松戸「大都会」酎ハイ4杯券600円で気軽に一杯!昼飲みできる食堂居酒屋
※2022年現在は24時間営業ではないとのこと。
個人的に、美味しいラーメン屋さんが多い印象の松戸駅。西日暮里駅から千代田線(常磐線)で15分程、北千住からは10分程で到着できます。駅周辺には繁華街が広がり、中にはせんべろできるような価格帯の酒場も。
そんな松戸で、休日に仲間とはしご酒。松戸駅周辺で訪れたのは、ずっと行ってみたかったおなじみの酒場です。
松戸で昼飲みもできる食堂居酒屋「大都会」
関連投稿:池袋「大都会」
今回立ち寄った「大都会」は、24時間営業のラーメン食堂・居酒屋。池袋「大都会」と同系列の、朝昼晩のちょっと一杯飲みたいを叶えてくれる、吞んべえ御用達のお店です。
場所は松戸駅西口から目と鼻の先。お店は地下にあります。
地下に降りて店内に入ると、明るく広々とした空間(90席ほどあるのだとか)。開放感が感じられますね。
座席はテーブル席とカウンター席が並び、椅子は足の長いカウンターチェアータイプ。
土曜の夜ということで、老若男女と問わずのお客さんでワイワイガヤガヤと賑わい、1人客から2~4名で訪れている方までシーンは様々。皆さん気楽にそれぞれの時間を楽しまれています。
中には、寝ていたり、椅子からすってんころりん転げ落ちてる出来上がったお客さんも……飲みすぎには気をつけないとだ……。
また、飲んでいる方が大半ではありますが、食堂ということで中には食事のみのお客さんがいらっしゃったりも。
さて、何にしようかな
価格表記は税込みで食券式。座れるけれど、お通しや席料はかかりません。
こちらのシステムは、まずは券売機でチケットを購入して…
カウンターで注文・受け取りをするスタイル。もちろん座席はお好きな席へ。
完全セルフサービスです。さて早速食券の購入をしましょうかね。
お酒の最安値は酎ハイ類・ハイボール180円からあり、サワー類200円、生ビール280円(モルツ)、ワイン200円など。
こちらの店舗はサービスタイムは実施していないようですが、池袋の大都会よりもお酒単体価格は安い印象。
知多300円や山崎330円、山崎ハイボール350円なども。ハーフボトルは650円からあります。
こちらでお得なのはセット券!例えば酎ハイ4杯券は600円となり、セット券ならば1杯150円で楽しむことができます。
種類豊富なセット券。
おつまみはこのような感じで180円から。揚げ物、お刺身、もつ煮込みなどなど色々あってどれにしようか迷うなぁ。
揚げ物が気になるなぁ。バンバンジー200円もよさそう。
こちらのお店は食堂でもあるようで、ラーメンやそば、カレー、定食などもずらっと。ラーメン食堂と掲げられているだけあって、ラーメンの種類も豊富!ラーメンは300円からと気軽でありがたいね。
購入した食券
まずは「酎ハイ4杯券600円」をポチっと。
おつまみは、「おつまみ券180円」と「まぐろカツ300円」にしてみました。
おつまみ券は、ショーケースのおつまみコーナーから1品選べます。
おつまみ券を購入⇒ショーケースから選んでカウンターへ持っていくシステム。
ショーケースにはお刺身、お新香、サラダ、煮物などが並んでます。どれにしようかな。
早速はじめますか!
まずは「酎ハイ4杯券600円」で乾杯!やや小ぶりジョッキに入った酎ハイは、シュワシュワプレーンタイプで、レモンがポトっと。存在感のある焼酎です。
「おつまみ券180円」は、中華サラダを選んでみました。コリコリでしっかり味、酎ハイがグビグビすすむね。
2品目の「まぐろかつ300円」は、揚げたてサクサク。冷凍な感じもするけれど、これはこれで。ちなみに揚げ物など、時間がかかるメニューは出来上がったら呼んでくれます。
もう1杯、セット券の酎ハイを飲み終えたところで、この辺で終わりにしておきますかね。セルフなので、ジョッキなど食器類を返却口まで返却して店を後にします。
お会計
★540円(1人あたり)
※酎ハイ2杯ずつ(酎ハイセット券)、つまみ2品を2名でシェア
※チャージ:座りでお通し・席料無し
※価格表記:税込
まとめ
サクっと30分程、気ままな一杯が楽しめました。池袋同様に、朝、昼、晩、深夜と飲みたい吞んべえの願いを叶えてくれる有り難いお店ですね。
駅近くなので一人でもグループでも。個人的に池袋店よりも明るく広々としているので、立ち寄りやすい雰囲気だと感じました。
またふらりと。今度はラーメンもいただきたいてみたいな。ごちそうさまでした。
満足度★★★☆☆
おひとり様女性の入りやすさ★★☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:喫煙
大都会グループのお店。
「大都会」の基本情報
系列店の投稿はこちら↓
松戸駅周辺を歩く
松戸の駅周辺をお散歩すると、魅力的な酒場がたくさん。
ここもあそこも…とついつい立ち寄りたくなるお店ばかり。日を改めてまたお邪魔したいです。
「かがやす」というもつ焼き酒場。すごく賑わっていました。
裏路地の横丁も賑わっていたなぁ。
横丁の中でひと際、楽しそうな雰囲気で賑わっていたのが「ノグチ屋」というお店。
同じく横丁にあった「お祭りや」というたこ焼き居酒屋も気になる。
お休みだった「松戸酒場」行ってみたいな。
「上州屋」という、やきとり酒場もお客さんでいっぱいです。
「おでん気家」という電気屋さんの居酒屋というユニークなお店。外で売られている扇風機が印象的でした。
お疲れ様セットが印象的だった「ばか酒場」。若い方を中心に賑わっていました。
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
酔っても作れる?宅飲みレシピ本発売中
![]() |
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
|