東京駅構内でおすすめの昼飲み・せんべろスポットまとめ(立ち飲み・居酒屋)
目次
東京駅構内でおすすめの昼飲み・せんべろスポット(立ち飲み・居酒屋)
東京駅構内で、スキマ時間にちょっと一杯や昼飲みをしたいと考えることはありませんか?
だけど、お店が沢山ありすぎるし、観光地価格ってことも多くて、どこで吞めばいいのやら……なんてこともしばしば。
今回は都内在住の飲み歩き好きな筆者が、東京駅構内で気軽にちょっと一杯できる昼飲みにおすすめのお店を厳選してご紹介します!
東京駅構内で昼飲み1軒目
東京駅構内でちょい飲み&昼飲みにおすすめのお店1軒目は、JR東京駅改札内の「Japanese Malt Whisky SAKURA グランスタ東京店」。
国産ウイスキー専門店なのですが、
立ち飲み限定でハイボール350円~/おつまみ250円~と気軽に一杯もできるんです。
オリジナルハイボールは香り甘みキレのバランスがイイし、生本まぐろなどお料理もこだわられていて美味しい!
改札内の穴場とも言えるオアシス。
千円を握りしめて気軽にちょい飲みもできるし、リッチにご褒美飲みもできるのが嬉しいです。
場所 | JR東京駅構内(改札内)のグランスタ東京地下1階。北地下自由通路周辺(丸の内地下北口~グランスタ地下北口の間)。 |
---|---|
営業時間 | 10時~22時30分(日曜は21時30分まで) |
定休日 | なし |
価格帯 | ハイボール350円~/おつまみ250円~ ※立ち飲み利用時 |
お店情報 | GoogleMap|食べログ|インスタ|公式 |
東京駅構内で昼飲み2軒目
東京駅構内でちょい飲み&昼飲みにおすすめのお店2軒目は、JR東京駅改札内の「はせがわ酒店 グランスタ東京店」。
小売販売やお酒の醸造、さらに立ち飲みの日本酒バーもあり、試飲がてらちょっと一杯できます。
立ち飲みの日本酒バーは、QRからのモバイルオーダー式で日本酒440円~/つまみ220円~。
利用は2名まで&時間は30分以内と縛りはありますが、ゆったりした時間が流れていて東京駅の喧騒中でホッとひと息つけます。
(東京駅酒造場の生とぶろく550円)
併設の東京駅酒造場で造られた生とぶろくは、爽やかでなめらかな口当たりだから飲みやすくてスイスイといけてしまう。
こちらで造られているお酒が楽しめるだなんて嬉しい限りです。
(テイクアウトコーナーでは酒屋の酒米おにぎりや日本酒ジェラートが販売されていたりも)
購入前に試飲で味を確かめるもよし、ちょっと一杯楽しむもよし。お酒好きには堪りません。
場所 | JR東京駅構内(改札内)のグランスタ東京地下1階。スクエア ゼロエリア。 |
---|---|
営業時間 | 7時~22時(月~土) 日・連休最終日の祝日 7時~21時 |
定休日 | なし |
価格帯 | 日替わり日本酒440円~/おつまみ220円~ |
お店情報 | GoogleMap|食べログ|インスタ|公式 |
東京駅構内で昼飲み3軒目
東京駅構内でちょい飲み&昼飲みにおすすめのお店3軒目は、改札外のグランスタ1階にある「立喰い寿司 ひなと丸 グランスタ八重北食堂店」。
浅草など都内に5店舗展開されている「ひなと丸」の最新店舗。
仲買直営だからこそ「質のいいネタを安価で提供する」をコンセプトにされていて、本格江戸前寿司が1貫70円から気軽に楽しめますし、ちょっと一杯もできます。
(鮪5貫にぎりセット1350円)
ひなと丸ではまぐろの1本買いをされていて、希少部位など様々なまぐろメニューが楽しめるのも嬉しい。
(熱燗一合400円・本鮪赤身200円)
中でも今回特に美味しかったのは本鮪赤身です。
厚みがあってもっちり舌触りよく、濃い旨味が広がって美味しい…!そして熱燗をクイっと流し込めば、忽ち至福の時間。
立ち食いなので一人飲みもしやすいですし、テーブル席があるので座り飲みもできます。
場所 | JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐのグランスタ1階の八重北食堂内。 |
---|---|
営業時間 | 11時~23時 ※ラストオーダー22時半 |
価格帯 | 緑茶ハイ・熱燗など各400円/にぎり1貫70円~ |
お店情報 | GoogleMap|食べログ|インスタ|公式 |
東京駅構内で昼飲み4軒目
東京駅構内でちょい飲み&昼飲みにおすすめのお店4軒目は、改札外のヤエチカ(八重洲地下街)にある「おらが蕎麦 ヤエチカ店」。
おらが蕎麦は、そじ坊や杵屋のグルメ杵屋レストランが展開する、自家製麺のそばが楽しめるお蕎麦屋さん。
ヤエチカ店には酒房メニューがあり、15時からちょい飲みを楽しむこともできるんです。
(ハイボール320円・やみつき唐揚げ棒200円)
名物の唐揚げ棒は200円でこのボリューム!
