大山「富士そば」話題のふじ酒場でチョイ呑み!“天ぬき”を頼んだらまさかの…
ふじ酒場で話題の「富士そば」
この日は、今話題(?)の富士そばのチョイ呑み導入店、ふじ酒場にでも寄ってみることにした。
ふじ酒場とはなんぞや?って感じなのだが、いわゆる富士そばでチョイ呑みメニュー導入している店舗のことを指すようだ。対象の富士そばには、店頭に「ふじ酒場」と書かれた提灯が掲げられている。
このちょい呑みメニューを導入している店はまだ少なく、高円寺店、大山ハッピーロード店、東武練馬店、西荻窪店、新橋店、人形町店、石神井公園店、水道橋店の8店舗のようだ。(2015年9月末現在)
今回、大山ハッピーロード店に寄ってみた。一見普通の富士そばだが、提灯が掲げられている。場所は、大山駅南口から徒歩2〜3分程度。
ショーケースには、ふじ酒場メニューも並ぶ。
23時ごろに伺ったら、予想外に空いていた。駅前のラーメン屋は行列だったのに対してだったので、ちょっと意外であった。もちろん筆者としては、ゆったり空間になりありがたいが。。
そういえば、店内はとてもキレイだった。新しい店舗なのかなぁ。
さて、何にしようかな
外の券売機でチケットを購入しよう。
お酒は、生ビールと角ハイボールのみで各280円。ちなみに2杯目以降は1杯200円になる。
アテは100円~。ちょい呑みメニューの販売時間帯は15時〜翌朝5時までのようだ。
天ぬきを頼んだら…
▼角ハイボール@280円/天ぬき@150円
ボール、濃いめで嬉しいなぁ。
天ぬきとは、天ぷらそばから「そば」を抜いたもの。かき揚げに大根おろしと生姜がのり、そこにたっぷりのそばつゆ。まさに天ぷらそばから「そば」を抜いた状態だ。おつゆが濃いめだから、酒がすすむね。更にたっぷりボリュームなので、これ1つで2~3杯はイケそう。
ただ、お年頃の筆者には少々油が重たい。。5年前だったらそうも思わなかったであろう。
そんな事を考えながら飲んでいると仲間がトレーを持って登場。「これみて~」と見せてきたのが下記。
▼かき揚げ+そばつゆ@110円
「カウンターのかき揚げ買ったら、そばつゆかけてくれた!」
ほ、ほう。。(;゜0゜)
えっ、カウンターに並んでる揚げ物類って、その場で買えるのね。しかも無料でそばつゆかけてくれるんだ。。。これもある意味、天ぬきではなかろうか?しかもこっちのが40円安い(笑)
なんか、天ぬきじゃなくてこれでよかったなぁ。なんなら、カウンターに一緒にならんでいた、コロッケ@100円にそばつゆをかけてもらいたかったり。(当方、富士そばでは、もっぱらコロッケそばと決めている。)
▼ビール2杯目@200円
そんなこんなで、もう一杯いきましょ。2杯目は食券でなく、カウンター支払いでOK。
▼かけそば@290円
〆にはこちらを。余った天ぬきを浮かべていただきます。
うんうん、おなじみの味とやわらかさ。
お会計
◆ハイボール@280円
◆生ビール@200円(2杯目)
◆天ぬき@150円
◆かけそば@290円
[1人あたり1000円足らず ※お酒2杯、つまみ1品とそば]
生ビールさえあれば
気軽に天ぷらをアテにチョイ呑みできたのはよかった!
ただ、わざわざ「ふじ酒場」対象店舗でなくても、生ビール取扱店でいいと思った次第(笑)今度はコロッケと生ビールで一杯やりたい。
▼煮浸しなす@100円
仲間が食べていた逸品。さっぱりしていて美味しかった!
関連ランキング:そば(蕎麦) | 大山駅、板橋区役所前駅、中板橋駅
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
![]() |
2冊目の書籍「ひとり酒場 家飲み手帖(1430円)」が発売中。
おかげ様で重版決定。皆さまありがとうございます!
酒場と家飲みの二部構成のひとり飲み本で、ひとり飲みにおすすめの55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊。
キャンペーン開催中&本の詳細はこちら。 |
![]() |
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
おかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
|