新橋「壱番館(壹番館)」一人飲みにもおすすめ!新橋駅前ビルのアットホームな立ち飲み

最新投稿(2021年2月)はこちら↓

あわせて読みたい
新橋「壹番館」新橋駅前ビルのオアシス!心配りに癒される立ち飲み居酒屋 新橋の立ち飲み居酒屋「壹番館(東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2F)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をレポートします。 過去記事:2014...
新橋駅直結の 新橋駅前ビルにある立ち飲み「壹番館(東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2F)」で、気軽な一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。

数え切れないほどの酒場が立ち並ぶサラリーマンの街「新橋」。

IMG_3872
(立ち飲みも多い新橋駅前ビル1号館)

新橋駅に直結した新橋駅前ビルの1号館は、立ち飲みなど多くの一杯飲み屋が立ち並び、飲兵衛にとってパラダイスのような飲食ビル。2号館はコアな酒場が並んでいたりと、ややディープ感が漂います。

今回、そんな新橋駅前ビルではしご酒。立ち寄ったのは、新橋勤務時代からお邪魔しているこちらの立ち飲み。

過去記事:2014年9月2015年7月2016年2月

目次

一人飲みにもおすすめの新橋駅前ビルの立ち飲み「壱番館(壹番館)」

再訪レポート:2019年11月

今回、新橋駅前ビルで訪れた「壱番館(壹番館)」は、親子で営まれている、一見スナックのような佇まいの立ち飲み。

アットホームでホッと一息つける雰囲気が好きで、新橋勤務時代によく訪れていたお店だったりします。

IMG_9690

場所は新橋駅前ビル1号館の2階。

渋い佇まいに、初訪で一人だと入りづらさはあるけれど……必要なのは最初の勇気だけ(笑)。

IMG_9700

店に入ると、お母さんとお姉さんが「いらっしゃい」と迎えてくれます。

味のある雰囲気の店内は、使い込まれた立ち飲み用のカウンターのみで、10名ちょっと入れる広さ。

この日もサラリーマンやOLさんで程よく賑わう。

こちらに訪れるとお母さんやお姉さん、隣になったお客さんと軽く会話したり、訪れた方と会話したり、一人でぼーっとしたり…一息つけるんです。

IMG_9706

カウンターにはその日のおつまみがずらり。

IMG_9686

テレビもあります。テレビを観ながら、あーだこーだ話したりして。

さて、何にしようかな

価格は税込み表記でキャッシュオン。はじめにフルーツをだしてくださいますが、こちらはサービスです。

IMG_9684

1000円札や小銭を用意しておこう!


(差し替え:2019年11月)

お酒は酎ハイ類350円~、おつまみはほとんどが300円です(2019年11月現在)。

IMG_9695

ショーケースにはおつまみがずらり。

IMG_9707

最近人気だという、お新香250円(たくあん薩摩しぼり)。美味しそう!

早速はじめますか!

※増税後の2019年11月現在、お酒350円~、おつまみ300円に価格変更されています。

▼グリーンティハイ@300円
IMG_9683

まずはお決まりの「グリーンティハイ300円」をもらいます。1杯目~4杯目までずっとこれ。焼酎はほどよく濃い目なのが嬉しい。

▼メロン@無料サービス
IMG_9675

ドリンクとともに「はい」とお母さんが出してくれたのはメロン。甘くて美味しいね~!

こちらを訪れると「2階まで上がってきてくれたお礼だよ」と言って、毎回何かしら果物をふるまってくださる。過去には柿、トマト、パイナップル、りんご、梨をいただいた経験あり。

▼クリームシチュー@250円
IMG_9677

本当は里芋とイカの煮物が恋しかったのだけれど、無かったので「クリームシチュー250円」をいただきます。

チンゲン菜、白菜、あさり、えび、しめじなどの具材が入り、コクがありつつもさっぱりさらっと美味しいね。

▼お新香@250円
IMG_9681

最近人気だという「お新香250円」には、胡瓜やたくあん薩摩しぼりなどがたっぷり。たくあんは、ほんのりと甘味があってポリポリ美味しいね。焼酎や日本酒が飲みたくなる。

お会計

1000円ちょっと(1人あたり)
※お酒2~4杯、つまみ4品をシェア
※チャージ:なし
※価格表記:税込

まとめ

一人で気楽に立ち寄れる大好きなお店。今回も美味しく愉しい時間が過ごせました。

15時から営業&駅直結なのも嬉しいポイントです。

またふらりと。ごちそうさまでした!

