サイゼリヤのテイクアウトで家飲みを楽しむ(2021年6月版)

ノンアルビールでサイゼリヤ

ワイン100円から楽しめる我々飲兵衛にも優しい「サイゼリヤ」。気軽さも嬉しいですし、メニューやどんな組み合わせで食べよう?なんて、訪れる度にワクワクするんです。

そんなサイゼリヤへ無性に飲みに行きたくなる時がある。ですが、2021年6月1日現在も東京都では緊急事態宣言中ということで、時短営業に加えて酒類の提供を自粛されている状況。

ということで今回は、サイゼリヤで食事を楽しみ、さらにテイクアウトで家飲みを楽しみましたので、その模様を綴りたいと思います。

さて、近所のサイゼリヤへやってきました。

平日の昼下がりは相変わらず空いていて、静かでまったりとした時間が流れる。

ノンアルコールビールオールフリー(250円)、ラム串のアロスティチーニ(400円)、アンチョビとルーコラのピザ(400円)を注文。

ラム串もアンチョビのピザも大好きで、サイゼリヤに行くとよく注文するんだよね。

ノンアルビールで飲みたい気持ちを紛らわせつつも、この組み合わせを注文するとやっぱりマグナムが恋しくなってしまう……。

そろそろ飲みたいので、サクっと食事を済ませてテイクアウトで家飲みを楽しむことに。

サイゼリヤのテイクアウトメニュー

さて、何をテイクアウトしようかな?

サイゼリヤでは、前菜、ピザ、ドリア&グラタン、肉料理、パン&ライス、デザートなどがテイクアウトできる。

さらには、前回テイクアウトして家飲みの友状態になっている大袋の冷凍辛味チキン(40ピース 2200円)をはじめ、

冷凍ポップコーンシュリンプ(500g 1500円)、サイゼリヤでおなじみの調味料なども各種。

サイゼリヤのテイクアウトメニューはこちら



サイゼリヤのテイクアウトで家飲みを楽しむ

ただいまー!今回はサイゼリヤで以下をテイクアウトしましたよ。

■冷凍ポップコーンシュリンプ1500円
■やみつきスパイス300円
■唐辛子フレーク500円
■オリーブオイル850円

あれもこれもと買ってしまい、会計は飲食含めて4000円超え……(苦笑)。

大袋の冷凍ポップコーンシュリンプも調味料も家飲みで重宝しそう♪


(マグナムボトルは、緊急事態宣言前に注文⇒持ち帰ったものです↑)

早速はじめますかー!

ワインはセブンでお気に入りのワイン「アンデスキーパー」。つまみは、サイゼリヤでテイクアウトしたポップコーンシュリンプ×調味料。

やみつきスパイス×マヨネーズ×ポップコーンシュリンプの組み合わせ、最高だなー!ワインがすすんじゃうねこりゃ。

やっぱりお店で飲みたいけれど、家飲みでサイゼ気分を味わうのもイイわね。

さて、ここからはサイゼリヤでテイクアウトした商品それぞれの詳細とアレンジメニューなどを紹介していきます。



サイゼリヤでテイクアウト「冷凍ポップコーンシュリンプ」

■冷凍ポップコーンシュリンプ1500円

いわゆる尻尾なしのエビフライ。

まさか、サイゼリヤの人気メニューであるポップコーンシュリンプを冷凍の大袋でテイクアウトできるとは~!もう、買わずにはいられませんでしたよ。

500gということでかなりの量!数えてないけど50匹ぐらいは入ってそうだし、賞味期限は購入日から1年以上先まであるのが嬉しい。

冷凍ポップコーンシュリンプの食べ方


<サイゼリヤ公式の調理方法例>

①冷凍のまま10本お皿に並べレンジ(500W)で約1分温める。

②オーブントースターで約5分加熱。

筆者はいつものノンフライヤーで調理。ノンフライヤー180℃×6分ほどで、サクサクで美味しく仕上がりましたよ。

尻尾がないので食べやすいし、サクサクぷりぷりで美味しい~!

ケチャップや塩胡椒をかけても美味しいけれど、同じくテイクアウトしたやみつきスパイス×マヨネーズの組み合わせもイイ!!!

サイゼリヤでテイクアウト「やみつきスパイス」

■やみつきスパイス300円

アロスティチーニ=ラム串に添えられている、やみつきになるあのスパイス。前回買い忘れたので、今回は絶対テイクアウトすると心に決めていました。

内容量は20gで、原材料は食塩・ガーリック・ハーブミックス・パプリカ・クミン・アミノ酸など。

本当にやみつきになるエスニックな味わいのスパイスで、唐揚げやポテトなどの揚げ物やお肉料理におすすめとのこと。

やみつきスパイス×目玉焼き

目玉焼きにひとふり。玉子とよく合うし、いつもとは違った味わいに変わって美味しい~!

やみつきスパイス×マヨネーズ×揚げ物

やみつきスパイスをマヨネーズと組み合わせると、まろやかさと酸味がプラスされ、さらにやみつきになる!

やみつきスパイストースト

トーストにオリーブオイルを塗り、トースターで焼いて、仕上げにやみつきスパイスをふりかける。

パンだけどつまみ。美味すぎだろ~!!!



