ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・居酒屋・大衆酒場、安くて美味しいせんべろ飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめる「せんべろ」飲み歩き情報や家飲み情報を配信中!
現在のせんべろ記事投稿数:1940件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめる「せんべろ」飲み歩き情報や家飲み情報を配信中!
  1. ホーム
  2. 家飲み
  3. おすすめおつまみ
カルディ

カルディの生ベーコンがつまみに最高だった

初回投稿2021/6/10 最終更新2023/7/31

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

カルディの投稿一覧はこちら。

目次

  • カルディで見つけた生ベーコンがつまみに最高!
    • そのままでもうまい!カルディの生ベーコン
      • カルディの生ベーコンを食べてみた
      • カルディの生ベーコンのおすすめの食べ方
    • 追記:カルディで生ベーコンブロックを発見!
  • イオンにも生ベーコンがあるらしい…
    • 炒めて美味しい!イオンの生ベーコン
      • イオンの生ベーコンを食べてみた
    • カルディとイオンの生ベーコンを食べ比べ
      • カルディの生ベーコン
      • イオンの生ベーコン
    • カルディとイオンの生ベーコンはつまみに最高だよってこと

カルディで見つけた生ベーコンがつまみに最高!

最近、カルディへちょくちょく通っている。コーヒーや輸入食材が揃うおなじみのお店であり、普段とはひと味違ったワインやおつまみと出会えたりもして、楽しいのです。

そんなカルディで、つまみにぴったりな商品がいくつかあり、ここの所どっぷりハマっております。

中でもヒットだったのが今回のテーマである「生ベーコン」という商品。

カルディで見つけた生ベーコン(257円)がうまい。例えるなら厚切り生ハム。噛みごたえがあり、口の中でゆっくりと脂が溶けて甘みも感じる。ちびちびいけるしお酒のお供にぴったり!また買おう。 pic.twitter.com/6G8TYLLEHv

— せんべろnet (@1000bero_net) June 9, 2021

そのままでもうまい!カルディの生ベーコン

カルディで購入した「短冊生ベーコンスライス 70g(267円→289円)」。

生のベーコン?と、初見で珍しかったことはもちろん、300円以下という手頃な価格ということも手伝って、即購入した訳です。

そもそも生ベーコンとは?

加熱処理をしていないベーコンで、「パンチェッタ」とも呼ばれている。豚バラを塩漬けした後に乾燥&熟成されており、​生で食べることができるそう。

名称 ベーコン(スライス) 非加熱食肉製品
原材料 豚バラ肉、食塩、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 70g
価格 267円→289円
販売者 (株)協同インターナショナル

栄養成分(100gあたり):エネルギー392kcal/たんぱく質15.7g/脂質35.6g/炭水化物2.2g/食塩相当量3.9g

カルディの生ベーコンを食べてみた

早速、ワインのお供に生ベーコンをそのまま食べてみると、まるで厚切り生ハムのよう。ムニムニっと噛みごたえがあり、ほどよい塩加減で、口の中でゆっくりと脂が溶けだして甘みも感じる。

ちびちびいけるし、生ベーコンってお酒のお供に最高じゃん!

カルディの生ベーコンのおすすめの食べ方

カルディの生ベーコンは炒めても美味しいのですが、生ハムのようにそのまま食べるのが好き。やわらかい肉質で、次第に脂がとろけていく感じが堪らないのですよ。ぜひそのままで一度食べてみて欲しいです。

カルディの生ベーコンをマスカルポーネやクリームチーズ、粒生こしょうと一緒に食べても、味変になり美味しいですよ。

また、生ベーコンをカルボナーラに入れても美味しいのでおすすめです。

追記:カルディで生ベーコンブロックを発見!