おひとり様女性の入りやすさ★★☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★★★☆
タバコ:喫煙

※掲載許可済み



再訪レポート:2019年11月

令和1年の11月11日(立ち飲みの日)。もちろん立ち飲みするよね。

どこへ行こう?

行きたいエリアは数あれど、「立ち飲みの日だからこそ行きたい」と向かった先は、私の飲み歩きの原点とも言える新橋でした。

(ちなみにこの街で立ち飲みの魅力に取りつかれて、現在に至っております……)

あわせて読みたい

そして、新橋に降り立つと新橋駅前ビル2階の壱番館さんへ行きたくなる。

何度もお邪魔していますが、久しぶりに写真を撮ったので再訪レポートします。

2019年10月の増税で、お酒350円~、おつまみ300円均一に価格変更されていましたが、それでも良心的な価格。

あわせて読みたい

まずはお決まりの「グリーンティハイ350円」をもらいます。こちらの酎ハイ類は濃い目なのが嬉しい。

そして「はい」と、サービスで出してくれたのは旬の「柿」。甘くて美味しいね。

あわせて読みたい

あては何をもらおうかな。

すると「クラムチャウダーおすすめだよ、お客さんが作ってくれっていうの」とお母さん。そして、まわりのお客さんも挙ってクラムチャウダーを食べている……

じゃあ「クラムチャウダー300円」ください。

海老がたっぷり、海鮮の出汁がしっかりで美味しい!この日は特に寒かったから温まる~

あわせて読みたい

お次は「きんぴらごぼう300円」。ピリ辛でするめイカ入り。

これはお酒泥棒!!!グビグビすすんじゃうよ。

この日も、お店の方やお客さんとの会話を愉しんだり、さらに飲み歩きの師匠との偶然の再会も相まって、気づいたらグリーンティハイを5杯も飲んでいたのでした(笑)。

使用金額は2000円ほど。

ほどよく和気あいあい、ホッと一息つけるアットホームなお店。最初は入りづらいかもしれませんが、ぜひ一人飲みにチャレンジして欲しいお店であります。

そういえば現在、創業から20年近くになるそうです。時間経つの早すぎるよ……



「壱番館(壹番館)」の基本情報

新橋駅前ビルでおすすめのお店

あわせて読みたい
新橋「こひなた」手作りおつまみオール200円!昼飲みもできる新橋駅前ビル2号館の温かな立ち飲み サラリーマンの街と呼ばれ、数え切れないほどの酒場が立ち並ぶ「新橋」。 (ちょっとディープな2号館) 新橋駅から直結している「新橋駅前ビル」には1号館と2号館があり...
あわせて読みたい
新橋「信州おさけ村」クラフトビールでちょっと一杯!信州の地酒が楽しめる立ち飲み 新橋「信州おさけ村」の最新投稿(2025年5月)はこちら↓ https://1000bero.net/restaurant-2309/ この日は新橋ではしご酒。クラフトビールが恋しくなり、訪れたのは新橋...
あわせて読みたい
新橋「ビーフキッチンスタンド」ステーキやハンバーグで一杯できる立ち飲み肉バル(新橋駅前ビル) サラリーマンの街と呼ばれ、数え切れないほどの酒場が立ち並ぶ「新橋」。 酒場の激戦区である新橋には、様々なコンセプトの立ち飲みが多く存在し、せんべろできるような...

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次