ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・居酒屋・大衆酒場、安くて美味しいせんべろ飲み歩き情報

都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など千円ほどから
ちょっと一杯できる「せんべろ」飲み歩き情報や家飲み情報を配信中!
現在のせんべろ記事投稿数:1873件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など千円ほどからちょっと一杯できる「せんべろ」飲み歩き情報や家飲み情報を配信中!
  1. ホーム
  2. 家飲み
  3. おすすめのお酒

カレーに合うスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」のレビュー&おすすめの飲み方

初回投稿2021/8/26 最終更新2023/5/14

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

今回は最近お気に入りでよく呑んでいる、「カルダモン」を使用したスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」をご紹介。

目次

  • カレーに合うスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」
    • スパイス焼酎「カルダモン TAKE7」とは?
    • 魅惑的な味わいのスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」
  • スパイス焼酎「カルダモン TAKE7」を様々な飲み方で飲んでみた
    • カルダモン TAKE7の炭酸割り
    • カルダモン TAKE7のレモンサワー
    • カルダモン TAKE7のアールグレイ割り
    • カルダモン TAKE7のコーヒー割り
  • スパイス焼酎「カルダモン TAKE7」と合うおつまみは?
    • カルダモン TAKE7×カレー
    • カルダモン TAKE7×やみつきスパイス焼き鳥
    • カルダモン焼酎×カレー味のパスタスナック
    • カルダモン TAKE7×バニラアイス
  • カレーやエスニック料理にぴったりなスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」

カレーに合うスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」

カレーのあたま(カレールー)をつまみにして飲むことが好きです。だから、居酒屋で「カレーのあたま」なるメニューを見つけたら、注文せずにはいられません。

ピリっと辛いスパイシーなカレーを頬張って、酎ハイをぐいぐいと流し込む。ああ、なんて幸せなのでしょうか。

そんな具合で、よくカレーをつまみにしているのですが、先日カレーに合うカルダモンを使用したスパイス焼酎があると知ったんですよ。

そして近年、そんなスパイス焼酎を提供されているカレー屋さんも多いという。

カレーに合う焼酎ってどんな焼酎なの!?と、それはもう興味津々で、即ポチった訳です。



スパイス焼酎「カルダモン TAKE7」とは?

今回購入したカレーに合うスパイス焼酎とは、豊永酒造のスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」。

※豊永酒造は麦汁でもおなじみの蔵元さん

飲食店から「カレーのスパイスを使ってカレーに合う焼酎」という要望から誕生した、カルダモンを使用した米焼酎ベースのリキュールなんですって。

カルダモンとは?
ショウガ科の多年草で、甘くエキゾチックな清涼感のある香りとピリッとほろ苦さが特徴のスパイス。カレー粉の主原料をはじめ、肉・魚料理、パンやスイーツ、コーヒーなど各国の料理や飲料の香りづけに使用されている。

公式によると、7回の試作を重ねてようやく完成したそうで、ベースの米焼酎も特別に専用焼酎を造られたとのこと。

さらに、完成前夜にタンクの横に白く輝く蛇が現れたことが名前の由来(カルダモン TAKE7 WHITE SNAKE)になっているそうです。

スペックなどは下記。

焼酎名 スパイス焼酎 カルダモン TAKE7 WHITE SNAKE
度数 25度
原材料名 本格米焼酎(国内製造)、カルダモン、食物繊維
蒸留方法 減圧
蔵元 豊永酒造(熊本県)
購入時価格 1815円(700ml)

魅惑的な味わいのスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」

早速、カルダモン TAKE7を飲んでみよう!

まずはロックで飲んでみると、柑橘系のような爽やかで上品な香りが鼻に抜け、独特のピリっと感と苦みのキレ。さらに清涼感があり、後味はスーッと消える。

最初は、独特の味わいに若干の違和感がありながらも、飲んでいくうちにそれがやみつきになり、段々と虜になっていく。

そんなエキゾチックで魅惑的な味わい。

好き嫌いは分かれそうですが、筆者はこれ大好き!

(ぐいぐいと飲んでしまい、1日で半分以上が消えたので追加で焦ってポチったほどです!笑)



スパイス焼酎「カルダモン TAKE7」を様々な飲み方で飲んでみた

味がわかったところで、カルダモン TAKE7を様々な飲み方で飲んでみましたのでご紹介!

