本八幡「立ち飲み くりぼう」豊富なおつまみ140円~!気軽でおいしいせんべろ立ち飲み

本八幡「立ち飲み くりぼう(千葉県市川市八幡2-13-11)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をレポートします。

本八幡の気軽で美味しいせんべろ立ち飲み「立ち飲み くりぼう」

過去投稿:2016年(づめかん)2019年(酔いどれ)

JR総武線と都営新宿線、付近には京成線が走る千葉県市川市の本八幡。市川市のベッドタウンとしておなじみの街で、駅周辺には立ち飲みや大衆酒場などを見つけることができたりもして、飲み歩きが捗る。

そんな本八幡で一人はしご酒。今回は長らくご無沙汰していたあの立ち飲みへお邪魔してみることに。

今回も本八幡でやってきたのは「立ち飲み くりぼう」。千葉県を中心に展開されていた立ち飲み「づめかん」⇒「酔いどれ」を経て、2022年に現在の「くりぼう」としてリニューアルされています。

場所は本八幡駅から徒歩3分ほど。

早速、お邪魔します!


(以前と同様に気軽な雰囲気で一人飲みもしやすい)

ひろびろした店内には、立ち飲みのカウンターと正方形テーブルがずらりと並んでいて、お客さんは皆、同じ方向を向いて吞んでいる。

お店は男女の店員さんで切盛りされていて、基本タッチパネルからのオーダーということもあり、自分のペースで気軽に利用できる雰囲気。

今回訪れたのは平日の20時頃。1~2名で訪れている仕事帰りと思しき地元のお客さんで盛況です。

さて、何にしようかな

システムは伝票式の後払い。最初の1杯目以降は、各テーブルに設置されているタッチパネルから注文します(カウンターは口頭)。

※以下は2024年9月撮影

ドリンクは酎ハイ・サワー250円~、ホッピーセット420円(中おかわり120円)、ウイスキー250円~(ジムビーム・角)、デンキブラン350円、カクテル250円、生中390円、ビール大瓶560円など。

以前と変わらず、毎日通えるお財布にやさしい価格がありがたいなぁ。

ドリンクはホワイトボードにもあり、なんと瓶ビールは4種(スーパードライ・一番搾り・サッポロラガー赤星・サントリートリプル生)も!

これは瓶ビール派の方には嬉しいポイントなのではないでしょうか。

おつまみは串焼き1本130円~、一品料理は140円~。一品料理には、スピードメニューをはじめ揚げ物、炒め物、玉子料理、ライスまで。

あつあげも健在!

さらにホワイトボードには本日のおすすめもあり、140円~360円までの価格帯でずらり。

珍しいメニューも並んでいて、あれもこれもと注文したくなる。



本八幡でちょっと一杯せんべろ


(チューハイ250円)

まずは「チューハイ」からお願いします。シュワっと甘くないドライタイプでスッキリ。


(チーズinはんぺん焼190円)

おつまみは、本日のおすすめから欲望のままに「チーズinはんぺん焼」から。おなじみのチーズinはんぺんがこんがり焼かれております。

チーズがイイ感じにとろ~り。安定のおいしさ。


(田苑ソーダ割り390円)

早速の2杯目は麦焼酎「田苑」のソーダ割り。本格焼酎が気軽に楽しめるのうれしいな~!

ほんのり甘みがあって芳醇な香りからのスッキリ感。おいしいね。


(牛すじコロッケ190円)

2品目も本日のおすすめから欲望のままに「牛すじコロッケ」。

サクっとホクホクで甘みがあり、言わずもがなすすむやつ。田苑ソーダ割りともバッチリ合う。

もうちょっと楽しみたいところだけど、結構回ってしまったので今回はこの辺りでお会計お願いしますか!

本八幡で一人飲みにもおすすめの「立ち飲み くりぼう」

気軽に一杯できましたし、メニューが以前よりパワーアップされていてワクワクしました(素面で見返すと、これ注文しておけばよかったというメニュー多数……)。

本八幡でちょっと一杯、気楽に自然体で飲める「立ち飲み くりぼう」。毎日通える良心的な価格帯もありがたいですし、変わらず地元の方々のオアシスのようなお店ですね。

またふらりと。ありがとうございました!

会計:1020円
(チューハイ、田苑ソーダ割り、おつまみ2品)
予算:ちょい飲みで1000円前後~

チャージ:なし
タバコ:喫煙
一人飲みの入りやすさ★★★☆☆
一人飲みの居心地★★★☆☆



本八幡のせんべろ「立ち飲み くりぼう」の店舗情報

本八幡でちょっと一杯におすすめのお店一覧はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!