと缶ビールでひと息!昼飲みできる競輪場付近の公園食堂 名古屋の中村公園にあるお休み処「いせや(愛知県名古屋市中村区中村町字茶ノ木 中村公園)」で、のんびりと昼飲みをしてきましたのでその模様をせんべろレポートします...
あわせて読みたい
立川「たこやき高橋」沢庵入りたこ焼きで美味しい昼飲み!童心に帰れる飲めるたこやき屋さん 立川の立川競輪場付近にある「高橋たこやき屋(東京都立川市曙町3丁目39-1)」で、ちょっと一杯を昼飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 ...
あわせて読みたい
京王多摩川「京王閣競輪場」ホッピーと競輪グルメとナイター競輪を楽しむ 京王閣競輪グルメでちょっと一杯とナイター競輪を楽しむ 調布にやってきました! 調布と言えばで行ってみたかったスポットの一つが京王多摩川駅にある「京王閣競輪場(...
あわせて読みたい
奈良で昼飲み「奈良公園」の老舗茶屋で柿の葉寿司と地酒に舌鼓/鹿に癒される 奈良駅から徒歩圏内にある「奈良公園」。鹿に癒されながら、参道の茶屋で地酒と奈良名物で昼飲みを楽しんできましたので、その模様をレポートします。 奈良駅から徒歩圏...

奈良でちょっと一杯におすすめのお店一覧はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住の一人飲みや酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や家飲み簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。