サクっとジューシーで下味しっかりだから、ハイボールがぐいぐいとすすんでしまいます。
(レモンサワー320円・ちょいそば冷280円)
自家製麺のちょいそば(温or冷)が楽しめたりするのも嬉しい!
ちょいそば冷は、つるつるでしっかりとコシがあって美味しいし、お酒の〆にぴったりの量。
カウンター席とテーブル席があり、席数は66席と広々しているので、一人飲みにも誰かと飲みにもおすすめです。
場所 | JR東京駅八重洲南口改札を出てすぐのヤエチカ(八重洲地下街)内。 |
---|---|
営業時間 | 平日11:00~22:00/土日祝11:00~21:00 【通常平日11:00〜22:30(L.O. 22:00)/土日祝11:00〜21:30(L.O. 21:00)】 ※居酒屋利用は15時~ |
価格帯 | ハイボール320円/お通し200円/おでん・串揚げ130円~ |
お店情報 | GoogleMap|食べログ|公式|ヤエチカ |
東京駅構内で昼飲み5軒目
東京駅構内でちょい飲み&昼飲みにおすすめのお店5軒目は、改札外のグランアージュ内にある「羽田市場食堂」。
東京駅構内には3軒の羽田市場系(産直の魚屋さん)のお店があるのですが、中でもおすすめなのが羽田市場の立ち飲み食堂。
セルフで1000円=コイン4枚のコイン式。
お酒も鮮度にこだわる魚料理も250円~333円~と気軽にちょい飲みが楽しめます。
※2023年4月現在、1000円=コイン3枚に変更になったとの情報があります。
店内には魚料理がずらりと並び、まるで魚屋さんのような楽しい雰囲気。
(あんこう竜田揚げ あん肝ディップ添750円)
ショーケースに並ぶ日替わりのおつまみをセルフで楽しむもよし、温かい注文式のおつまみを楽しむもよし。
値は張りますが「あんこう竜田揚げ あん肝ディップ添」がおすすめ!
サクっとふっくらやわらかい竜田揚げを濃厚なあん肝デップにつけて食べるのですが、やみつきになってお酒が止まりません。
立ち飲みも座り飲みもできますし、50席以上と広々しているので、一人飲みにも誰かと飲みにもおすすめ。海鮮丼などのランチ営業もされています。
場所 | JR東京駅八重洲南口改札を出て徒歩5分少々のグランスタ東京 グランアージュ内(有楽町からも近い)。 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜21:00(ラストオーダー20:00) |
定休日 | 年中無休 |
価格帯 | 酎ハイ・サワー類 |
お店情報 | GoogleMap|食べログ|twitter|公式|グランアージュ |
東京駅構内で昼飲み6軒目
東京駅一番街「東京おかしランド」のCalbee+。
メニューを見たら生ビールが販売されてる!揚げたてホクホクの「ポテりこ」をつまみに立ち飲みできるのいいな。 pic.twitter.com/DJf8kNU29T
— せんべろnet (@1000bero_net) December 26, 2022
東京駅構内でちょい飲み&昼飲みにおすすめのお店6軒目は、八重洲地下中央口改札を出てすぐの東京駅一番街 東京おかしランドの「Calbee+」。
おかしメーカーのアンテナショップが集まり、店内キッチンで出来たてのおかしが楽しめたりもする東京おかしランド(お土産屋さんでもある)。
カルビーのアンテナショップ「Calbee+」には生ビールの販売があり、出来たてのおかしをつまみにイートインスペースで一杯もできるんです。
(プレモル生550円・ポテりこサラダ310円)
お土産屋さんでもありますし、飲んでいる人はあまり見かけず、若干の背徳感はありますが……
揚げたてホクホクのポテりこをつまみに、ちょっと一杯は最&高です!
