千石「ティンカーベル」夜は立ち飲みになる二毛作のお弁当屋さん

都営三田線で巣鴨の隣に位置する千石駅にやってきました。

今回仲間より、「いつも混んでいる謎の立ち飲みがあるんだけど、1人じゃチョット…」なんてお店があるとのことで、この度同行することに。

お弁当屋の立ち飲み「ティンカーベル」

「ティンカーベル」は、昼はお弁当屋で夜は立ち飲み屋になる二毛作のお店。立ち飲みをはじめてからは3年ほどとのことで、お弁当も立ち飲みも、ご夫婦で営まれているそうです。

040

早速向かうと、提灯や看板などはでていません。確かに入り辛く謎めいている…。なんだかワクワクしてきた!

 

054

4〜5名ほどで満員になりそうなカウンターのみの店内は、ご主人お一人で切り盛り。カウンター奥に目をやると、調理場が広がっています。

カウンター脇に置かれている水槽に目をやると、まさかのウーパールーパーがいる。(手足がニョキっと…写真は割愛)。

さて、何にしようかな

店内を見回してもメニューはありません。価格が無いのはかなりドキドキ…。

お酒は大体揃っているそうなんで、とりあえず飲みたいものがあるか確認しましょう。

ちなみに会計は、先でも後でもオッケーとのことです。

無料サービスのお通しで一杯!

価格がいくらかビビってたんで、とりあえず最安値そうなこちら。

▼酎ハイ@300円
048

ほんのり甘くサッパリ~ゴクゴクいけちゃうね。

▼お通し@無料
052

ツナとシソのディップとクラッカー。ディップが美味しくて酒がすすむ。

▼キビナゴ@サービス
057

つまみは無いんですか?なんて話をしていたら、たまたまあった「キビナゴはどう?」と炙って出してくださいました。しかもサービスでいただいてしまって。

香ばしく苦すぎず美味しいなぁ。日本酒が飲みたくなる。ちなみに酒は日本酒や焼酎なんかもあるそうです。

お会計

◇お通し@無料
◆酎ハイ@300円
1人あたり600円ほど
※酎ハイ2杯ずつ、お通し

まとめ

マスターとの会話が楽しくって、あっという間の時間でした。いつも混んでいるのも頷ける温かなお店でした。そして、かなりリーズナブルで嬉しいです。

お通しが美味しかったので、今度はおつまみをもっといただきたいです。

ティンカーベルの基本情報

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!