ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やレシピを配信。
現在のせんべろnet記事投稿数:2160件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 家飲み
  3. おすすめのお酒

ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方(ホッピーの中とは?)

初回投稿2019/9/7 最終更新2025/4/27 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

目次

  • ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方
    • ホッピーとは?
      • 健康を気にする人に嬉しいホッピー
    • ホッピーとは?ホッピーの種類
      • ホッピー(白ホッピー)
      • 黒ホッピー
      • 55ホッピー(赤ホッピー)
    • ホッピーとは?ホッピーの様々な飲み方
      • ホッピーセット
      • 樽ホッピー(生ホッピー)
      • 三冷ホッピー
      • シャリキンホッピー
      • まだまだ様々な飲み方がある
    • 居酒屋でよく見るホッピーの「中」と「外」とは?
      • 居酒屋でサワーよりお得に楽しめるホッピー
    • ホッピーのおすすめの飲み方
      • ホッピーのおすすめの飲み方「三冷ホッピー」
      • ホッピーのおすすめの飲み方「ハーフ&ハーフ」
      • ホッピーのおすすめの飲み方「レモンホッピー」
      • ホッピーのおすすめの飲み方「だいやめホッピー」
    • ホッピーにおすすめの甲類焼酎
      • ホッピーにおすすめの甲類焼酎「金宮焼酎」
      • ホッピーにおすすめの甲類焼酎「白玉焼酎」
  • ホッピーの調達方法
      • ホッピーはケース買いがお得
      • ホッピージョッキで気分を上げる
  • ホッピーとは、毎日をハッピーな気分にしてくれる割材

ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方

・ホッピーって何?
・ホッピーってどう飲めばいいの?
・ホッピーの中と外って何?

と、尋ねられることも多いこの頃。

今回は、日頃からよく飲んでいる大好きなホッピーについて、基礎的なところから美味しい飲み方まで、自分なりにまとめましたのでご紹介したいと思います。

ホッピーとは?

1948年、東京赤坂で販売が開始された元祖ビアテイスト清涼飲料水であるホッピー。

そのまま飲んでも楽しめる低アルコール飲料(アルコール度数約0.8%)ですが、焼酎(※)などの割り材として、多くの飲兵衛に愛されています。

※甲類焼酎:アルコール度数36度未満の蒸留焼酎の一種。ピュアでクセのない味わいが特徴と言われている。

ホッピーは割り材として使用できることから、作る人によっておいしさが変わります。

私はそんな何通りものおいしさが楽しめるホッピーが大好き!ビアテイストでスッキリ爽やかなので、ゴクゴクと何杯でもいけてしまうんですよね。

ケース買いをして自宅に常備していることはもちろん、居酒屋などでもよく飲みます。

居酒屋でホッピーというと、ホッピーセットで安くたくさん飲めるというのも嬉しいポイントなのですが、ホッピーの飲み方をはじめ、甲類焼酎の銘柄、焼酎の量etc…と、店によって各々違っていたりするのも、ホッピーを注文する楽しみの一つ。

健康を気にする人に嬉しいホッピー

さらにホッピー(白)の場合、100mLあたりの糖質は1.7gと、ビールと比べて半分ほどなので糖質を気にする筆者にとってはありがたい存在(そもそも甲類焼酎の糖質はゼロだし)。

おまけに痛風の原因といわれているプリン体もゼロと、体にもやさしいんです。

そういったことからホッピーは、健康を気にする筆者にとって、たくさん飲んでも罪悪感が少ないお酒なのです(とはいえ、ビールも飲みます)。



ホッピーとは?ホッピーの種類

まずは、ホッピーの種類について。


(左からリターナブル瓶の黒・白、55ホッピー)

ホッピーは、白・黒・55ホッピー(通称:赤)と3種あります。

さらに、白と黒は「一般用の瓶330mL」と「店舗用リターナブル瓶360mL」があり、中身は一緒と言われていますが、瓶のデザインと量が異なります。

お店気分が味わいたく、筆者はいつも店舗用のリターナブル瓶をケースで購入しています。

ホッピー(白ホッピー)

根強い人気!定番とも言えるホッピー(白ホッピー)は、ほろ苦さがあり爽やかでスッキリ飽きのこない味わい。

ホッピー
Amazon│楽天│yahoo│カクヤス│リターナブル

黒ホッピー

黒ホッピーは、ほんのり香ばしさや甘みがあり、ほろ苦くコクのある味わい。

黒ホッピー
Amazon│楽天|yahoo|カクヤス|リターナブル

55ホッピー(赤ホッピー)

