荻窪「上荻一丁目酒場」ぽん酢サワーと日本酒でほろ酔い!和気あいあいアットホームで気軽な立ち飲み
中央本線や丸ノ内線が乗り入れている、住みやすい街としてもおなじみの荻窪。駅周辺には近年、立ち飲みなど気軽な酒場が増えています。
そんな荻窪で仲間とはしご酒。訪れたのは、何度か立ち寄っているこちらの立ち飲みです。
和気あいあいアットホームな立ち飲み「上荻一丁目酒場」
今回立ち寄った「上荻一丁目酒場」は、2016年5月にオープンの立ち飲み。脱サラした気さくな店主が営む、和気あいあいとしたアットホームな雰囲気のお店です。
場所は、荻窪駅北口から徒歩5分ほど。
店内には立ち飲み用の2つのカウンターが伸び、15名程利用できそうな広さ(一部椅子があり座ることも可能)。
訪れるたびに常連さんで賑わい、和気あいあいとした雰囲気ですが、この日はたまたま空いていてゆったりまったりとした空間。
カウンターに立つのは、気さくな店主のあぶくん。初めて出会った時はサラリーマンでしたが、いつの間にか立ち飲み屋の店主になっていました。
見上げるとずらっと陸奥八仙と…
金宮のボトル。
さて、何にしようかな
価格表記は税込みで後払い。
お酒は生ビール中500円、サワー類350円~、角ハイ350円、本格焼酎400円などなど。
変り種サワーも。
日本酒は90mLで350円。一部日本酒は高いものもあるそうですが、基本この価格とのこと。銘柄は訪れるタイミングで変わるようですが、陸奥八仙は大体置いている印象。
定番の一品料理は150円からで、やきとりは1本100円から。いつもピーマンサラダ150円を頼んでしまいます。
こちらは日替わりメニュー。桃しそ巻ってどんな味だろう…気になる。
何これ…食べたい!!!
最近人気の自家製チャーシュー300円だそうです。
早速はじめますか!
まずは定番の「ぽん酢サワー350円」から。やっぱりこちらに来たら、ぽん酢サワーから。
ぽん酢は自分で好きな量を調節(すっぱいので入れ過ぎ注意)。シュワっと、酸味があり爽やかで美味しい。
そういえば、メニューを見たら前回より30円安くなってる気がする…なんだか得した気分。
あてには名物の「ピーマンサラダ150円」をもらいます。
ピーマンサラダは生のピーマンにポテサラを詰めてマヨネーズをぶちゅっとしぼったもの。
パリパリとしたピーマンの苦味と、まろやかなポテサラ&マヨのコラボが堪らない。ぽん酢サワーとも相性バッチリ!
ってことで、2杯目も「ぽん酢サワー350円」のおかわりください!
お次は、最近人気だと言う「チャーシュー300円」をくださいな。カウンター上に置かれていて、美味しそうで頼まずにはいられなかった。
しっかり味がしみていてやわらかい!味付けは思ったより甘さ控えめで嬉しいな。
美味しかった。これはまた食べたい。
ジョッキが空ってことで、今度は日本酒もらおうかな。
後味がしつこくないお酒ありますか?と尋ねておすすめしてくださった「会津娘 純米酒 つるし350円」をもらうことに。
先日会津で購入したものだそうです。
お米の甘さがして後味はスッと消える…美味しい!会津の方のお酒って美味しいよね。
ちなみにこちらは仲間が注文していた「陸奥八仙 芳醇超辛350円」。横で「美味い、美味い」と呑んでいました。
そんなこんなで、店主や仲間と会話しつつ愉しい時間。3杯飲み終えたところでお会計お願いします。
お会計
★1350円(1人あたり)
※お酒3杯ずつ、ピーマンサラダ1個ずつ、チャーシューを2名でシェア
※チャージ:座りでお通し・席料無し(一部椅子あり)
※価格表記:税込
まとめ
たまたま空いていたのでゆったりした空間の中、今回も美味しく愉しい時間が過ごせました。日本酒も美味しかった!
小さな空間なので個人的には1~2名で訪れたいお店。混雑時はさておき、一人飲みもしやすいお店だと思います。
ちょっと会話して呑みたいな~とか、日本酒がちょっと呑みたいな~なんてシーンにもおすすめです。
またふらりと。ごちそうさまでした!
満足度★★★★☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★★☆
タバコ:喫煙
持ち帰りもできるようです。
「上荻一丁目酒場」の基本情報
※平日は17時頃オープンが確実とのことです。
また、時間が経つにつれてメニュー内容や価格、営業時間など異なる場合もありますので予めご了承ください。訪れる際は、公式情報の事前確認もあわせておすすめします。
飲みながらせんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼管理人twitter
せんべろ情報&裏ネタなどをつぶやき
Follow @hiromin_1000
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読