函館「ハセガワストア 」本格派やきとりで一杯!進化系のやきとりコンビニ
目次
函館のやきとりコンビニ「ハセガワストア」
2016年2月某日、北海道・函館にやってきました~!
今回ご紹介するのは、函館市内で展開するやきとり弁当でお馴染みのコンビニチェーン「ハセガワストア」。
イートインコーナーが設けられ、店内で焼かれた「やきとり」と売られている缶ビール等でちょっと一杯もできるコンビニだそうなんです。
※ちなみに「やきとり」と言えど、北海道では「豚(やきとん)」を指す様で、こちらのやきとり弁当も基本はやきとん。
函館市内に十数店舗展開されているハセガワストアの中で、今回伺ったのは「ベイエリア店」。
最寄りは函館市電(路面電車)の末広町駅or十字街駅となり、徒歩2~3分程度。
付近では、ベイエリアとのネーミング通り函館湾が望め、赤レンガ倉庫や、函館最大級のハンバーガーチェーンであるラッキーピエロの大型店と本店などが存在するなど、賑わいを見せる観光スポットです!
一見普通のコンビニなのですが…
右手にはやきとり弁当の調理場コーナーがあり、
左手にはイートインコーナーがあるなど、まるでコンビニとお弁当屋さんが融合した感じ。
イートインでやきとりお弁当を食べている人もいれば、缶ビール片手にやきとりを食べている人もいる。そして、車でやきとり弁当を買いに来る人の姿も。
地元に愛されているお店なんだなぁ。
手洗いコーナーもあるよ。
誕生秘話をじっくり読む。
さて、何にしようかな
コンビニなんでお酒は各種揃う。北海道限定のお酒も!
期間限定でやきとり1本96円のキャンペーン。
やきとりの味付けは塩ダレ、タレ、塩、うま辛と4種類。
やきとりメニューは定番のやきとり弁当(小)445円~、やきとりは「やきとん」と「焼き鳥」があり96円~。
詳しいメニューはこちら
※2016年2月現在
やきとり弁当や、やきとりは注文票に記入してレジでお会計をして、出来上がったら番号で呼ばれるので取りに行くというシステム。
レジ回りには、コロッケやお好み焼き串など、おつまみになりそうなものが満載!
ハセガワストアでやきとりをつまみに一杯
▼サッポロクラシック@223円
せっかく北海道なので、クラシックをプシュっと!
爽やかでゴクゴクいけちゃう。
やきとりは、それぞれパックに入れてくれる。
▼鶏せせり・鶏皮@各96円
今回やきりとりで一番気に入ったのが、塩ダレのせせりと鶏皮。
どちらもやわらかプルプルだし、塩ダレの少し酸味がかった爽やかな感じもイイ!
▼豚生肉@96円
定番のやきとりは、旨辛タレで。ピリ辛でビールにピッタリだね~~美味しい。
▼豚タン@96円
噛みごたえのあるタンは塩で。食べごたえがある!
▼お好み焼き串@112円
レジ回りにあったお好み焼き串に目を奪われ、追加注文!
やわらかでキャベツがシャキシャキで美味しいな。ちょっとサイズが嬉しい。
お会計
★1人あたり450円足らず
※お酒1本ずつ、上記のおつまみシェア
※座りでお通し・席料無し
こんなコンビニが近くに欲しい「ハセガワストア」
やきとり弁当で食事、そしてやきとりでちょっと一杯も楽しめるステキすぎるコンビニ。終始テンションが上がりっぱなしでした!
手が洗えたり、ゆったり座れたり、子供用の椅子があったりと細やかなサービスも嬉しいです。
ああ、こんなコンビニが近くにあったらなぁ。
進化形のコンビニは数あれど…ハセガワストアはやきとり好きな呑兵衛にとって、かなり魅力的なお店なのではないでしょうか。
函館に行ったらぜひまた立ち寄りたいです。ごちそうさまでした。
おひとり様女性の入りやすさ★★★★★
GLAYゆかりのお店。
函館「ハセガワストア ベイエリア店」の基本情報
関連ランキング:焼き鳥 | 末広町駅(函館)、十字街駅、大町駅
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
![]() |
2冊目の書籍「ひとり酒場 家飲み手帖(1430円)」が発売中。
おかげ様で重版決定。皆さまありがとうございます!
酒場と家飲みの二部構成のひとり飲み本で、ひとり飲みにおすすめの55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊。
キャンペーン開催中&本の詳細はこちら。 |
![]() |
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
おかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
|