ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2142件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 家飲み・外飲み便利グッズ

サーモスのスープジャーで外飲みがもっと楽しくなる(スープジャー×おすすめのおつまみ)

初回投稿2021/3/18 最終更新2025/1/6 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

目次

  • サーモスのスープジャーで外飲みがもっと楽しくなる(おすすめおつまみレシピ)
    • サーモス 真空断熱スープジャー 500ml
      • 数あるスープジャーから購入した決め手!
      • サーモス スープジャーの性能
      • 保温力が上がる?スープジャー専用ポーチ
      • 保温力&保冷力を検証
    • サーモス スープジャーで外飲みを楽しむ(おすすめレシピ)
      • 最後は出汁割り!スープジャー×おでん
      • スープジャー×カレー
    • サーモスのスープジャーで外飲みがもっと豊かになる!

サーモスのスープジャーで外飲みがもっと楽しくなる(おすすめおつまみレシピ)

突然ですがサーモス製品が好きです。

※熱量高めですが、案件でも回し者でもありませんので悪しからず。

数年前にサーモス 真空断熱タンブラーと出会ってからというもの、その保冷力に魅了され、サーモス製品を各種購入して日々のお酒を楽しんでいます。

基本的には、タンブラーや保冷缶ホルダーなどを愛用しているのですが、それ以外でずっと欲しかったおなじみの商品があります。

その名も「サーモス スープジャー」。フードコンテナとも呼ばれている商品なのですが、先日やっと購入したんですよ!

保冷も保温もできる万能なスープジャーなので、温かいおつまみを詰めたり、氷入れにしたら、野外での公園飲みや庭飲みがもっと快適に楽しめるのでは?という算段です。

数回使用してみたところ、早くも買ってよかった感に満ち溢れていますので、今回はそんなサーモス スープジャーについて詳しくご紹介。



サーモス 真空断熱スープジャー 500ml

今回購入したのは「サーモス 真空断熱スープジャー 500ml」という商品。

数あるスープジャーから購入した決め手!

まずは、数あるスープジャーの中から、このスープジャーを選んだ決め手からご紹介していきます。

当初は、よしスープジャーを買おう!と意気込んだものの、数が多すぎてどれを買えばいいのやら状態。

なので、自身がスープジャーに求めるポイントと向き合い、それに見合った商品を絞り込むことに。

<私がスープジャーに求める3つのポイント>

①Amazonで3000円以下

予算は送料込みで3000円以下がいいな~ってことで、まずはAmazonプライムで3000円以下のスープジャーを検索。

②保温力&保冷力がある

スープジャーの商品概要をじっくり見比べてみると、容量が大きいほど保温力&保冷力が高まったり、同じ容量のスープジャーでもモデルによって温度に差があるということがわかりました。

例えば、300mLは6時間後で保温効力56℃以上に対して、500mLは6時間後で保温効力63℃以上。

保温効力が7度違うならば300mLよりも500mLにしようとなり(※)、500mLでより保温効力&保冷効力が高いモデルを選ぼうとなった訳です。

③洗いやすい

①②を加味すると2つの商品がヒット。どちらにするかかなり迷いました。

該当したのは「サーモス 真空断熱スープジャー 500ml」と「象印 ステンレスフードジャー 550ml」。

サーモスは6時間後で63℃以上/11℃以下に対して、象印は50mL容量が大きいこともあって6時間後で67℃以上/9℃以下。

象印の保温力&保冷力に惹かれたものの、象印は蓋のパーツが多くて洗うのが大変そうという懸念点があり、結局サーモスにしよう!となりました。

サーモス スープジャーの性能

そんな流れから、購入した「サーモス 真空断熱スープジャー 500ml」。

性能などを簡単にまとめると、

容量:500mL
重さ:0.3kg
保温効力:63℃以上(6時間)
保冷効力:11℃以下(6時間)

蓋は、内ブタ(パッキンは取り外しして洗える)・外ブタにわかれています。

口が広いし洗いやすい!