カルダモン TAKE7の炭酸割り

まずは公式おすすめの炭酸割りから。

言わずもがなロックよりもすごく飲みやすいし、より爽やかで香りが広がる!これは、益々スイスイといけてしまいキケンです(←褒めてる)。

炭酸割り、本当に本当に美味しい。

カルダモン TAKE7のレモンサワー

お次は、カルダモン TAKE7でレモンサワー(カルダモン焼酎の炭酸割りにスライスレモンを落としたもの)。

カルダモンの香りにレモンの爽やかさと酸味がプラスされ、変にバッティングすることもなく、スッキリ美味しい。これもイイ~~~!

こってり、スパイスのきいたエスニック料理と合わせたくなる味わいです。

カルダモン TAKE7のアールグレイ割り

カルダモン TAKE7のアールグレイ割りもいいじゃん。

アールグレイの柑橘系のような爽やかさとカルダモン焼酎の独特のスッキリ感が重なり、さらに爽やかでスッキリとした味わいに。

こってりした揚げ物やお肉料理と合いそう。

カルダモン TAKE7のコーヒー割り

では、カルダモン TAKE7のコーヒー割りはどうだろう?中近東では、コーヒーにカルダモンの香りをつけて飲む習慣があるそうです。

コーヒーにカルダモンの爽やかな香りとスッキリ感がプラスされ、爽やかでスッキリとしたコーヒーになった。これはハマる人はハマりそうな味。

チーズ系のおつまみや甘さ控えめのスパイスクッキーと合わせたいな~!



スパイス焼酎「カルダモン TAKE7」と合うおつまみは?

カルダモン TAKE7は、カレーをはじめ、スパイスがきいたエスニック料理やお肉料理などにも合うとのこと。また、鰻の蒲焼と合わせても美味しいんですって。

さまざまなお料理を組み合わせて、晩酌を楽しみましたのでご紹介。

カルダモン TAKE7×カレー

カルダモン TAKE7の炭酸割りとカルディで購入した、カルダモン入りの「ロイタイ イエローカレー」の組合せ。

これはすごい!!!

エスニック感たっぷりのスパイスのきいたカレーと調和しつつも、カルダモン焼酎がスッキリ感を促してくれる。

すごく合うし、カレーのこってり感からのカルダモン焼酎の爽快感がツボすぎます。

今後カレーのお供にカルダモン焼酎が欠かせなくなりそう。

カルダモン TAKE7×やみつきスパイス焼き鳥

カルダモン TAKE7の炭酸割りとサイゼリヤのやみつきスパイスをかけた、焼き鳥はどうでしょうか?

ん~~~これも合う!やっぱりこういったスパイスとカルダモン焼酎のスッキリ感がすごく合う。

カルダモン焼酎×カレー味のパスタスナック

カルダモン TAKE7の炭酸割りと常備している無印良品のパスタスナックカレー味(糖質10g以下シリーズ)の組合せ。

ザクザクとしたスパイシーなカレー味のパスタスナックとよく合います!

カルダモン TAKE7×バニラアイス

つまみではないのですが、思いついてやってみたかったバニラアイスのカルダモン TAKE7がけ。

バニラアイスにカルダモン焼酎をひとまわし。

すると、爽やかでスッキリとした後味のバニラアイスに早変わり。上品でリッチな味わいの大人のデザートになりました。

カルダモンといえば、チャイのイメージもあるので、ぜひミルクティーアイスとも合わせてみたい(絶対合うと思う)。

爽やかで独特の香りとスッキリ感のあるスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」と深みとコクのあるハーゲンダッツ「濃香ロイヤルミルクティー」の組み合わせが至福だったのでご報告しておきます。#今週のおすすめ焼酎 pic.twitter.com/KKiX5zmHYh

— せんべろnet (@1000bero_net) September 4, 2021

後日、ミルクティーアイスと合わせたのですが間違いない組み合わせでした。



カレーやエスニック料理にぴったりなスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」

爽やかで独特の香りとスッキリとした清涼感がクセになる魅惑的なカルダモン TAKE7。本当にスパイスのきいたカレーとの組み合わせが最高の焼酎ですね(正式にはリキュールですが)。

カレーやスパイス好きな方にぜひおすすめしたい焼酎です。

今回こんな感じで終わりです。ではでは。

カルダモン TAKE7
Amazon│楽天│yahoo
関連投稿
ライチの様な香りがする芋焼酎「だいやめ」のレビュー&おすすめの飲み方
ライチの様な香りがする芋焼酎「だいやめ」を飲んでみた 近年、大衆酒場や立ち飲み屋などで目にする、濵田酒造さんの「芋焼酎 だいやめ(DAIYAME)」。 以前、立ち飲み屋で飲んだことがあり、...
せんべろnet
2021-07-23 16:44
人気の家飲み投稿
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版)
家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの家飲みが恒例であり、一息つ...
せんべろnet
2019-08-15 03:48
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みますが、その中でも特によく注文するのが...
せんべろnet
2018-08-04 14:06
人気の家飲み簡単おつまみレシピまとめ2021
昨今の状況から、家飲みすることが増えた2020年~2021年現在。 家飲み時には、簡単にできるつまみをアレコレ試行錯誤しながら作ることが日常になりつつあり、それが昨今の楽しみの一つになっています...
せんべろnet
2021-05-20 20:23
»おすすめのお酒の投稿一覧
\ ブックマークする /
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
▼公式twitter
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読