場所 | JR東京駅八重洲地下中央口改札を出てすぐ(東京駅一番街 地下1階 東京おかしランド)。 |
---|---|
営業時間 | 9時~21時(営業時間、休日は東京おかしランドに準ずる) |
価格帯 | 生ビールプレモル550円/ポテりこサラダ・チーズ310円 |
お店情報 | GoogleMap|食べログ|東京駅一番街 |
東京駅周辺の立ち飲み居酒屋
東京駅構内×昼飲みではないのですが、東京駅のすぐ近くに夕方からちょっと一杯できる立ち飲み屋さんがあります。
東京駅八重洲口改札から徒歩1~2分の「立ち飲み処 呑うてんき」。
昼はランチ、夜はちょっと一杯できる近隣にお勤めのサラリーマンが憩うお店で、キャッシュオンで明朗会計。
(名物のハムカツ150円)
かつては、タモリ倶楽部でも紹介された名物のハムカツがおすすめ!
揚げたてサクサクで、やや厚めの噛み応えのあるハムが美味しい。ホッピーがすすんじゃいます。
東京のTHE立ち飲みを楽しみたい方におすすめ。
東京駅から徒歩圏内の昼飲み・せんべろスポットまとめ
東京駅から徒歩圏内の場所に、明るいうちからちょい飲みできる昼飲みスポットがありますので合わせてご紹介。
有楽町・銀座界隈は各地のアンテナショップも多く、中にはお昼から立ち飲みできるお店もありますよ~!
有楽町の昼飲み・せんべろスポット
東京駅八重洲中央口改札から有楽町駅まで徒歩10分ほど。
有楽町は東京駅構内の5軒目でご紹介した「羽田市場食堂」から近いので、合わせてはしごもおすすめ!
特に「寿司トおでん にのや」と「ほていちゃん」が近いです。
ほていちゃん 有楽町店
呑兵衛御用達の気軽な大衆居酒屋!
立ち飲みも座り飲みもできるのですが、立ち飲みだと会計から10%OFF&赤星大瓶410円で楽しめたりします。
100席以上の大型店なので、一人飲みにもグループ飲みにもおすすめ。
土日祝13時~/平日16時~
寿司トおでん にのや 有楽町店
お寿司やお刺身、おでんなどの和食や日本酒が楽しめる居酒屋。立ち飲み(お通しなし)も座り飲みもできます。
お酒のあてになる「あて巻き」は見て美味しい!食べて美味しい!
二度美味しいのでおすすめです。
土日祝15時~/平日16時~
立吞み よもだ
銀座や東京駅日本橋などに店舗を構える立ち食いそば屋「よもだそば」初の立ち飲み居酒屋。
入場料500円で蛇口から酎ハイ30分飲み放題という驚きのシステム!
楽しくガチせんべろできます(飲みすぎ注意)。
土日13時~/平日15時~
※キャッシュレス推奨。
立ち呑み きくのこ
有楽町電気ビルの地下1階にある「3種の煮込み」や「特製からあげ」が名物の立ち飲み居酒屋。
キャッシュオンで明朗会計。
しっかり味のしみた特製からあげや刺身盛りがおすすめ!
15時30分~
銀座の昼飲み・せんべろスポット
東京駅八重洲中央口改札から銀座駅まで徒歩15分足らず。ご存知、有楽町駅からは目と鼻の先。
サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR
銀座駅に直結した「サッポロ生ビール黒ラベル」のアンテナショップという位置付けのビヤバー。
3種の注ぎ方のサッポロ生ビール黒ラベルが1杯550円で楽しめるのですが、パーフェクト黒ラベルがとびきり美味しい!
土日祝11時30分~/平日14時~
立喰い寿司 ひなと丸 銀座店
前述したひなと丸は銀座にも店舗があるんです!
東京駅の店舗よりは小さな空間ではありますが、変わらず1貫70円~気軽に美味しい本格江戸前寿司が楽しめます。
土日祝12時~/平日16時~
東京駅から電車で10分以内の場所にも昼飲み・せんべろスポットがある
一応徒歩圏内であり東京駅から山手線などで5分足らずのビジネス街「新橋」や「神田」にも、多くはないですが昼飲みできる酒場がありますし、築地で朝酒などするのもあり。
徒歩は厳しいですが、東京駅から山手線などで10分足らずの昼飲み天国「上野」へ行くのもよし、上野の隣駅である鶯谷の朝から飲める吞兵衛御用達食堂「信濃路」で飲むもよし。
そうそう、東京駅から電車で20分ほどの「浅草」へ行ってもいいですね(広げすぎ?)
そんな具合で、東京駅周辺には昼飲みスポットがたくさんあります♪
東京駅を利用される方にこの情報が少しでも参考になったら嬉しいです。今回こんな感じで終わりです。ではでは。
東京駅の投稿一覧はこちら。
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
酔っても作れる?宅飲みレシピ本発売中
![]() |
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
|