ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2142件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. コラム

一人飲みのススメ!一人飲みの魅力と辛かったこと

初回投稿2017/12/24 最終更新2024/8/16 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

関連投稿:一人飲みにおすすめの酒場

せんべろnet管理人のひろみんです。

近年注目が集まる一人飲み。

一人飲みについて聞かれることも多いので、今回は「酒場での一人飲み」について、女性である私の体験から綴ってみようと思います。

IMG_0030

私が普段、立ち飲みや大衆酒場で飲む際は一人飲みもしくは二人飲みがもっぱら。

過去にはグループ飲みもよくしていましたが、酒場で一番心地よく飲めるのはやっぱり一人飲みか二人飲みなんです。

特に一人飲みの場合は、まるで探検するかのような気持ちでドキドキワクワク感に加え、視覚、聴覚、味覚が研ぎ澄まされる気がして(なんちゃって)、魅力的でやみつきになります。

目次

  • 一人飲みしやすいお店とは?
    • 一人飲みしやすいお店
  • 一人飲みの魅力
  • 一人飲みで辛かったこと
  • 一人飲みは魅力的でやみつきになる

一人飲みしやすいお店とは?

さて、一人飲みしやすいお店、一人飲みにおすすめの酒場ってどんなお店なのでしょうか。

まずは「一人飲みしやすいお店」に当てはまりそうな特徴を箇条書きしてみます。

一人飲みしやすいお店

①入りやすい店構え
②カウンターがある
③居心地が良い
④一人用のおつまみがある

<雰囲気>
A:初訪でも和気あいあい
B:適度な距離感
C:完全ほっといてくれる

「①入りやすい店構え」は、店先にメニュー価格が記載されていたり、店内の様子が伺えたりなどそういった点。

「②カウンターがある」は、大前提なのかなと。特に着席のお店ではカウンター席が無いとハードルが上がる気がします(4名席で一人とか申し訳なさすぎるし、相席スタイルの場合もある)。

「③居心地が良い」は、ある程度注文しやすい環境だったり、さり気ないところで気遣ってくれたり、酔ったウザ絡み客を取り締まってくれたり、リラックスして飲めたりとかそういったところ。

(もちろん、人に纏わることは訪れるタイミングで大きく変化すると思いますが)。

「④一人用のおつまみがある」、アレコレ楽しみたいので、この辺りも重要だったり。

雰囲気ABCは、その人の性格や気分で変わる特徴。私はBの一言二言会話しつつも自分の時間もしっかり楽しむ。適度な距離感が一番好きです。



一人飲みの魅力

続いては一人飲みの魅力について綴ってみようと思います。

私にとって一人飲みの一番の魅力は、一人飲みだからこその濃い時間が過ごせること。

風景や空気感、まわりから聞こえてくる声、美味しさなど、じっくり感じることができてやみつきになります。

IMG_3673

また、その場にいる人たちの温かさが感じられるところも魅力の一つ。

一人飲みだと、お店の方やまわりのお客さんと会話する機会が増えます。

例えば、旅先のとある老舗酒場で出会った、創業当時から通われている常連さん。

初めてで緊張していた私に「東京から来たの?」と、この辺りのこと、お店のことを冗談まじりに教えてくださって。

声をかけてくださった常連さんのお陰で、そこでのお酒がよりおいしいものとなりました。

「戦争でシベリアに行った」といいながら、お湯割をクイっと流し込んでいる姿が素敵で、今でも目に焼きついています。

後は、同行者に気を使わず自由気ままに楽しめるところ。

自分のペースで、好きなものを注文して、好きなタイミングで帰れます。

一人飲みで辛かったこと

もちろん決して良いことばかりじゃありません。辛かったこと、嫌だったこともあります。

私が女性ということもあるのですが、一人飲み時に印象に残る嫌だったシーンを挙げてみます。

①大衆酒場で断ったのに「連絡先教えて!この後飲みに行こう」と何度もしつこい男性。退店してからも付きまとわれて、走って逃げた経験あり。

②立ち飲み屋で突然、背後から見知らぬおじいちゃんに抱きつかれる&手を握られる。

③角打ちで「女性一人はごめんなさいね」と入店拒否(もちろん素面の状態)。

④距離の近い昔ながらの酒場で「子どもは?」とか「結婚は?」とか「収入は?」とか、根掘り葉掘りプライベートを聞かれ絡まれる。

⑤お店の方と常連さんで和気あいあいの立ち飲み。新規客は完全無視でアウェイ中のアウェイ。

一人飲みで辛かったことは人に纏わることです。

①②については2017年前の極々稀な話(②とか警察案件だし)。ここまで激しい方は令和になった現在は一切見かけません。

③については、100軒以上の角打ちにお邪魔していますが、そのうち1~2軒。昭和から続く角打ちや立ち飲み、大衆酒場の中には、女性一人飲みはNGというお店もあります(2017年現在)。