赤ホッピーこと55ホッピー(ホッピー発売55周年を記念して発売されたことから55)。

通常のホッピーより2倍の醸造時間をかけられていることから、よりコクが感じられてリッチな気分になれる味わい。

55ホッピー
Amazon│楽天│カクヤス


(左からホッピー黒・白・赤)

店舗用リターナブル瓶のホッピーって、白と黒が見分け辛いですよね。

白と黒は、蓋で簡単に見分けられます。シルバー×ブラック文字が黒で、シルバー×オレンジ文字が白です。

ホッピーとは?ホッピーの様々な飲み方

ホッピーには様々な飲み方があります。

ホッピーセット

ホッピーを焼酎で割って数杯楽しむスタイル。関東圏の居酒屋では、この飲み方がもっともポピュラーです。

安く沢山飲みたい呑兵衛の味方。

樽ホッピー(生ホッピー)

img_6252

ビールの様にサーバーから注がれる「樽ホッピー(生ホッピー)」。

クリーミーな泡や爽快な飲み口が特徴で、瓶とはまた違ったおいしさが楽しめます。限られたお店にしかない希少な存在。

樽生ホッピーが呑めるお店はこちら

三冷ホッピー

ホッピービバレッジが推奨する「三冷ホッピー」は、ホッピー・焼酎・ジョッキの“三つを冷やす”スタイル。

氷を使わず、ホッピー1本を1杯で使用するのが定番。氷がないので味が薄まらず、ホッピーの味をダイレクトに楽しめる飲み方。

シャリキンホッピー

IMG_3734

「シャリキンホッピー」は、三冷ホッピーの焼酎を凍らせたバージョン。“シャリキン”とは凍らせたキンミヤ焼酎のこと。

お店によっては、これを「三冷ホッピー」と呼ぶ場合もあります。夏にぴったりの爽快スタイル!

まだまだ様々な飲み方がある

さらには、白黒を混ぜた「ハーフ&ハーフホッピー」、20度と25度の甲類焼酎を使用した「プレミアムライトホッピー」などなど。

使用する焼酎の銘柄によっても味がかわりますし、ウイスキーやリキュールなどで割ったホッピーカクテルもあります。

この様にホッピーは、何通りもの飲み方が存在しているんです。

居酒屋でよく見るホッピーの「中」と「外」とは?

関東の居酒屋で、ホッピーを飲んでいる周りのお客さんから、

「中おかわり!」

なんて言葉を耳にしたことはありませんか。

ホッピーを飲んだことがない人にとっては、なんのこっちゃって感じですし、よくわからないから注文しづらいなんてこともあるのではないでしょうか。

まず、外はホッピー・中は焼酎を指します。

IMG_0383

特に関東では、中・外スタイルのホッピーセットを提供している居酒屋が多いです。メニューに「ホッピーセット」や「中」の記載があれば、間違いなくその飲み方と言えるでしょう。

居酒屋でサワーよりお得に楽しめるホッピー

「ホッピーセット」を注文すると、氷と中(焼酎)の入ったジョッキと割材である外(ホッピー)が別々に出てきますので、自分の好きな塩梅で割って飲むことができます。

ですので、割材である外(ホッピー)が余っていれば「中おかわりください!」と、中(焼酎)を追加注文するというワケ。

お店によりますが、立ち飲みや大衆酒場などでホッピー「中おかわり」の価格は大半が200円台。

例えば、レモンサワー1杯350円だとしたら3杯で1050円、ホッピーセット450円・中200円だとしたら3杯で850円となり、サワーを飲むより安上がりになるのですよ。

この様にホッピーセットの場合、飲む杯数によってはサワー類よりも安く楽しめるのです。

ホッピーを注文したら、外を注ぐ余地がないほど中の焼酎がたっぷり入っていました。

そんな時、何て言いますか?

例)硬い、臨界、致死量、暴力的etc…… pic.twitter.com/CDHBw0xczW

— せんべろnet (@1000bero_net) January 25, 2024

お店によって、ホッピーの中の量が異なる為、中が多ければ多いほど一部の飲兵衛は喜ぶ傾向があります。もちろん私もその中の一人。

さらに、中の量が多いと、外を使う量が少なくてすむため、外1本で中5~6杯楽しむ人も。

そして、中の量が多いことを、愛情たっぷり、硬い、カチカチ、暴力的、致死量などと呼ばれているとかいないとか――。

IMG_0179

また、ホッピーの中を好きな量入れ放題という、入れすぎ注意の凄いお店も存在しています。



ホッピーのおすすめの飲み方

ここからは、私がよく飲んでいるおすすめのホッピーの飲み方についてご紹介。自分はやっぱり焼酎が1番好きです。

ホッピーのおすすめの飲み方「三冷ホッピー」

前述しましたが、三冷ホッピーとは、ホッピービバレッジ推奨の飲み方であり、ホッピー・焼酎・ジョッキの3つがよく冷えている状態のこと。

シャリキン(←凍らせた金宮焼酎)を使用している場合、シャリキンホッピーと呼ぶこともある。

①ホッピーは冷蔵庫で冷やし、ジョッキとペットボトルに入れた甲類焼酎を冷凍庫でキンキンに凍らせます。

※焼酎は凍らせずに冷蔵庫で冷やしたものを使用してもOK!

