日暮里「中村屋丸康酒店」日本酒がずらりと並ぶ酒屋さんの立ち飲み
山手線をはじめ、京浜東北線、京成線、舎人ライナーなど交通の便が良い日暮里駅。
(日暮里駅東口の様子)
再開発で高層ビルが立ち並ぶ日暮里駅前周辺には、せんべろできる価格帯の酒場もちらほら。
そんな日暮里でひとりでふらりと立ち寄ったのは、こちらの角打ち。
日本酒がずらりと並ぶ角打ち「中村屋丸康酒店」
高層ビルの1階にある「中村屋丸康酒店」さんは、創業から50年ほどの老舗酒屋。現在の場所に移られてから7~8年ほどだそうです。
お店の一角には立ち飲みコーナーが設けられ、いわゆる角打ちをすることができます。ご主人が阪神ファンということで、阪神ファンのお客さんが集っていたりも。
場所は日暮里駅東口から徒歩1~2分程。ステーションプラザタワーの1階にあります。
店内に入るとすぐに酒屋コーナー!日本酒や焼酎などがずらりと並びます。
右手に目を向けると立ち飲みコーナーの入口。
暖簾を潜り「1名なんですけど入れますか?」と尋ねる。「奥なら空いていますよ~!」と女将さんと思しきお姉さん。早速、奥のカウンター前に立たせてもらう。
店内はカウンターとテーブルがあり、20名入れないほどの広さでしょうか。ワイワイガヤガヤと賑わっています。
この日の客層は3~60代の男性が中心で、近所にお勤めであろうサラリーマンや年配男性など。
カウンターの中では、ご夫婦(?)で切り盛り。
奥のテレビからは野球中継が流れ、皆さんテレビに釘付け。マスター(と呼ばせてください)は阪神ファンのようで、お客さんも阪神ファンの方が多く、中継を観ながら一言二言、言葉を交わしあう。一体感があって、和気あいあいと愉しそうな雰囲気。
自分の好きなことを共有しあいながら一杯飲めるって、これほど美味いつまみはないよなぁ。
筆者は野球について詳しくはないのですが、アウェーという感じでもなく、常連さんが途中声をかけてくれたりもして、気ままに愉しく一杯。
さて、何にしようかな
価格表記は税込みでキャッシュオン。あらかじめ1000円札や小銭を用意しておこう。
お酒は、日本酒280円~が中心で出羽桜や真澄などが並ぶ。
その他、ビール大瓶400円(アサヒ・キリン・サッポロ)、生ビール(中)350円、ホッピー白・黒セット380円(中200円)、トマトセット380円、ハイボール300円、焼酎270円~、日暮里梅酒350円など。
おつまみはホワイトボードや乾きものが中心。
ホワイトボードのおつまみは、湯豆腐250円、ポテサラチーズ焼350円やはんぺんチーズ焼350円、ベーコンチーズトースト300円など。
缶詰はこんな感じ。
乾き物。
スナックも。
楽しい雰囲気の中、気軽に一杯
▼サッポロ黒ラベル大瓶@400円
日本酒が並んでいるけれど…日本酒の気分でもなかったので、ビールを注文すると「アサヒ、キリン、サッポロどれにしますか?」とマスター。
ということで、アサヒと迷い久しぶりに「サッポロ黒ラベル大瓶400円」をチョイス。冷えていて美味しいね。どっしりとくる。
▼湯豆腐@250円
アテには「湯豆腐250円」をもらう。甘くない出汁醤油に浸った、あつあつの湯豆腐。温まるね。
▼チップスター@120円
仕事終わりの仲間が近くにいたので「一人増えても良いですか?」と尋ねて合流。仲間に「チップスター120円」をおすそ分けしてもらった。久しぶりのチップスター、美味しいね~~~!
お会計
★650円ほど(1人飲み)
※大瓶1本、湯豆腐
※チャージ:なし
※価格表記:税込
※せんべろ(酒2杯・アテ1品以上換算)
まとめ
気軽な一杯が楽しめて満足です。
日本酒好きや阪神ファンの方におすすめしたいお店でした。キレイなので、初訪でも比較的立ち寄りやすいと思います。
今度は日本酒を楽しみたいです。ごちそうさまでした。
満足度★★★☆☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:喫煙
日暮里の酒屋さんの立ち飲み「中村屋丸康酒店」の基本情報
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
![]() |
2冊目の書籍「ひとり酒場 家飲み手帖(1430円)」が発売中。
おかげ様で重版決定。皆さまありがとうございます!
酒場と家飲みの二部構成のひとり飲み本で、ひとり飲みにおすすめの55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊。
キャンペーン開催中&本の詳細はこちら。 |
![]() |
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
おかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
|