保温力が上がる?スープジャー専用ポーチ

また、スープジャーと併用がおすすめと言われている「サーモス スープジャーポーチ」も合わせて購入。

横にポケットがついているのでお箸やスプーンを収納できます。

※ポーチありなしの保温効力検証は後述にて。

保温力&保冷力を検証

使用前にまずは、サーモススープジャーの保温力&保冷力を検証していきたいと思います。

※18℃前後の室内にて時間差で温度を計測。
※①②については熱湯を注ぎ1分間スープジャーを温めた後、再度熱湯を注いでいます。

①保温力を検証(専用ポーチなし)

まずは、専用のポーチなしで放置したスープジャーの保温力を検証。スタート96℃から4時間後でも73℃という結果。

②保温力を検証(専用ポーチあり)

続いては、スープジャー専用ポーチに入れて放置をした保温力を検証。

スタート96℃から2時間後84℃、4時間後77℃と、ポーチなしと比較すると2℃~4℃の差があり、ポーチを併用することで保温力が上がることがわかりました。

②保冷力を検証(専用ポーチなし)

最後はスープジャーに氷をパンパンに詰めて保冷力の検証。ポーチなしで放置しています。

2時間後の溶け具合はさほど変わりなく、8時間後でも氷の原型が残っているという状況に驚き。

もちろん、放置する温度や氷の量によって溶け具合は変わってくるとは思うのですが、氷入れとして使うこともできるかも?なんて、スープジャーの用途が広がりますね。



サーモス スープジャーで外飲みを楽しむ(おすすめレシピ)

さて、ここからは実際にスープジャーを使用して、公園や庭で外飲みを楽しんだ模様をご紹介します!

最後は出汁割り!スープジャー×おでん

スープジャーにどんなおつまみを詰めて持っていこう?と考えた時、まず思いついたのが「おでん」。

自分で作ってもいいけれど、今回は超手軽なセブンイレブンのおでんにします。

166kcalと低カロリーな上に、大根、玉子、さつま揚、三角揚げ、ちくわ、こんにゃく、昆布、豆腐揚げボールで税込213円とお財布に優しい。

おまけに美味しいんだよ~!

まずは、セブンのおでんを鍋で温める。

あらかじめ熱湯を注ぎ1分ほど放置して温めたスープジャーに、熱々のおでんを入れる。

おでんがまるまる一袋入った!

お酒と共にスープジャーを公園に持参して、楽しい外飲み。

蓋を開けると湯気が立ち、わぁ~~~熱々!

おでんは具沢山だし、かつおと昆布の出汁がしっかりきいてるので、おつまみにもぴったり!

少し肌寒い日だったので、ほかほかのおでんが体に染み渡るし、美味しいな。

緑豊かな開放感のある公園で、温かいおつまみを頬張ってお酒をゴクゴクと流し込む。なんとも言えない贅沢感があります。

さらに、お好みの日本酒ワンカップにスープジャーのおでん出汁を注げば、出汁割りも楽しめる。

携帯おかん器を使用して、ワンカップを熱燗にしてから出汁割りにするとさらに温まる。

野外で熱燗が楽しめる便利グッズを入手した。 pic.twitter.com/0sE1L1JAs4

— せんべろnet (@1000bero_net) 2019年1月23日

ちなみにこの携帯おかん器、水さえあれば簡単に熱燗が作れるし、缶詰も温めることができるんです(お花見など野外飲みにおすすめ)。200円ぐらいと手ごろな価格も嬉しい。

温まる~~~!



スープジャー×カレー

お次のスープジャーおつまみは、自宅でよく作っている豆乳バターチキンカレー!

カレールーをつまみにして飲むのが好きなんです。その中でも最近ハマっている、低カロリーな豆乳バターチキンカレーをスープジャーに入れて庭飲みを楽しむことに♪

いつもざっくり作ってるので参考になるかアレですが、作り方も書いておきます。

<①下処理>

1.玉ねぎ2個をミキサーですりおろす。
2.にんにく3欠けをみじん切り。
3.鶏むね肉200~300gを1口大に切り、フォークで穴をあけて適量の塩麴を揉み混む。

<②鍋で具材を炒める>

1.鍋にオリーブオイルを大さじ2杯入れ、にんにくを入れて香りが出るまで炒める。
2.玉ねぎと塩をひとつまみを入れ飴色になるまで炒める。
3.鶏肉も入れて軽く炒める。

<③味つけ&仕上げ>
1.カレー粉大さじ2杯を入れて炒める。
2.トマトピューレ1瓶orトマト缶1缶を入れる。
3.白ワインをトマトピューレorトマト缶の空瓶や空缶に擦切り入れた上で投入。
4.強火で白ワインの水分が半分になるまで煮る。
5.低糖質豆乳500mlを入れる。
6.水200mlを入れる。
7.鶏ガラ出汁を大さじ1杯入れる。
8.ウスターソースを大さじ1杯入れる。
9.砂糖(パルスイート)を大さじ1杯入れる。
10.味塩胡椒を適量。

~強火で10分程度煮る~

11.仕上げに低カロリーバターを10g入れて溶かす。

とろみとコクもしっかりあるし、スープカレーっぽさもあって美味しいよ。

野外で食べるカレーってなんでこんなに美味しいのだろう?お酒がすすんでしまう。



サーモスのスープジャーで外飲みがもっと豊かになる!