※縦型の容器だと甲類焼酎が凍りやすい気がする。

※自分の場合、甲類焼酎は金宮焼酎25度→白ホッピー、白玉焼酎25度→黒ホッピーと使い分けてます。

②冷えたジョッキに、凍らせた甲類焼酎を★印まで入れ、冷えたホッピーをかき混ぜるように勢いよく注げば、三冷ホッピーの出来上がり!

家で飲むなら三冷ホッピーが一番好き!キンキンで爽快感がありますし、氷が入っていないので薄まらず、ホッピーの風味を存分に味わえます。

仕事終わりの三冷ホッピーが至福の時間です。

ちなみに金宮焼酎は、シャリキン専用のパウチもあります。容器に移すこともなく凍らせるだけなので楽チンです。

キンミヤ焼酎 シャリキンパウチ
Amazon│楽天│yahoo|カクヤス

ホッピーのおすすめの飲み方「ハーフ&ハーフ」

その名の通り、甲類焼酎を白ホッピーと黒ホッピーをハーフ&ハーフで割ったもの。

この飲み方は、酒場でホッピー好きな仲間とよくやります。

ハーフ&ハーフ ホッピー。 pic.twitter.com/4a8wK12o9q

— せんべろnet (@1000bero_net) 2019年9月5日


氷と甲類焼酎の入ったジョッキに、白ホッピーと黒ホッピーを一緒にそそげば、ハーフ&ハーフホッピーの出来上がり!

白だとさっぱりすぎて物足りないし、黒だと少し甘いし重いんだよなぁ……そう思った時にぴったりの絶妙な美味しさです。

もちろん、三冷スタイルで飲んでも最高です。

ホッピーのおすすめの飲み方「レモンホッピー」

居酒屋でメニューにホッピーとカットレモンを見つけたら、やらずにはいられないのがレモンホッピーです。

白ホッピーにカットレモンを搾り、ぶっ込みます。カットレモンを注文すると大体4~5切れ。それを全部入れてしまうのです。

何年か前、居酒屋でこの飲み方をされている常連さんを見かけて、真似させてもらったら美味しかったんですよ!それ以来ずっとこの飲み方をしています。

好き嫌いが分かれるかとは思うのですが、レモンの酸味と爽やかさからのホッピーの苦味がクセになる。特に蒸し暑い日におすすめの飲み方です。

ホッピーのおすすめの飲み方「だいやめホッピー」

ホッピーで芋焼酎「だいやめ」を割って、レモンスライスを落としても爽やかでとっても美味しい!

だいやめは、ライチのような華やかな香りが広がる芋焼酎。

そんな爽やかな「だいやめ」とほろ苦くスッキリとした「白ホッピー」がよく合うんです。

ホッピーにおすすめの甲類焼酎

甲類焼酎も大好きな私が、ホッピーにおすすめの甲類焼酎のご紹介。

ホッピーにおすすめの甲類焼酎「金宮焼酎」

飲兵衛に絶大なる人気の金宮焼酎。飲兵衛に愛されている抜群の組み合わせです。ホッピーのスッキリ感とキレを感じつつも、やさしいまるみと爽やかな酸味。

白ホッピーでも黒ホッピーでも55ホッピーでも、どれでもおすすめです。

金宮焼酎
Amazon│楽天│yahoo|カクヤス

ホッピーにおすすめの甲類焼酎「白玉焼酎」

ホッピーのスッキリ感とキレを後押ししてくれる白玉焼酎。黒ホッピーにおすすめです。

白玉焼酎(ホワイトボール)
Amazon│楽天│yahoo



ホッピーの調達方法

ホッピーは、スーパーなどで一般用のワンウェイ瓶を調達することもできるのですが、私は飲食店用のリターナブル瓶で酒場気分を楽しみたいので、いつもカクヤスで購入しています。

