町屋「ときわ町屋 寿司食堂」1貫60円~!昼飲みやせんべろセットも楽しめる老舗食堂の寿司部門
町屋の寿司食堂「ときわ町屋 寿司食堂(東京都荒川区荒川7-16-5)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。
目次
町屋で昼飲みやせんべろセット、寿司飲みが楽しめる「ときわ町屋 寿司食堂」
系列店の投稿:ときわ町屋本店
千代田線 西日暮里駅のお隣、町屋駅。都電荒川線が走る下町の魅力が感じられる街。駅周辺にはもつ焼き酒場や大衆酒場など好きなお店が数軒あり、たまにふらりと訪れて飲み歩きを楽しんでいます。
そんな町屋の駅近くに、お得な千円セットが楽しめるあの老舗食堂系列の寿司食堂があると知り、訪ねてみることに。
町屋で今回やってきたのは、創業から約6年になるという「ときわ町屋 寿司食堂」。なんと、町屋でおなじみの呑める老舗食堂“ときわ町屋”の系列店で、昼飲みはもちろん、寿司をつまみにちょっと一杯できるそうなんです。
町屋にはときわ食堂が2軒(ときわ町屋本店・サンポップマチヤ ときわ)あることは知っていたけれど、さらに別店舗の寿司食堂まであったとは!
場所は京成線の町屋駅から徒歩2分ほど。
駅前の通り(藍染川通り=ときわ町屋本店のある通り)の小道を入ったところにお店があります。
(寿しののぼりや電光掲示板が目印)
あった!ここ。
店構えに若干ドキドキしつつ、お邪魔します!
(お店は1階と2階がありテーブル席のみの合計46席。1階は4名掛けのテーブル席が4卓)
扉を開けるとカウンター越しに「こちらどうぞ~」とご主人。
訪れたのは平日の18時頃。たまたま先客はおらず静かでのんびりとした時間が流れています。
お店は物腰柔らかなご年配のご主人と奥様で切盛りされていらっしゃって、ホッと落ち着ける雰囲気。
(2階が結構広くて宴会もできるそうです)
お話を伺うと、ご主人は“ときわ町屋”創業者の三男さんだそうで、寿司店で修行をされた後に、サンポップマチヤにある“ときわ”の寿司部門を担当されていらっしゃったそうです。
そして、約6年前にご自宅を改装し、寿司部門を移転オープンされたとのこと。なんと“ときわ初”の寿司食堂だそうで、これはすごい。
さて、何にしようかな
システムは口頭注文・伝票式の後払い。お酒を注文する場合、お通し380円が提供されます(千円のおつまみ5品盛セットを注文の場合はかからないそうです)。
20時までのお得な千円セット
まず特筆したいのは、20時までお得な千円セット(おつまみ5品盛セット)があり、お酒2杯(※)+5品盛おつまみ=税込1000円が楽しめる点。
チューハイ450円・日本酒大関390円
通常時のお酒はチューハイ450円、サワー520円~、ホッピーセット650円(中身400円)、ハイボール500円、大関 小390円~、小生550円など。
たくさん飲みたい場合やグループで訪問の場合にはボトルを入れた方がお得に楽しめそう。
にぎり寿司は1貫60円~
お好みにぎりは1貫60円~550円の価格帯。お刺身盛りや単品の刺身、お刺身定食なども。
巻きすや手巻き、セット握り、丼ものもある。
一品料理は定番ものから焼き物、炒め物、フライや天ぷらなど充実していて迷ってしまうほど。
壁にもメニューがずらり。
黒板には旬のメニューも!