後日、カルディで同じメーカーの生ベーコン(ブロック)を発見し、購入したので合わせてご紹介。

カルディで生ベーコンブロック(563円)みつけて即買い。好きなサイズにカットできるの最高!やっぱりカルディに売ってる生ベーコンが1番うまい。生のままでも超うまい。肉質もいいし、脂が甘くてとろけるし、なにより塩加減が絶妙。 pic.twitter.com/QLNjkV5O2V

— せんべろnet (@1000bero_net) July 4, 2021

前述した短冊カットの生ベーコンと今回購入したブロックの生ベーコンの味は一緒。

ブロックの方のメリットは、好きなサイズに自分でカットできるという点と、短冊カットよりもグラム当たりの単価が安いという点。

生ベーコンをそのままつまみにして食べるなら、短冊カットの生ベーコンが切る手間もなく手軽でおすすめ!

お得感を求める方や好きなサイズに切って食べたいという方には、ブロックの生ベーコンをおすすめしたいです。



イオンにも生ベーコンがあるらしい…

そんな具合で、カルディの生ベーコンがつまみに最高ということを今さら知った訳なのですが、なんとイオンでも「生ベーコン」を販売されていると教えていただいたのですよ。

イオンが近所にある身としては、これは食べ比べをせずにはいられない……。

ということで、イオンでも生ベーコンを購入してきました!

炒めて美味しい!イオンの生ベーコン

イオンで購入した「香り豊かな 生ベーコン 80g(288円)」。

名称 ベーコン(短冊カット)
原材料 豚ばら肉、還元水あめ、食塩、ぶどう糖/調味料(アミノ酸)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 80g
価格 288円
販売者 イオン株式会社

栄養成分(100gあたり):エネルギー340kcal/たんぱく質17g/脂質29g/炭水化物2g/食塩相当量5g(※10g当たりの成分を10倍しています)

イオンの生ベーコンを食べてみた

イオンの生ベーコンは、想像以上にカットサイズが大きい!

そのまま食べてみると、しっかりとした噛み応えとパンチのある塩気。生だとちょっとしょっぱい感じもする……。

これは、もしかしたら炒めた方がイイのかもしれない。ということで、生ベーコンでペペロンチーノ炒めを作ったところ大正解!

生ベーコンの香ばしさと塩気で堪らなくお酒がすすむし、炒めるとより食べやすい食感になった。

炒めるなら普通のベーコンでいいじゃんって話だとも思うのですが、ベーコンとは味も塩味も食感も違い、生ベーコンの方がよりお肉っぽさを感じます。

また、クリーム系のパスタの具にしてもイイと思う!

生ベーコンのペペロンチーノ炒めの作り方は下記。

材料
生ベーコン大さじ1杯ぐらい、ゴーヤ1/2本、にんにく1かけ、オリーブオイル大さじ1杯、唐辛子(輪切りやフレークなど)少々

作り方
ゴーヤのわたを取りスライスして、塩もみ10分⇒洗って水切り。フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにんにく、生ベーコン、ゴーヤ、唐辛子を入れ、炒めたら完成。



カルディとイオンの生ベーコンを食べ比べ

ここからは、せっかくなのでカルディとイオンの生ベーコンを簡単に比較したいと思います。


(左がカルディで右がイオン)

まずお伝えしたいのは、2つの生ベーコンを食べ比べると、想像以上に違いがあるよってことです。

大きな違いは、どちらの生ベーコンも短冊切りされているのですが、その大きさ。カルディの生ベーコンのカットサイズに対して、イオンの生ベーコンは1.5~2倍ほどのカットサイズとやや大きめ。

