ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2145件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 東京都
  3. 四ツ谷
せんべろ 一人飲みにおすすめ 昼飲み 立ち飲み 角打ち 日本酒 再訪追記

信濃町「角打ち 大越酒店」昼飲みもできる!気軽でおいしい日本酒が豊富な酒屋の立ち飲み

初回投稿2024/9/12 最終更新2024/11/7 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

四谷三丁目と信濃町の間にある酒屋さんの立ち飲み「角打ち 大越酒店(東京都新宿区信濃町2-3 大越酒店ビル1F)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をレポートします。

目次

  • 信濃町・四谷三丁目で昼飲み&立ち飲みできる酒屋「角打ち 大越酒店」
    • さて、何にしようかな
      • 角打ちの楽しみ方
      • 日本酒が豊富!リクエストもできる
    • 信濃町の角打ち酒屋で一人飲みを楽しむ
    • 信濃町・四谷三丁目で一人飲みや昼飲みにおすすめの「角打ち 大越酒店」
  • 再訪レポート:2024年9月
  • 四谷三丁目・信濃町「角打ち 大越酒店」の店舗情報

信濃町・四谷三丁目で昼飲み&立ち飲みできる酒屋「角打ち 大越酒店」

初回投稿2024年6月27日|再訪レポート2024年9月

酒屋さんの一角でちょっと一杯“角打ち(かくうち)”することが好きです。

様々なお酒と出会えたり、酒屋さんだからこそ安価に楽しめたり、そして時にはその土地ならではのお酒や酒飲み事情が知れたり、ワクワクが止まりません。

今回は未訪で気になっていた新宿区信濃町の角打ちできる酒屋さんを訪ねてみることに。

今回やってきたのは信濃町駅と四谷三丁目駅の間に位置する「リカープラザ 大越酒店 東京支店」。

稲毛で80年以上続く老舗酒屋の東京支店で、2020年8月に「角打ち 大越酒店」としてリニューアルオープンされ、ちょっと一杯立ち飲みもできるそうなんです。

場所は四谷三丁目駅・信濃町駅から共に徒歩8分ほど。新宿御苑からも近く徒歩圏内です。

大通りの小道を入ったところにお店があります。

早速お邪魔します!


(角打ちコーナーは10名程が利用できそうな空間)

店内は入口が売場、奥が立ち飲みスタイルの角打ちコーナーになっています。

ご夫婦で切盛りされているお店で、角打ちは女将さんが担当され、はじめてでも気軽に一杯できる雰囲気にひと息つける。

カウンターには「匠が教える 酒のすべて」という書籍が展示されており、なんと本店リカープラザ 大越酒店代表の方の著書で、かなりお酒に精通されていらっしゃってすごい…!

本店代表の方は女将さんの義理のお姉さまなんですって。

さて、何にしようかな

※以下は2024年6月撮影

角打ちの楽しみ方

まず、角打ち利用には、日本酒2種類or缶ビールや缶チューハイなど1本or焼酎・泡盛1杯、何れか&おつまみ1品の注文が必須。

システムは都度カウンターで注文・支払い。セルフスタイルで飲食後は食器類を返却します。

日本酒が豊富!リクエストもできる

まず、日本酒にこだわっていらっしゃってグラス200円~気軽に楽しむことができます。

日本酒は上記の銘柄以外にも、多数あり「こういうお酒がありますか?」と気軽にリクエストできるのも嬉しいです。

売場にも日本酒がずらり。

五寸瓶の日本酒も揃っていて、こちらも角打ちで楽しめます。

キリン一番搾りや氷結、宝焼酎ハイボールなど缶チューハイやハイボール缶、クラフトビールも。三郎丸蒸留所のスモーキーハイボールもある!

芋焼酎や麦焼酎など本格焼酎もあり1杯290円(+氷カップ80円、お湯割り40円)。

おつまみはスナックや珍味など乾き物や缶詰をはじめ、ご主人が切盛りされている「御酒塾」で調理された手作りの小鉢おつまみが100円台から楽しめたりも。

手作りのおつまみは、夕方あたりになるとより種類豊富に楽しめるそうです。

天ぷらが200円足らずで楽しめるってイイなぁ~!



信濃町の角打ち酒屋で一人飲みを楽しむ


(宝焼酎ハイボールドライ169円・小鉢140円)

まずは「宝焼酎ハイボールドライ」から。喉ごしよく爽快感のあるキレ!1杯目の喉ならしにぴったり。

おつまみはさつま揚げをチョイス。レンコンが入っててシャキシャキおいしい。


(日本酒2杯580円)

早速1本を飲み終え、お次は日本酒をもらおうかな。注文したのは下記。

滋賀・福井弥平商店「萩乃露 純米吟醸 別誂え」

“後味がしつこくないお酒”をリクエストしておすすめしてもらった銘柄。

芳醇な旨みが広がって、後味はスッとキレがある。まさに後味がしつこくないし、おいしい~!食中酒にしていろんなお料理と合わせたくなる。

青森・八戸酒類「りんごぽむぽむ」

青森・八戸酒類の「りんごぽむぽむ」。すごいね…日本酒なのにりんごの味がして、飲みやすくてスルスルといけてしまう。まるで大人のりんごジュース🍎

果汁不使用でりんご酸高生産酵母を使用しているそう。果汁なしでこのりんご感はすごい!青りんごVerも飲んでみたい。 pic.twitter.com/YwED4Vl7GJ

— せんべろnet (@1000bero_net) June 27, 2024

珍しさとパッケージに惹かれて注文。

りんごのような味わいでとにかく飲みやすい!パッケージも可愛いし、フルーティーで甘いお酒がお好きな方にプレゼントしたくなる1本ですね。


(KIRISHIMA No.8 290円+氷カップ80円)

日本酒で終わろうと思ったんだけど、焼酎コーナーに気になる銘柄を発見してしまい、もう1杯!

