ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2145件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 閉店・移転など

【閉店】東京駅「羽田市場食堂」まるで魚屋さんのよう!魚料理が安くて美味い立ち飲み居酒屋

初回投稿2020/8/5 最終更新2023/8/13 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

※残念ながらこちらのお店は2023年7月15日で閉店との情報があります。

東京駅直結のGranAge内にある「羽田市場食堂( 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス B1F GranAge)」で、ちょっと一杯、昼飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。

関連投稿:築地市場・羽田市場 銀座直売店 | 池袋・羽田市場食堂

目次

  • 東京駅「羽田市場食堂」
    • さて、何にしようかな
    • 東京駅の羽田市場食堂で魚料理でちょっと一杯を楽しむ
      • コインを購入
      • 2回目のコイン購入
      • ショーケースに次々と鮮魚が登場
    • お会計
    • 気軽で美味しい魚屋さんのような居酒屋「羽田市場食堂」
  • 再訪レポート:2021年11月
  • 再訪レポート:2022年3月
  • 東京駅「羽田市場食堂」の基本情報

東京駅「羽田市場食堂」

再訪レポート:2021年11月 | 2022年3月

超速鮮魚卸の羽田市場。メディアでも話題であり、日本全国から獲れたての鮮魚が楽しめる飲食店も展開されています。

そんな今勢いのある羽田市場直営の「羽田市場食堂」が東京駅直結のGranAge内に2020年7月オープン。朝獲れの鮮魚を立ち飲みスタイルで気軽に楽しめるという。

これは気になるということで、早速お邪魔してきましたのでご紹介します。

東京駅にまるで魚屋さんのような酒飲みの楽園が爆誕していた…https://t.co/4Cm9DLk8ut pic.twitter.com/jJhh4MSxpL

— せんべろnet (@1000bero_net) August 5, 2020

今回、東京駅でやってきた「羽田市場食堂」は、2020年7月15日オープンの羽田市場直営の立ち飲み大衆食堂。

コイン交換式で、朝獲れの鮮魚などで気軽にちょっと一杯や昼飲みもできるお店だそうなんです。

羽田市場食堂の場所は、東京駅直結の商業施設「GranAge(グランアージュ)」の地下1階。

東京駅の八重洲中央口から目指すと、筆者の短い足で徒歩10分程(東京駅は滅多に来ないので、想像以上に遠かった……)。

有楽町駅からも徒歩10分足らずほどの距離で、京葉線の東京駅とも近い。

やっとついたー!入口でアルコール消毒をして、ワクワクでお邪魔します。

わ~~~~、すごく広い!

店内には、立ち飲み用のテーブルやカウンター、座れるテーブル席があり、70名は利用できそうな空間。広々と開放感があります。

※2021年11月現在は基本椅子があり座れます。

そして、まるで魚屋さんのような楽しい雰囲気にワクワクする。

フロアの店員さんたちは明るく親切で、「はじめてですか?」とすぐにシステムを教えてくれました。一人でもグループでも気軽に利用できそうな雰囲気!

「いつ呑むの?昼でしょ!!」って最高。

店先の大きな水槽では、朝獲れの鮮魚が泳いでいるんですって。

さて、何にしようかな

システムはコイン式のセルフスタイル。座れますが席料やお通しなどはありません。

1枚250円のコインは、4枚3枚から1000円単位で購入することができます。

※一度購入すると換金はできないとのことなので注意。余ったメダルは後日も使用できるそう。
※2023年4月現在、1000円=コイン3枚に変更になったとの情報があります。


(差し替え:2022年3月撮影)

お酒はコイン1枚からあり、麦とホップ生、酎ハイ・サワー類、ハイボールなど。

ホッピーセットはコイン2枚で、中おかわりはコイン1枚。


(2020年8月撮影)

おつまみはコイン1枚からあり、ショーケースにずらりと並んだ鮮魚をはじめ、


(2020年8月撮影)

珍味、サラダなどいろいろあって迷う。


(2020年8月撮影)

いくらおろし美味しそう。


(2020年8月撮影)

海鮮ゴマ醤油漬けも気になる!


(差し替え:2022年3月撮影)

また、オーダー式の焼き物や揚げ物などもあり、こちらはコイン3枚から。

焼き物や揚げ物類などは、基本ボリュームたっぷりなんですって!

店員さん曰く「シラスピザ」が人気だそう。


(差し替え:2022年3月撮影)

どれも美味しそうで迷ってしまう。



東京駅の羽田市場食堂で魚料理でちょっと一杯を楽しむ

※以下は2020年8月時点での価格です。

コインを購入

まずは、1000円分のコインを購入します。

1杯目はハイボールにしようかな?