さらにお鍋もあり、一人鍋もできるそうでイイなぁ。ランチが楽しめるのも嬉しいですね。
町屋の寿司食堂で寿司飲みを楽しむ
千円セット@ホッピーセット
まずは、お得な千円セット=おつまみ5品盛セット(お酒1杯or2杯+おつまみ5品盛で税込1000円)をお願いします。
(千円セット@ホッピーセット)
千円セットのお酒は「ホッピーセット」から。
ぷは~~~落ち着く。
ナカの焼酎は甲類の金銀を使用されているそうで、まろやかでスッキリ飲みやすい。
千円セット@おつまみ5品盛
(千円セット@おつまみ5品盛)
この日の千円セットの「おつまみ5品盛」は、あんかけはんぺん、ねぎ入りだし巻き卵、ブロッコリー、枝豆、ばい貝の甘辛煮、スモークサーモン。
5品と思いきや6品!?様々なおつまみがちょこっとずつ盛られていて、テンション上がっちゃう。
どれもおいしかったけれど、特にばい貝の甘辛煮が苦みなどなく、ぷりぷりしておいしい。
千円セット@ナカおかわり
(千円セット@ナカおかわり)
早速ジョッキが空になり、千円セットの「ナカおかわり」お願いします。すると、硬めでやったね♪
ここまでで千円セット(おつまみ5品盛セット)は終了。もっと楽しみたいってことで、ここからは追加注文していきますか。
嬉しい誤算のイカ天
(イカ天650円)
なんだか揚げ物が食べたいなぁと、天ぷらメニューとにらめっこして選んだのは「イカ天」。
注文から揚げてくださって出来立てホヤホヤ!そして、ボリュームたっぷりでイカ天6切れの他、ピーマン天、ナス天、ミニトマト天まで盛られている。
カラッと揚がっていてサクサク、やわらかくて歯切れよしの「イカ天」。おいし~い!これはホッピーがすすんじゃうね。
また、さらに感激したのは添えられていた「ミニトマト天」。水分が飛びセミドライトマトのような食感で、ミニトマトの旨みが凝縮(天つゆでなく塩で食べるのがおすすめ)。
これはハマる味!次回も食べたいなぁ。
お好みにぎり寿司
(ホタテ110円・トビ子60円・穴子220円・小肌110円 ※シャリの量はちょっと多めかも)
お次はお好みで「にぎり寿司」をもらおうかな。注文したのは、ほたて・トビ子・穴子・小肌。
甘みのあるほたて、プチプチのトビ子、甘ダレが絡むふわふわ穴子、〆具合がほどよく肉厚で食べごたえのある小肌。どれもおいしい。特に1貫60円のトビ子と穴子がツボです。
にぎりを1種1貫ずつ好きな分注文できて、のんびりお酒と共に楽しめるの嬉しいなぁ。
3杯目は日本酒いっちゃおう
(大関1合390円)
もう1杯吞まずにはいられないってことで、3杯目は「大関小(1合)」を冷酒で。
ふくよかでスッキリキレのある後味で、お寿司ともバッチリ合う。
1貫60円のトビ子にロックオン
(トビ子1貫60円 ※シャリコマ)
最後は「トビ子」を追加で2貫。
2貫食べても120円ってありがたすぎる。また、シャリコマにして正解!ちょうどいい量。
そんなこんなで楽しんだところで、そろそろお会計お願いしますか。
お会計
★2660円
※千円のおつまみ5品盛セット(ホッピーセット、中おかわり、つまみ5品)、大関1合、イカ天、寿司6貫
※チャージ:おつまみ5品盛セット注文以外で、お酒注文の場合にはお通し380円。
※支払い:現金、クレジットカード、メルペイなど
町屋で昼飲みやちょい飲み、寿司飲みにおすすめの「ときわ町屋 寿司食堂」
おいしくボリュームたっぷりでお腹いっぱいほろ酔いです。そして、のんびりと落ち着いた時間が過ごせました。
(お持ち帰りもできるみたいです)
町屋駅近くで気軽に寿司飲みもできる「ときわ町屋 寿司食堂」。
ちょっとずつつまめる千円セットがあったり、お好みでアレコレにぎりを注文してつまめたり、一人飲みでも気軽に楽しめるのが嬉しいですね。
最初はちょっと入り辛いかもしれませんが、ランチや昼飲みも楽しめるそうなので、お近くの方は立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
今回二千円超えしておりますが、千円台で気軽にちょっと一杯される方も多いそうですよ。
次回は一人鍋もしたいですし、仲間と訪れてじっくり楽しみたいです。ありがとうございました!
一人飲みの入りやすさ★★☆☆☆
一人飲みの居心地★★★☆☆
お手洗い:洋式
タバコ:禁煙
★Special Thanks:ご連絡をくださった近藤様、ありがとうございました!
町屋で昼飲みもできる「ときわ町屋 寿司食堂」の店舗情報
住所 | 東京都荒川区荒川7-16-5 |
---|---|
営業時間 | 11:00~14:00 17:00~21:30(L.O21:00) |
定休日 | 水曜 |
公式・関連リンク | ホットペッパー|X(twitter)|instagram |
※上記は2024年3月確認の情報です。事前に公式情報をご確認ください。
町屋でちょっと一杯におすすめのお店一覧はこちら。
付近にはときわ町屋本店がある
目と鼻の先には系列店のときわ本店があり、こちらでも呑める。久しぶりに昼飲みしたいなぁ!
![]() |
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。 何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由 掲載についてなどお問合せ |
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