食感も変わり、カルディの生ベーコンはやわらかい肉質で、イオンの生ベーコンはやや硬めでしっかりと噛み応えがある肉質。

その次に挙げられる違いは塩分。カルディの生ベーコンはマイルドな塩味で、イオンの生ベーコンはしっかりとした塩味を感じます。

ザックリまとめるとこんな感じ↓

カルディの生ベーコン

カットサイズが小さめ。やわらかくて肉質がよく、マイルドな塩気でそのままでも食べやすい。ちびちびいけてお酒がかなりすすむ。

メリット:バランスが絶妙でうまい
デメリット:手に入りにくい

内容量70g/価格257円→289円

栄養成分(100gあたり):エネルギー392kcal/たんぱく質15.7g/脂質35.6g/炭水化物2.2g/食塩相当量3.9g

イオンの生ベーコン

カットサイズが大きめ。噛み応えのある肉質でパンチのある塩気。お酒がかなりすすむ。

メリット:手に入りやすい
デメリット:やや塩気が強い

内容量80g/価格288円

栄養成分(100gあたり):エネルギー340kcal/たんぱく質17g/脂質29g/炭水化物2g/食塩相当量5g

結局、どちらもお酒がすすむってことです(笑)。

好みもあるとは思うのですが、個人的にはカルディの方が好き。ただ手に入りづらいことがたまにキズ……なんですよね。カルディでも生ベーコンがある店舗とない店舗があります。

そのまま食べるならマイルドで食べやすいカルディの生ベーコンで、炒めたり調理するなら塩気のパンチがあるイオンの生ベーコン。という具合に、使い分けて行きたい所存であります。



カルディとイオンの生ベーコンはつまみに最高だよってこと

そのまま生でも、炒めたり調理しても美味しい生ベーコンは、カルディ・イオン共に300円足らずと手ごろな価格ですし、つまみにぴったりだよ~!ってことでした。

これからもお酒のお供に、生ベーコンを楽しんで行きたいと思います!

今回こんな感じで終わりです。ではでは。

カルディの関連記事
カルディの万能調味料「南蛮えびスープ」のおつまみアレンジレシピ6選
今回は、カルディで販売されている「南蛮えびスープ」のアレンジレシピなどをご紹介。 カルディで見つけた万能調味料「南蛮えびスープ」 カルディで販売されている近年話題の「もへじ 南蛮えびスープ...
せんべろnet
2021-09-10 10:24
カルディのバルサミコ醤油がつまみの味変にぴったり(簡単レシピ)
虜になる優秀調味料!カルディのバルサミコ醤油 カルディへ通っているこの頃。コーヒーや輸入食材が揃うおなじみの人気店であり、普段とはひと味違ったお酒やおつまみと出会えるんです。 今回は、...
せんべろnet
2021-06-14 17:12
ワインの人気記事
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた またまたセブンイレブンネタですが、回し者ではありませんので悪しからず(笑)。 外飲みできない日々なんで、...
せんべろnet
2020-04-18 20:04
家飲みの人気記事
人気の家飲み簡単おつまみレシピまとめ2021
昨今の状況から、家飲みすることが増えた2020年~2021年現在。 家飲み時には、簡単にできるつまみをアレコレ試行錯誤しながら作ることが日常になりつつあり、それが昨今の楽しみの一つになっています...
せんべろnet
2021-05-20 20:23
家飲みでおすすめのお酒&おつまみまとめ(2021年版)
家飲みが続く毎日。現在も「家飲みでおすすめのお酒やおつまみはありますか?」と、ご質問いただいたり、昨年の下記記事について反響がありましたので、今回は2021年版の家飲みでおすすめのお酒&おつまみをご紹...
せんべろnet
2021-05-28 19:00
【100均でおうち居酒屋】100均セリアで家飲みにおすすめの便利グッズまとめ(2021年版)
100円ショップは好きですか?私は、あれもこれも100円の100均が好きです。 暇さえあれば「掘り出し物の便利グッズはないかな~」と、100均パトロールをすることもしばしば。 ...
せんべろnet
2021-05-06 16:23
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版)
家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの家飲みが恒例であり、一息つ...
せんべろnet
2019-08-15 03:48
https://1000bero.net/folepi/
そのままでつまみになる「粒生こしょう(粒生胡椒)」の使い方&アレンジレシピ
粒生こしょう(粒生胡椒)とは? 先日、雑誌を読んでいたら「粒生こしょう(粒生胡椒)」なる調味料があることを知り、興味を持ったんですよ。 生のままのこしょうの実を塩漬けしたものだそうで、胡椒本来...
せんべろnet
2021-06-30 19:01
※投稿内容は、2021年06月時点での情報や投稿者の主観です(追記の場合あり)。メニューやシステム、営業時間など異なる場合がありますので、公式情報も合わせてご確認ください。
»おすすめおつまみの投稿一覧
\ ブックマークする /
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
▼公式twitter
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
2冊目の書籍「ひとり酒場 家飲み手帖(1430円)」が発売中。
おかげ様で重版決定。皆さまありがとうございます!
酒場と家飲みの二部構成のひとり飲み本で、ひとり飲みにおすすめの55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊。
キャンペーン開催中&本の詳細はこちら。
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
おかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酒場に教わるレシピや酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊。全国の書店、Amazonや楽天で購入できますのでぜひ♪
スポンサーリンク

