【朝6時から営業】資さんうどん 両国店で一人飲み!天ぷらでちょい飲み満喫(混雑情報アリ)

両国から徒歩圏内の「資さんうどん 両国店(東京都墨田区緑2-16-2 ライオンズプラザ両国)」で、ちょい飲みを楽しんできましたので、その模様をレポートします。

目次

朝6時から営業で朝飲み・昼飲みも!資さんうどん 両国店でちょい飲みを楽しむ

関連投稿:博多千代店魚町店北九州せんべろ紀行

北九州発祥のうどんチェーン「資さんうどん」。

朝飲みやちょい飲みできることはもちろん、やさしい出汁ともちもちほわほわのうどん、ごぼ天、出汁がじんわり染みたおでん、ぼた餅まで…あの味を求めて、北九州や博多へ遠征した際は必ず立ち寄る1軒だった。

それが…ついに!ついに!!2025年2月、「資さんうどん」が東京にやってきた。

しかも場所は両国。相撲の聖地に北九州のソウルフードがやってくるとは。これはもう行くしかない。ということで、ようやく訪問してきたのでその模様をお届けします。

やってきたのは、両国に2025年2月オープンの「資さんうどん 両国店」。

資さんうどん 両国店のアクセス

場所は大江戸線「両国駅」A5出口が最も近く徒歩10分足らず。

さらに、JR「両国駅」東口や半蔵門線「森下駅」からは徒歩15分ほどの距離感。

歩きたくない人はバスがいいかも。

最寄りは「緑二丁目」停留所で、資さんうどん 両国店から徒歩約2分の場所にある。​このバス停には「錦27」や「両28」などの路線が通っていて、錦糸町や西大島、小岩などの駅からアクセス可能。


(国道14号沿いにお店がある)

今回は森下からウォーキングがてらテクテクと。

正直、駅からは歩くけれど、これはむしろメリットかもしれない。

なぜなら、資さんのうどんはボリューム満点で、さらに飲むとなったらお腹はパンパンになる。

だからこそ、この距離がちょうどいい。食べる前のウォーミングアップと考えると、この立地も「資さん流のおもてなし」とも思えてくる。

資さんうどん 両国店の入店システム&混雑状況

訪れたのは、平日の18時半頃(2025年3月後半)。外まで1~2名の列ができている状況。

入店システムは?


(病院の待合室っぽい所で座って順番を待つ)

①まずは席案内タブレットに並び、呼び出し番号券の発行をする(店員さんがいて、人数を伝えると発券してくれる)

②音声とモニターで番号が呼び出されたら、席案内タブレットに呼び出し番号券のQRを読み込む。すると、座席番号券が発行されるので該当する席へ。

並んでから席に着くまでの所要時間

並んでから席に着くまでの所要時間は、15分足らず

思ったより待ち時間が早くないですか?

18時半という夕飯の時間帯ながらも、平日・回転が早い・一人ということもあり、思ったよりも早く着席できた。例えば平日のピークタイムを外したらもっと早く着席できそう。

早速席へ。資さんうどん 両国店は、105席もの大型店でとにかく広い!

カウンター25席、テーブル80席(2人席〜6人席)。

カウンター席は図書館の勉強スペースのようなスタイル。各席にタッチパネルが設置されていて、食事に集中できる。

資さんうどん 両国店のメニュー

※以下は2025年3月撮影

お酒は焼酎360円~。

生ビール中ヱビス540円、サッポロラガー赤星中瓶590円、日本酒熱燗・冷410円、焼酎芋・麦360円(お湯割り、水割り、ロック、ストレート)、ハイボール510円、サワー類は510円。

つまみにもなるおでんは120円~。単品の天ぷらやとんかつ、唐揚げなどもある。

うどん・サイドメニュー。

メニューを眺めつつ、東京でも食べられるだなんて……と改めて感激。

うどんを注文する前に、トッピングをつまみつつ飲むのもありだよね。

また、ミニうどんもある。

そばや丼も。

セットもいいね。



資さんうどん 両国店でちょい飲みを楽しむ


(サッポロラガー赤星中瓶590円)

まずは「サッポロラガー赤星中瓶」から。待ちに待ったオープンに、まずは赤星で祝杯を。

ぷは~~~うまい。

キレとコクのバランスが絶妙で「さぁ飲むぞ!食べるぞ!」ってスイッチが入る1本。

座席近くには、天かす、とろろ昆布、つぼ漬けの薬味コーナーがあって、セルフで取ることができる。

「つぼ漬け」をポリポリ食べながらうどんを待つ。


(丸天うどん490円/かしわハーフ180円/ごぼ天3本70円)

そして、すぐにつまみとうどんが着丼。

注文したのは「丸天うどん」、「かしわハーフ」、「ごぼ天3本」。好きなものだらけ!

