新宿「神田屋 夕やけ」最大10杯のせんべろセットが凄い!デリ90円~楽しめる大衆居酒屋

新宿の洋風居酒屋「神田屋のスタンド 夕やけ(東京都新宿区西新宿1-18-2 晴花ビル B1F)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。

神田屋の投稿一覧はこちら

新宿でせんべろできる神田屋の洋風居酒屋「夕やけ」

2018年3月、神田にオープンした天狗=テンアライドの大衆スタンド「神田屋」。せんべろセットなどでも話題で、近年店舗数が広がっています。

そんな神田屋の新業態が2022年10月、新宿駅南口近くにオープン。何やら今度は洋風メニューも楽しめるお店だそうで……新宿飲みの際に一人飲みで立ち寄ってみることに!

今回ご紹介するのは新宿駅南口近くの「神田屋のスタンド 夕やけ」。

もともと長年営業されていた「テング酒場 新宿南口店」の上階(地下1階フロア)を改装し、2022年10月にオープンした店舗。

おなじみの神田屋メニューをはじめ、ワインやデリなど洋風メニューも楽しめるそうなんです。

場所はJR新宿駅南口から徒歩2~3分。

南口近くのルミネ前の信号を渡った先、ファミマのあるビルの地下にお店があります!


(地下2階には同系列のテング酒場があります)

早速、地下1階にある「夕やけ」へGO~!

あった!ここ。

「酎ハイ190円」という激安価格、そして「お一人さま歓迎」という言葉がポンっと背中を押してくれるかのよう♪

せんべろセットが楽しめるのも嬉しいよね~!早速お邪魔しまーす。

入店すると想像以上に広い!

夕やけは100席もの広々とした店舗で、立ち飲みは10席、テーブル席は90席もあるそうです。

今回はもちろん、先着20名&立ち飲み限定のせんべろセット狙い!

訪れたのは平日の17時過ぎ。せんべろセットの注文もまだ可能だそうで、立ち飲みカウンターへ。

テーブル席はかなり広々ゆったりしているので、グループ飲みもしやすそう。

てっきり若いお客さんで賑わっているかと思いきや……もともとこの場所でテング酒場を営業されていたこともあり、50代~70代と思しき年齢層のお客さんの姿も。マダムたちがのんびりと女子会をされていたのも印象的。

想像以上に落ち着いていてイイなぁ♪

レンガ造りの洋風の落ち着いた内装で、オープンに合わせて改装されたのかと思いきや、以前のテング酒場のままなんですって。

さて、何にしようかな

※以下税抜きで記載しています。

システムは伝票式の後払いで、座り飲みの場合は席料100円

最大10杯のせんべろセット

最大10杯楽しめる、コイン10枚の選べるせんべろセット(税抜1200円)は、立ち席限定で制限時間60分、先着20名まで

なので、早いもの勝ち!

せんべろでありながら、1200円!?というツッコミどころはありますが、乗降客数が世界一とも言われている新宿駅近くという好立地を考えると驚きの価格。

コイン1枚当たり120円。3枚=360円で手作りピザ(マリナーラ)が楽しめるってすごい!

お酒は酎ハイ190円~

お酒メニューは酎ハイ・サワー類190円~、ホッピーセット390円(中おかわり170円)、ハイボール290円~、日本酒・焼酎290円~。

まず気づいたのは、他店舗で見かける黒ラベル生が無いという点。代わりに、天狗オリジナルビールの「ビアブラウン 夕陽の麦酒 宵(290円)」や「coedoビール(590円)」などクラフトビールがスタンバイ。

ワインが豊富

そして、ワインが豊富

もともとグループ会社で、独自にワイン輸入もされているみたい。

赤白泡サングリアと揃っていたり、本日のワイン3種セレクトセットなるメニューもあります。

本日のワインは、ほろ酔いグラス300円~。

本日のデリ90円~

ショーケースには本日のデリ90円~がずらり。

プチプライスでちょっとずつ注文できるのが魅力的。

夕やけ名物

夕やけの名物メニューはこんな感じ。

本日のデリ90円~をはじめ、熟成ハラミのビフテキ、焼きレバー夕やけ煮込み、ゴルゴンハニー、こぼれいくらシリーズ、青唐辛子の卵炒め、活どじょう唐揚げ、マリナーラビザなど。

ちなみにマリナーラピザは、注文を受けてから手のばしで作っているんですって!


(以前食べた青唐辛子の卵炒め290円と活どじょう唐揚げ350円)

名物メニューの一部である、青唐辛子の卵炒めと活どじょう唐揚げ。

どちらも美味しいよ。おすすめ!

その他にも、ワインに合いそうな洋風メニューが多く並びます。



選べるせんべろセットを楽しむ!