サイゼリヤでテイクアウト「唐辛子フレーク」

■唐辛子フレーク500円

サイゼリヤでよく使う唐辛子フレーク。イタリアの食卓では定番なんですって。

タバスコみたいに、ピザ・スパゲッティ・ドリア・グラタン・肉料理におすすめとのこと。

これ、ちょうどいい辛さなんですよね~!

内容量は40gで、原材料は唐辛子・醸造酢・発酵調味料。

唐辛子フレーク×オリーブオイル

オリーブオイルに唐辛子フレークと塩をふりかけて、つまみのつけダレにしてもイイ感じ!

サイゼリヤでテイクアウト「オリーブオイル」

■オリーブオイル850円

買うかどうか迷いに迷った挙句、結局テイクアウトしたサイゼリヤのオリーブオイル。

結果、心から買ってよかった(理由は後述)。

イタリア産で内容量は458g。

サイゼリヤのオリーブオイルの味

普通のオリーブオイルとどう違うのか?まずは家にあるオリーブオイルと比較してみた。

サイゼリヤのオリーブオイルは、フレッシュな香りが鼻に抜け、ほどよい苦みからのピリっと辛口。

そのままドバドバかけたくなる軽くて美味しいオリーブオイル!!!

比較して感じた大きな違いは苦み。サイゼリヤの方が苦みが少なくて食べやすい印象。

結果、買ってよかった♪

サイゼリヤのオリーブオイル×サラダ

香りがよく、そのままかけたくなったので、サラダにかけてみることにした。

生ハムとカマンベールとキャベツのサラダに、オリーブオイルと昆布醤油をひとまわしずつ、仕上げにブラックペッパーをひとふり。

オリーブオイルの香りとサラダがよく合う。思った通りすごく美味しい~!

サイゼリヤのオリーブオイル×オイル漬け

筆者の中でオリーブオイルといえば、ジャコのオリーブオイル漬けが頭に浮かぶ。

ということで、サイゼリヤのオリーブオイルで作ってみた。

フライパンにたっぷりめのオリーブオイルを熱して、にんにく、唐辛子フレーク、じゃこを入れて炒める。にんにくの香りがでて、じゃこがカリっとしたら完成。

サイゼリヤのフレッシュなオリーブオイルで作ったら、さらに美味しくなったよ。

サイゼリヤのテイクアウトで家飲みを楽しもう!

やっぱりお店で飲みたいというのが本音ではあるのですが、テイクアウトしたものでアレコレアレンジしつつ、家飲みでサイゼ気分を味わうのも楽しいものですね。今後もどんなアレンジで楽しもうかとワクワクしています。

サイゼリヤがお近くの方は、ぜひテイクアウトで家飲みを楽しまれてみてはいかがでしょうか。

この記事が少しでも参考になったら嬉しいです。

今回こんな感じで終わりです。ではでは。

大袋の冷凍辛味チキン(2200円)もおすすめ。家飲みでサイゼ気分が味わえます。



あわせて読みたい
サイゼリヤで昼飲みからのテイクアウトで家飲みを楽しむ(2021年1月版) ①サイゼリヤでサクッと一人飲み&昼飲みを楽しむ 言わずと知れたイタリアンワイン&カフェレストラン「サイゼリヤ」。 ワイン100円から楽しめることからちょい飲みの先...
あわせて読みたい
サイゼリヤのテイクアウトで家飲みを楽しむ(2020年4月版) 【サイゼで家飲み】サイゼリヤのテイクアウトで家飲みを楽しむ 家飲みも飽きたよ。あのお店とあのお店でこのお店でも外飲みしたい。サイゼ飲みもずっとしてないからした...
あわせて読みたい
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた またまたセブンイレブンネタですが、回し者ではありませんので悪しからず(笑)...
あわせて読みたい
人気の家飲み簡単おつまみレシピまとめ2021 昨今の状況から、家飲みすることが増えた2020年~2021年現在。 家飲み時には、簡単にできるつまみをアレコレ試行錯誤しながら作ることが日常になりつつあり、それが昨今...
あわせて読みたい
家飲みでおすすめのお酒&おつまみまとめ(2021年版) 家飲みが続く毎日。現在も「家飲みでおすすめのお酒やおつまみはありますか?」と、ご質問いただいたり、昨年の下記記事について反響がありましたので、今回は2021年版...
あわせて読みたい
【100均でおうち居酒屋】100均セリアで酒飲みにおすすめの便利グッズまとめ 100円ショップは好きですか?私は、あれもこれも100円の100均が好きです。 暇さえあれば「掘り出し物の便利グッズはないかな~」と、100均パトロールをすることもしばし...
あわせて読みたい
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版) 家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの...
あわせて読みたい
カルディの生ベーコンがつまみに最高だった(おすすめの食べ方・レシピ) カルディの投稿一覧はこちら。 カルディで見つけた生ベーコンがつまみに最高! 最近、おつまみを探しにカルディへちょくちょく通っています。そんな中で大ヒットだった...
あわせて読みたい
スイーツ店「シャトレーゼ」の生ワインと糖質カット商品で家飲みを楽しむ 今回はスイーツ店「シャトレーゼ」で販売されている生ワインと糖質カット商品で、おいしく、罪悪感低めの家飲みを楽しみましたのでご紹介します。 スイーツ店「シャトレ...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!