酔っても作れる?宅飲みレシピ本発売中

発売1週間で重版!おかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
居酒屋に教わるレシピや酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。全国の書店、Amazonや楽天で購入できますのでぜひ♪
スポンサーリンク

「おすすめのお酒」のせんべろ投稿

【おすすめ甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由

【おすすめ甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由

【おすすめの甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由 家飲みで愛飲している&楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。 何度もおすすめしていますが…… 今回は改めて、江井ヶ島酒造の甲類焼酎「白玉焼酎...

記事を読む

柚子の香りが爽やか!サントリー「翠ジン」のレビュー&おすすめの飲み方

柚子の香りが爽やか!サントリー「翠ジン」のレビュー&おすすめの飲み方

居酒屋でよく見かける翠ジンを購入してみた 近年、居酒屋で目にする機会が増えた「サントリージャパニーズジン 翠 SUI」。 (居酒屋メシにもぴったりな翠ジン) 何度か立ち飲み屋で翠ジン...

記事を読む

セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた

セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた

セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた またまたセブンイレブンネタですが、回し者ではありませんので悪しからず(笑)。 外飲みできない日々なんで、...

記事を読む

【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法

【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法

【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みますが、その中でも特によく注文するのが...

記事を読む

コーヒー焼酎にはどの豆が合うのか?美味しいコーヒー焼酎(キンミヤ焼酎)の作り方

コーヒー焼酎にはどの豆が合うのか?美味しいコーヒー焼酎(キンミヤ焼酎)の作り方

コーヒー焼酎はお好きですか? コーヒー焼酎と言うと、「焼酎をコーヒーで割ったもの」と「焼酎にコーヒー豆を漬けて、数日寝かしたもの」が想定できると思うのですが、今回は後者の「焼酎にコーヒー豆を漬け...

記事を読む

【おすすめ甲類焼酎】山形の甲類焼酎「new 爽(爽やか金龍)」

【おすすめ甲類焼酎】山形の甲類焼酎「new 爽(爽やか金龍)」

家飲みで愛飲しているor楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。今回は山形でおなじみの甲類焼酎「new 爽(爽やか金龍)」をご紹介。 【おすすめ甲類焼酎】山形の甲類焼酎「new 爽(爽やか金龍)」 訳...

記事を読む

アイス×お酒で贅沢気分!スーパーカップとリキュールで大人アイスを楽しむ

アイス×お酒で贅沢気分!スーパーカップとリキュールで大人アイスを楽しむ

アイス×お酒!大人アイスを楽しむ アイスにお酒をかけて食べたことありますか。 昨年、北海道のすすきので「ミルク村」と言うアイスクリームBARにお邪魔したのですが、そこでいただいた洋酒・リキュー...

記事を読む

レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶

レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶

レモンサワーブームが広がっている昨今。 筆者もレモンサワーが大好き。酒場で飲んだり、自宅でレモンサワー缶を飲んだり、自分好みのレモンサワーを作って飲んだり。 今回はそんなレモンサワ...

記事を読む

おすすめのお酒のせんべろ投稿一覧

【超簡単!人気のきゅうりレシピ】わかめスープで作る胡瓜漬けがつまみにぴったり
九谷焼の豆皿とそばちょこで晩酌がさらに楽しくなった話(料理盛り付け集)

せんべろnetについて

せんべろnetでは都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯できる飲み歩き情報や家飲みの記録を更新しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

酒場と書店でせんべろシール配布中

書籍をご購入くださった方を対象に酒場と書店でせんべろシールをプレゼント中。
ご興味ありましたらぜひ。詳細はこちら。

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

2022/3/21更新 せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと

人気のせんべろ紀行

朝飲み・昼飲みパラダイス! 大阪せんべろ紀行
名古屋のディープエリアを歩く 名古屋せんべろ紀行
見知らぬ駅で立ち尽くした夜 北九州せんべろ紀行
せんべろ紀行一覧はこちら
※せんべろnetはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • お問い合わせ
  • せんべろ東京マップ
せんべろnetのメディア掲載・出演
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.