お店で買うと持って帰ってくるのが大変なので、配達無料ですぐに届けてくれるのがありがたい(配達料はエリアによって変わります)。

※ワンウェイ瓶(330ml)とリターナブル瓶(360ml)の違いは、パッケージデザイン、容量と価格、瓶を返却するかしないかです。

※返却が面倒な場合は、返却なしのワンウェイ瓶をおすすめします。

ホッピーはケース買いがお得

筆者はホッピー リターナブル瓶をケース買いすることもしばしば。

もちろん、次回購入の配達時に瓶&ケース回収(回収後に瓶1本10円、ケース代200円を返金)もしてくれますので、毎日飲むならケース買いがお得♪

ホッピージョッキで気分を上げる

ちなみにホッピーの専用ジョッキもカクヤスで購入。1つ400円と手頃な価格ですし、ホッピー専用のジョッキがあると気分が上がります。

冷蔵庫を開ければこの景色。お陰様で自宅で三冷ホッピーとよろしく飲ってる身です(笑)。

ケース買いホッピーと専用ジョッキが家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「冷蔵庫開ければ三冷ホッピー飲めるし」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「私は自宅で3種の三冷ホッピーとよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会においてホッピーと同棲することは有効 pic.twitter.com/f0GAJLmVcl

— ひろみん (@hiromin_1000) July 11, 2019

ホッピーとは、毎日をハッピーな気分にしてくれる割材

気分によって何通りもの味わいが楽しめるホッピー。筆者にとってホッピーは、毎日をハッピーな気分にしてくれるそんな存在の割材です。

まだ飲んだことがないよ~って方は、ぜひこの機会にホッピーを飲んでみてはいかがでしょうか。

この記事が何かしら参考になったら嬉しいです。

という訳で今回こんな感じで終わりです。ではでは。


(ホッピーとホッピー)

ちなみに、うちの犬の名前はホッピーと言います。

気になってて欲しかった、ガチャポンのホッピーゲットした。すごくかわいい!瓶なかなか出なくてこの有様… pic.twitter.com/0a3oqx0Rx6

— せんべろnet (@1000bero_net) 2018年5月1日

お気に入りのホッピーのガチャポン(販売終了)。第二弾を待ってます。

ホッピーの公式サイト



ホッピーはじめて漫画
初めての立ち飲みとホッピー/一人飲み漫画「よりみち のんべろさん」1話
※よりみちのんべろさんは4話で終了し、現在は主婦と生活社さんでソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜を連載しています。 2020年、新たな試みとして連載漫画の原作を担当します! 女子...
せんべろnet
2020-02-15 15:45
甲類焼酎飲み比べ
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みますが、その中でも特によく注文するのが...
せんべろnet
2018-08-04 14:06

 

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
都内在住の酒飲み女。一人飲みや酒場探索を好み、立ち飲みや大衆酒場などの酒場情報や家飲みの簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。酒場放浪人・晩酌研究家。
せんべろnet・管理人について
お問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「おすすめのお酒」のおすすめ投稿

宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)

宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)

お酒レポート 家飲みで楽しんだお酒を紹介する企画。時には、美味しい飲み方を求めて、アレコレ挑戦しています。 宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモ...

記事を読む

レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶

レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶

レモンサワーブームが広がっている昨今。 筆者もレモンサワーが大好き。酒場で飲んだり、自宅でレモンサワー缶を飲んだり、自分好みのレモンサワーを作って飲んだり。 今回はそんなレモンサワ...

記事を読む

おすすめのお酒のせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
X(tw)|インスタ|threads|facebook
お問い合わせはこちらからお願いします。

一人飲み漫画連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する酒場を舞台にしたひとり飲み漫画をWeb連載中。1話と最新話は無料で読めます📕
8月1日発売予定
コミックス化決定!現在、数量限定で特典付き本のご予約受付中。
🖊サイン本:7ネット
🎁ステッカー:楽天

予約受付中(6/27発売)

酒場でも家でも使える のんべえ備忘録
🏥肝臓医の先生監修💉
呑みたいし、肝臓も労わりたい。健康軸と呑兵衛である自分らしさを詰め込んだ、楽しく飲み続けていく為の本。6/27発売・都内書店で特典も予定。

せんべろnetの本(発売中)

ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家で一人飲みを楽しむ本!一人飲みにおすすめの酒場と酒場に教わるレシピ&簡単おつまみレシピの2部構成になってます。
Amazon・楽天
酔っても作れる宅飲みおつまみ
お陰様で5刷✨宅飲みを存分に楽しむ本。酒場に教わるレシピや酔っても作れる!?簡単レシピ、おすすめのお酒や宅飲みグッズなど。
Amazon・楽天

せんべろマップ&角打ちマップ

東京せんべろマップ
せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。
東京角打ちマップ
東京の角打ち(せんべろnet調べ)を地図から探せます。

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。酔いがほどほどに覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
肝臓ケアサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽なんです。
img_6034 L-システイン
美容にもいいし、これを飲むと二日酔いの気持ち悪さもほどほどに軽減。一石二鳥サプリ。

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。
最新のせんべろnet人気記事ランキングはこちら
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.