④については、この手の話題になると、価値観を押し付けられたり、面倒な会話に発展する傾向にあり、嫌な気持ちになる。

私の場合、場数を踏んでスルーが鉄則となりました。はぐらかしの術やこれ以上立ち入れない切り返し術を使用するようになってから、快適に過ごせています。

⑤について、2017年時点では嫌だなぁと感じていたのですが、場数を踏んで気にならなくなりました。自分の行動や考え方次第で何とでも変わるポイントなのかなと。慣れってすごいですね。

ちなみに酒場で、酔ったお客さんにウザ絡みされたり等、会話をしたくない場合、スマホをさわったり本や書類など取り出して読んだりなんてことがおすすめです。

会話を遮りたい場合は、お手洗いへ行ったり、「仕事のメールが…すみません」なんて理由をつけてスマホに集中ってのも全然あり。

仕事じゃないんです。

日々の仕事の疲れを癒しに飲みに行ってるので、嫌だなと思ったら理由をつけて、さっさと会計して飲みなおすのが一番なんて思っています。

もちろん、ウザ絡みされた際に助けてくれるお店もあります。注意してくれたり、コソっと「席移動する?」なんて声をかけてくださったり。そういうお店に出会えた時、幸せを感じます。そして通う♪

一人飲みは魅力的でやみつきになる

参考になるんだか、ならないんだかわからない記事になってしまいました。

とにかくお伝えしたいことは、酒場での一人飲みはたまに嫌なこともあるけど、それ以上に魅力的でやみつきになるよってことです。

酒場の空間で、誰に気を使うことなく、いつもとはひと味違ったお酒やおつまみを楽しむ。私にとって必要不可欠なリフレッシュタイムです。

やっぱり入店するのに少しの勇気は必要。

ですが、勇気を出して入ったお店ほど、居心地がよかったり、美味しかったりって時の嬉しさはひとしおです。

入店時に声を出すのが恥ずかしいようでしたら、ひとさし指を一本立てて店員さんにアイコンタクトがおすすめ。

後は、早い時間などある程度空いていそうなタイミングを狙ってみたりとか。

もしくは、誰かと行ってこのお店いいなと思ったら後日一人飲みをしてみるとか。また違った感覚で楽しめるのではないでしょうか。

迷っている方は、ぜひ一人飲みにチャレンジしてみてくださいね。自分に合ったお店が見つかりますように。



おすすめの人気記事
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
こんばんは、せんべろnet管理人のひろみんです。 せんべろnet開設からあっという間に今日(2020年2月8日現在)で5年。飲み歩きが楽しくて、暴飲暴食によりアクセス数と共に体重が増加した5年…...
せんべろnet
2020-02-08 19:16
初めての立ち飲みとホッピー/一人飲み漫画「よりみち のんべろさん」1話
※よりみちのんべろさんは4話で終了し、現在は主婦と生活社さんでソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜を連載しています。 2020年、新たな試みとして連載漫画の原作を担当します! 女子...
せんべろnet
2020-02-15 15:45
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版)
家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの家飲みが恒例であり、一息つ...
せんべろnet
2019-08-15 03:48
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みますが、その中でも特によく注文するのが...
せんべろnet
2018-08-04 14:06
コバエの駆除・対策まとめ~ノミバエとの戦い~
気温の上昇ともに湧いて出る、厄介なコバエ。 当ブログと全く関係の無いテーマではあるのですが、自身が行ったコバエ対策を共有することで、同じようにコバエに悩んでいる方のお役に立てたらイイなぁというこ...
せんべろnet
2020-09-11 16:35
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「コラム」のおすすめのお店

犬を連れて板橋区の城北中央公園で公園飲みをした話

犬を連れて板橋区の城北中央公園で公園飲みをした話

こんにちは!管理人のひろみんです。先日、すごく暖かい日があったんです。暖かくなるとしたくなるのが公園飲み。 公園飲み日和。のんびりとした時間。すごく気持ちいい。 pic.twitter.com/...

記事を読む

暖簾が「やきとり」なのに鳥じゃない?暖簾の見分け方

暖簾が「やきとり」なのに鳥じゃない?暖簾の見分け方

一人で大衆酒場へ訪れると、人生の先輩方とお話しする機会が多くあります。会話の内容は近隣酒場の情報交換やお酒ネタが中心! 今回は、酒場で先輩方から教えていただいたエピソードを綴ってみようと思います...

記事を読む

【酒好きによる糖質制限】飲み歩きを止めずにどれだけ痩せられるのか?(結果報告あり)

【酒好きによる糖質制限】飲み歩きを止めずにどれだけ痩せられるのか?(結果報告あり)

【酒好きによる糖質制限】飲み歩きを止めずにどれだけ痩せられるのか? ※この記事は、2018年11月2日に公開した内容に追記&編集をしています。 アクセス数と共に体重増加と人間ドックの結果が怖い...

記事を読む

コラムのせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.