立ち飲み限定のせんべろセット1200円

せんべろセットを注文すると、早速コイン10枚が登場。さて何にしようかなぁ?

せんべろ@天狗オリジナルのビアブラウン


(ビアブラウン 夕陽の麦酒 宵@2枚)

まず、せんべろ1杯目は「ビアブラウン 夕陽の麦酒 宵」。このビール、サッポロビールが製造する天狗オリジナルのビールなんだって!

オリジナルレシピを作るのに何度も何度も検証を重ね、やっと出来上がったものをサッポロビール様に製造を委託した、天狗だけのプライベートブランドビールです。

(引用元:テンアライド公式

そんなことを聞いてしまったら、飲まずにはいられない。しかもコイン2枚だもんね。

ほろ苦くコクと爽やかさがあって美味しい~!やや少なめというこの量がまたいい。

せんべろ@クリームチーズ豆腐


(クリームチーズ豆腐@コイン1枚)

せんべろのおつまみ1品目は「クリームチーズ豆腐」。大好きなクリームチーズ豆腐が夕やけでも楽しめるとは!

とろっとなめらかでさっぱりとしたクリームチーズに、オリーブオイルとアクセントの胡椒。このままでもいいし、醤油をかけたり、他のメニューにトッピングしても美味しい!

せんべろ@ゼッポリーニ


(ゼッポリーニ@コイン1枚)

せんべろ2品目はナポリの揚げパン「ゼッポリーニ」。揚げたてのむちっとした食感で青のり&塩胡椒で味つけされていて、しっかり味。

コイン1枚だし、小腹が空いてる時によさそう。

せんべろ@グラスワイン白


(グラスワイン白@コイン3枚)

せんべろ2杯目は「グラスワイン白」。

ひんやりフルーティーでほどよい甘み&キレ。飲みやすいワインです。

せんべろ@おつまみペンネ


(おつまみペンネ@コイン1枚)

せんべろ3品目は「おつまみペンネ」。トマトソース味でお酒がすすむ味。

クリームチーズ豆腐を乗せても◎。


(ハイボール@コイン2枚)

せんべろ3杯目は「ハイボール」。濃さはややライト&飲みやすいウイスキーということで、ゴクゴクいけます。

そんなこんなでコイン10枚を使い切り。

せんべろセットまとめ

今回せんべろセットで注文したメニューをまとめるとこんな感じ。

・ビアブラウン 夕陽の麦酒 宵:2枚
・ハイボール:2枚
・グラスワイン白:3枚
・クリームチーズ豆腐:1枚
・ゼッポリーニ:1枚
・おつまみペンネ:1枚
————————-
お酒3杯・つまみ3品(税抜1200円)

結果、個人的なイチオシは「ビアブラウン 夕陽の麦酒 宵」と他メニューと合わせ技ができる「クリームチーズ豆腐」でした。

追加注文した手作りデリ


(ガーリックシュリンプ150円・オクラのペペロンチーノ90円)

最後にショーケースのデリも食べたい!

ってことで、追加注文した「ガーリックシュリンプ」と「オクラのペペロンチーノ」。

どちらもにんにくがきいていてお酒がすすむ味。特にオクラのペペロンチーノがツボ。

こんな風に好きなデリをちょこっとずつ楽しめるのイイね~!

そんなこんなであっという間の60分。そろそろお会計お願いしますか。

お会計

★1584円
※せんべろセット+追加でデリ2品
※チャージ:座りの場合は席料100円

せんべろできる新宿駅前の「神田屋のスタンド 夕やけ」

わかりやすく一言でまとめると、洋風メニューが楽しめる神田屋

システムや価格帯はいつもの神田屋とほぼ同様。

おなじみの神田屋メニューに加えて、バルやビストロのような洋風メニューで、気軽にちょっと一杯「せんべろ」ができるのが嬉しい。

おまけに新宿駅前という好立地で、100席ものゆったりとした店舗!一人飲みやグループ飲み、待ち合わせ前や〆飲みのちょっと一杯にもぜひおすすめしたいです。

また、土日祝は14時からと明るいうちから一杯できるそうですよ。

次回は、ホッピーを片手に注文から手のばしして手作りされているというマリナーラピザで一杯飲りたいな。ありがとうございました!

おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★★★
タバコ:禁煙(喫煙室あり)



新宿「神田屋のスタンド 夕やけ」の基本情報

夕焼けの頃にオープンする夕やけ


(2022年11月撮影)

お店の方曰く、夕焼けの頃にオープンするから、店名に「夕やけ」と名付けられているんですって。だから夕やけなのか~!としっくり

公式twitterinstagram
※情報が変更になる場合もありますので、訪問前に公式情報をご確認ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!