せんべろ散歩「仙台・国分町」東北最大級の歓楽街!昭和が残る酒場街の様子
旅先での愉しみの一つが、せんべろ酒場を散策しながらの散歩です。
ウォーキングも兼ねて、せんべろ出来そうな酒場を求めてぐるぐると歩き回ります。そんな時に撮った写真が貯まっている…ということで、せんべろできそうな酒場や、昭和が感じられる風景などを、写真を中心にご紹介できればと思います。
仙台・国分町でせんべろ散歩
(訪問:2015年9月)
国分町は宮城県仙台市の都心部にある飲み屋街にあり、東北最大級とも言われている歓楽街です。
アクセスは、仙台駅から徒歩20分少々。電車(勾当台公園駅利用)やタクシーだと10分程度と、仙台駅からもアクセスしやすい距離にあります。
この街は、横丁や小路があらゆるところにあり、酒場やピンク系のお店がひしめき合っています。せんべろ可能であろう酒場も幾つか存在していましたし、年季の入った建物も多く見られるなど、魅力的な街でありましたので、お散歩した模様をご紹介します。
「せんべろ」できそうな酒場
「菅原酒店」という、昼営業のタバコ屋兼酒屋の角打ちを見つけました。日本酒がメインのようですね。
せんべろレポはこちら↓
「ぼんてん酒場」という300円均一であろう立ち飲み。満員で入れなかったのが残念。
「大国」というやきとん屋。こちらでちょっと一杯飲みました。茹タンがいただけたりするのがよかったです。
「角うち二郎」という、角打ちと名のついたお店を発見!お蕎麦がいただける立ち飲みのようです。
こちらは「たから屋」という立ち飲み。韓国料理も楽しめるようですね!
▼
仙台夜一内にあった「たこの館」というたこ焼立ち飲み。
「串禅」という焼き鳥屋さん。情報がなかったのですが、良心的価格帯な香りがする。
花屋の横にあった立ち飲みコーナーの看板。かなり気になったのですが、もう解体してしまったのでしょうか…。
歓楽街×昭和な風景
沢山の夜の店が集まる大きなビル。
昭和の雰囲気ムンムン。
インパクト強めなスチワーデスサロン。
ヤングの居酒や。スナックなのかな。
珍しい黄緑色のビル。
かなりインパクトのある、ハンバーガー屋の人形。
小路や横丁
やけに気になった地下飲食街。まだ営業しているのかな。入ってみたくなる。
賑わいを見せていた東一市場。
すこし寂れた印象の伊達小路。
スナックが多い?一番街。
若者が多く集いそうな酒場が多い、仙台夜市。
後書き
国分町は、飲み屋が集まった横丁や小路などが至るところにあり、あらゆる特色のお店が存在していて、歩いていて楽しかったです。そして、年季の入った看板や建物などもたくさん見られ、惹きつけられました。
今回、せんべろできそうな酒場の紹介は数軒でしたが…これだけ酒場があるのだから、もっと探せば更にでてきそうですね!また、昼飲み可能な酒場はあまりないようです。繁華街なだけあって、やはり夜が活発になる街みたいですね。
そういえば、国分町から仙台駅までの歩く途中にも、飲み屋が集まった味わい深い横丁や小路などが複数見られ、飲兵衛ゴコロを擽られっぱなしでした。こんなに沢山の、横丁や小路がある街は初めてです。ぜひまた訪れたい街でした。
立ち寄り:牛タンでおなじみの味太助
もちろん牛タン屋も沢山。写真は人気店の「味太助」。
牛タン焼き1000円とビール中瓶600円を頂きました。美味しかったです!
また、時間が経つにつれてメニュー内容や価格、営業時間など異なる場合もありますので予めご了承ください。訪れる際は、公式情報の事前確認もあわせておすすめします。
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読