サーモスのスープジャーが仲間に加わったおかげで、野外での外飲みがグッと楽しく快適になりました!

保温&保冷効果が高いことはもちろん、どんなおつまみを入れようかな?と考えるのも楽しい。そしてなにより、野外でほかほかの温かいおつまみが食べられるのが嬉しく、いつもの何割増しかで美味しく感じます。

外飲みが気持ちいいこれからの季節、さらにスープジャーが活躍しそうな予感がしています。ぜひお花見やBBQ、公園飲み、ベランダ&庭飲みなど様々な野外シーンでおすすめしたいです。

今回こんな感じで終わりです。ではでは!

今回購入した商品
サーモス 真空断熱スープジャー 500ml
Amazon│楽天
サーモス スープジャーポーチ
Amazon
外飲みにおすすめのサーモス製品
サーモス 保冷缶ホルダー 350ml缶用
Amazon│楽天│yahoo
サーモス 保冷缶ホルダー 500ml缶用
Amazon│楽天│yahoo
家飲み&外飲みおすすめグッズ
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版)
家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの家飲みが恒例であり、一息つ...
せんべろnet
2019-08-15 03:48
【おすすめ】サーモスの保冷缶ホルダーで外飲み・家飲みを快適に(レビュー・使い方)
サーモスの保冷缶ホルダーが外飲み・家飲みにおすすめ 皆さん、野外での外飲みを楽しんでいますか? 天気の良い日に野外での一杯は最高に気持ちがよく、やみつきになりますよね。 筆者がよ...
せんべろnet
2018-08-29 18:01
防災グッズにもなる「携帯おかん器」でワンカップの熱燗を作ってみた
防災グッズにもなる「携帯おかん器」でワンカップの熱燗を作ってみた 「野外であったかい熱燗を飲んで温まりたい」そう思うことはないでしょうか。 筆者は、寒い日の帰りがけや、肌寒い日のお花見・公...
せんべろnet
2019-01-23 22:23
サーモスの真空断熱ジョッキで家飲みが捗る
サーモスの真空断熱ジョッキで暑い日の家飲みが捗る 2019年12月、サーモスさんから発売された「サーモス 真空断熱ジョッキ」をご存知でしょうか。 (取っ手付き&720mLの大容量) ...
せんべろnet
2020-06-17 11:57
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「家飲み・外飲み便利グッズ」のおすすめのお店

【100均でおうち居酒屋】100均セリアで酒飲みにおすすめの便利グッズまとめ

【100均でおうち居酒屋】100均セリアで酒飲みにおすすめの便利グッズまとめ

100円ショップは好きですか?私は、あれもこれも100円の100均が好きです。 暇さえあれば「掘り出し物の便利グッズはないかな~」と、100均パトロールをすることもしばしば。 ...

記事を読む

【家飲み】七輪焼きの様な味わいが楽しめる「網焼きプレート」で焼肉をしてみた(使用レポート)

【家飲み】七輪焼きの様な味わいが楽しめる「網焼きプレート」で焼肉をしてみた(使用レポート)

家飲みにぴったりな「網焼きプレート」で焼肉を楽しむ 焼肉しながらゆっくり家飲みしたい! 天気の良い日はここ最近、野外で炭火の網焼きをして焼肉を楽しんでいる訳ではあるのですが、室内でゆっくり焼肉...

記事を読む

【便利グッズ】お酒が収納できてラクラク運べる!キッチンワゴンが便利

【便利グッズ】お酒が収納できてラクラク運べる!キッチンワゴンが便利

家飲み・外飲み時の便利グッズをご紹介するこの企画。今回は、買ってよかった!お酒の収納ができて楽々運べるキッチンワゴンについてご紹介。 【便利グッズ】お酒が収納できてラクラク運べる!キッチンワ...

記事を読む

家飲み・外飲み便利グッズのせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.