本当はおでんの丸天が食べたかったんだけど、売切れだったので、丸天うどんを注文。

さらに、かしわとごぼ天も食べたかったので、ハーフサイズ&3本をトッピング♪いいつまみになるし、これぐらいの量がちょうどいい。

まずはうどんをスルスルっと。

やさしいお出汁に、もちもちほわほわのうどん。

ひと口すすれば、ふわっと広がる出汁の旨み。ほっとする甘みと、じんわり染みるコク。そこに絡む、もっちり弾力があってふわふわのうどんの食感がたまらない。これよこれ、うま~~~い!!!

卓上の一味や薬味コーナーのとろろ昆布を足してもうまい。

で、つまみは「丸天」と「ごぼ天」と「かしわ」。

分厚くてふっくらした丸天をひと口かじれば、プリッとした弾力で食べごたえ抜群。噛むほどに魚の旨みがじんわり広がり、香ばしさがふわっと鼻を抜ける。

出汁をまとわせてから食べると…じゅわっと染みた丸天が、さらにおいしさを増してこれまた最高。

ごぼ天は、衣はサクッ、ごぼうはシャキッと歯ごたえ。サクサクのまま楽しむもよし、出汁にじんわり浸して柔らかくして食べるのもよし。

かしわは、甘辛い味付けでこのままでもつまみになるし、出汁に浸すとよりいっそううまい。

そして、赤星ゴクゴクゴク。

酒もすすむ、うどんもすすむ。
これぞ資さんならではの楽しみ方。


(ぼた餅までたどり着けず)

気づけば、うどんもつまみも完食。

もう1杯いきたいし、ぼた餅を芋ロックで流し込みたい……でも、腹が……重い。

そう、最初に赤星を流し込んだ時点では想像もしていなかった。このコースが、後に腹パンの極致をもたらすことになるとは。

(欲張らずにミニうどんにすればよかったし、赤星じゃなく芋焼酎ロックにしておけばよかった)

朝飲み、昼飲み、ちょい飲みにもおすすめの「資さんうどん 両国店」

あーーー、北九州や博多と同様においしかった!


(駐車場はないので注意)

食事だけでなく、うどん飲みやちょい飲みも楽しめる「資さんうどん」。

東京に来てくれてありがとう!!!

2024年にすかいらーくグループの傘下に入り、これから関東でも店舗がどんどん増えていく予定みたい。近日、足立区や埼玉にもオープン予定だそうで、ますます楽しみですね。

今度は朝飲み・昼飲みしたいな。スタートは芋焼酎ロックから、〆はミニうどんで。ごちそうさまでした!

資さんうどんの店舗一覧

会計:1280円
(赤星中瓶+丸天うどん+ごぼ天3本+かしわハーフ)
チャージ:なし

タバコ:禁煙

入りやすさ★★★★★
一人飲みの居心地★★★★★



両国「資さんうどん 両国店」の店舗情報

公式・関連リンク:公式X(twitter)instagram
※事前に公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい
両国「大橋屋酒店」日本酒がずらり!老舗酒屋の立ち飲み角打ちでちょっと一杯 両国「大橋屋酒店(東京都墨田区両国3-21-1)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 両国の投稿一覧はこちら。 両国の老舗酒...
あわせて読みたい
両国「酒の店 ななや」旬の魚料理や日本酒が楽しめる気軽で美味しい立ち飲み居酒屋 両国にオープンした立ち飲み居酒屋「酒の店 ななや(東京都墨田区両国3-23-6)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 両国の...
あわせて読みたい
両国「亀戸餃子 両国支店」餃子とホッピーで美味しい一杯!昼飲みもできる人気の餃子専門店 両国「亀戸ぎょうざ 両国支店(東京都墨田区両国4-34-10)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 両国の投稿一覧はこちら。 ...

両国でちょっと一杯におすすめのお店一覧はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次