注文したのは、黒霧島でおなじみ宮崎・霧島酒造の芋焼酎「KIRISHIMA No.8」をロックで。

黒霧島に使用している酵母+「エレガンス酵母」を使用しているそう。

柑橘系のような爽やかな果実感があって、後味はキレ味抜群。フルーティーなんだけどしっかりドライなのがツボ!炭酸割りでも飲んでみたいな。


(フィッシュアーモンド165円)

芋焼酎のお供は「フィッシュアーモンド」をもらいましたよ。これ好き♪

お店の方が付かず離れず対応してくださって、質問に親切に答えてくださりつつ、イイ意味でほっといてくれるので自分のペースでのんびり呑めました。

角打ちのお客さんは、平日は近隣にお住まい・お勤めの方、土曜は近隣の飲食店や御苑帰りに立ち寄る方、中には一人飲み女性や小さなお子さん連れの方もいらっしゃるそうです。中には開店から閉店まで楽しむ兵もいらっしゃるのだとか!

荷物入れがすてき。

信濃町・四谷三丁目で一人飲みや昼飲みにおすすめの「角打ち 大越酒店」

気軽にちょっと一杯、様々なお酒と出会える酒屋さん。気になるお酒があれこれあって、ワクワクしっぱなしでした。

ライトな雰囲気なので、一人飲みや角打ちに慣れていない方にもぜひおすすめしたいお店。平日は15時~、土曜は13時~と昼飲みできるのも嬉しいポイントです。

次回は、久米島の久米仙25年古酒を飲んでみたいです。ありがとうございました!

会計:1400円ほど
(焼酎ハイボール缶+日本酒2杯+芋焼酎1杯+おつまみ2品)
予算:ちょい飲みで1000円前後~
チャージ:なし

タバコ:外に灰皿あり
お手洗い:お借りできます

一人飲みの入りやすさ★★★☆☆
一人飲みの居心地★★★★☆



酒屋さんだから、気に入ったお酒があったら買って帰れるのも嬉しいよね。

再訪レポート:2024年9月

再びお邪魔しまして、気になっていた久米島の久米仙25年古酒をいただきました!

新宿店開業時から大甕(おおみか)で寝かせているという久米島の泡盛「久米仙25年古酒(1杯380円)」。

注文すると、入口の大甕から注いでくれます。

まずはストレートでいただくと、まろやかでほんのり甘みのある飲み心地。度数が高いはずなのに、ストレートでもめちゃくちゃ飲みやすい!

ロックにするとさらに飲みやすくなってスルスルといけてしまう。これはまた飲みたい1杯です。


(生落花生130円)

つまみでもらったのは、塩味のきいた「生落花生」。こういうがいいんだよ!となる酔いつまみ。

四谷三丁目・信濃町「角打ち 大越酒店」の店舗情報


(2024年6月撮影)

<角打ちの営業時間>
平日15時~21時
土曜13時~20時

公式・関連リンク:公式|instagram
※事前に公式情報をご確認ください。

付近でおすすめのお店
四ツ谷「鈴傳」コップ酒と手作りつまみでほろ酔い!日本酒が揃う老舗の立ち飲み角打ち
3つの路線が走る「四ツ谷駅」は、緑が多く大学やオフィスなどが並ぶ街。 飲み屋も多くあったりはするものの、1000円一枚で楽しめるような価格帯の酒場は少数。 そんな四ツ谷で一人でふらりと訪れ...
せんべろnet
2017-09-12 14:42

近隣駅の新宿でちょっと一杯におすすめのお店一覧はこちら。

※投稿内容は、2024年09月時点での情報や投稿者の主観です(追記の場合あり)。メニューやシステム、営業時間など異なる場合がありますので、公式情報も合わせてご確認ください。
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「四ツ谷」のおすすめのお店

四ツ谷「鈴傳」コップ酒と手作りつまみでほろ酔い!日本酒が揃う老舗の立ち飲み角打ち

四ツ谷「鈴傳」コップ酒と手作りつまみでほろ酔い!日本酒が揃う老舗の立ち飲み角打ち

3つの路線が走る「四ツ谷駅」は、緑が多く大学やオフィスなどが並ぶ街。 飲み屋も多くあったりはするものの、1000円一枚で楽しめるような価格帯の酒場は少数。 そんな四ツ谷で一人でふらりと訪れ...

記事を読む

四ツ谷のせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.