「おすすめおつまみ」のせんべろ投稿

包むだけで燻製ができる?夢みたいな薫製シートで燻製を作ってみた(使い方・レシピ)

包むだけで燻製ができる?夢みたいな薫製シートで燻製を作ってみた(使い方・レシピ)

今回は、包むだけで燻製ができる!?燻製好きには夢のようなアイテム「薫製シート」で燻製を作ってみましたので、その模様をご紹介。 包むだけで燻製ができる?夢みたいな薫製シート 最近、燻製調味料にハマっ...

記事を読む

名古屋名物「風来坊」の万能スパイスがクセになる!使い方&アレンジレシピまとめ

名古屋名物「風来坊」の万能スパイスがクセになる!使い方&アレンジレシピまとめ

今回は、最近ハマりっぱなしの名古屋名物「風来坊」の元祖手羽先唐揚風の万能スパイスのレビュー&おすすめのアレンジレシピをご紹介します。 名古屋名物「風来坊」の万能スパイスが気になる! 来名すると...

記事を読む

家飲みが捗る!OKストアでおすすめのおつまみまとめ

家飲みが捗る!OKストアでおすすめのおつまみまとめ

家飲みが捗る!OKストア(オーケーストア)でおすすめのおつまみ 引き続き家飲みを楽しむ毎日。今月は、OKストア(オーケーストア)に通っています。 OKストアとは、東京、神奈川、千葉...

記事を読む

そのままでつまみになる「粒生こしょう(粒生胡椒)」の使い方&アレンジレシピ

そのままでつまみになる「粒生こしょう(粒生胡椒)」の使い方&アレンジレシピ

粒生こしょう(粒生胡椒)とは? 先日、雑誌を読んでいたら「粒生こしょう(粒生胡椒)」なる調味料があることを知り、興味を持ったんですよ。 生のままのこしょうの実を塩漬けしたものだそうで、胡椒本来...

記事を読む

やみつき調味料「エスビー にんにく背脂」のおつまみアレンジレシピ7選

やみつき調味料「エスビー にんにく背脂」のおつまみアレンジレシピ7選

スーパーで見つけたエスビーのにんにく背脂 エスビー食品から2021年8月9日に発売された、具入り調味料「にんにく背脂」。 にんにくの旨味と背脂醤油の濃厚な味わいが特徴だそうで、ラーメンやチャー...

記事を読む

簡単おつまみレシピのせんべろ投稿一覧

東京都内の居酒屋ランチ&テイクアウトレポートまとめ(池袋・東上線他)
カルディのバルサミコ醤油がつまみの味変にぴったり(簡単レシピ)

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
キャンペーン開催中&本の詳細はこちら。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

2022/3/21更新 せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと

人気のせんべろ紀行

朝飲み・昼飲みパラダイス! 大阪せんべろ紀行
名古屋のディープエリアを歩く 名古屋せんべろ紀行
見知らぬ駅で立ち尽くした夜 北九州せんべろ紀行
せんべろ紀行一覧はこちら
※せんべろnetはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • お問い合わせ
  • せんべろ東京マップ
せんべろnetのメディア掲載・出演
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.