ドリンクはハイボール&クリアアサヒ生の場合は、コイン式の酒販機でセルフスタイル。

ジョッキを冷蔵庫から取り出し、コインをチャリンと入れて、ボタンをポチっと。

ショーケースのおつまみはセルフ式。コインBOXへ必要枚数のコインを投入し、食べたいおつまみを取り出します。

ショーケースを眺めていたら、赤えび開きが目に止まった。

「ハイボール1枚=250円」。

まずはハイボールで喉鳴らし。規定量なので濃くも無く、自分にはライト目なのでゴクゴクいける。

「赤えび開き1枚=250円」。

つまみは赤えび開きから。それにしても、250円で10尾ってすごくないですか?ぷりぷりで甘くて美味しい!!!

「ハイボール1枚=250円」。

次何飲もうかなぁ?とりあえずもう2杯目もハイボールでいっか。

「煮穴子の炙り焼き1枚=250円」。

続いては煮穴子の炙り焼きをもらってみます。熱々でやわらかくて美味しい!

ここで、1000円分のコイン終了!!!

2回目のコイン購入

もうちょっと楽しみたいなぁ、、、ってことで1000円分コインを追加購入!

「黒霧島ロック1枚=250円」。

3杯目は黒霧島ロックに切り替え。

芋焼酎など本格焼酎は、ドリンクコーナーで注文すると作ってくれます。

注いでくださったのが九州ご出身の店員さんで、芋焼酎についてアレコレお話を伺ったりして。嬉しいねこういうの!

思ったよりたっぷりで酔う。2杯目から芋焼酎いっとけばよかったわ。

「サーモンハラス焼き2枚=500円」。

先ほどの芋焼酎の店員さんに、人気のおつまみを伺った流れで「サーモンハラス焼きが美味しいですよ」とおすすめしてもらった。じゃあそれください!

しばらくすると、焼きたてホヤホヤのサーモンハラス焼きが4切れも。

レモンをキュっと搾っていただきます。

脂が乗っていてしっかり塩気、皮はサクっと香ばしい。……

これ、めっちゃ美味い!!!おまけに芋焼酎ともすごく合うじゃないですか!

おすすめしてくださった店員さんに感謝。

ショーケースに次々と鮮魚が登場

16時を過ぎた辺りから、次々とショーケースに鮮魚が登場する。登場する際には店員さんより「○○入りました~~~!」との掛け声。

「あん肝入りました~!コイン1枚です」。

うわ~、食べたい。

さらに、

「うに入りました~~~!コイン2枚です」。

えっ、、、

こんなにたっぷりでコイン2枚=500円って凄くないですか???

周りのお客さんも目をキラキラさせながら「えっ!?」とザワついたよね。

めちゃくちゃ食べたいけれど……キリが無いし一人飲みで胃袋にも限界(誰かと来ればよかった)があるので、グッと堪えてこの辺りでお暇しますかね。

お会計

★1750円(2000円)
※ハイボール2杯+芋焼酎1杯+つまみ3品
※チャージ:なし
※価格表記:税込

コイン1枚余ったので、次回使おうっと。

気軽で美味しい魚屋さんのような居酒屋「羽田市場食堂」

いや~~~、まるで魚屋さんのような明るく楽しいお店で、終始ワクワクしっぱなしでした!

お魚が気軽で美味しいことはもちろん、ボリュームもあり大満足です。

また、隣にいらっしゃったおやじさんグループが、少年のように目をキラキラさせながら楽しんでいる姿が印象的でした。

半セルフサービスということもあり、一人飲みもしやすい雰囲気ですが、色々なおつまみを楽しみたくなったり、ボリュームがあるので、個人的には誰かと訪れたいお店。

東京駅直結で昼飲みができたりするのも嬉しいですね。

またふらりと。ありがとうございました!

おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:おそらく禁煙

※掲載許可済み



東京駅改札内のグランスタにも羽田市場のお店が2軒あります。

※羽田市場食堂は改札外の「グランアージュ」の方なのでお間違いのなきよう

再訪レポート:2021年11月

東京駅までへ来たので、久しぶりに「羽田市場食堂」へ再訪してきました。

東京駅「羽田市場食堂」さんへ再訪。超速鮮魚®の魚料理で気軽に一杯できる魚屋さんのような食堂酒場。千円4枚のコイン式で鮮魚がずらり。アンコウ竜田揚げあん肝ディップが美味しくってぽん酢サワー3杯があっと言う間に消えた。平日夜は近隣サラリーマンが憩いアットホームでのんびり飲める雰囲気✨ pic.twitter.com/Chf5EWABkM

— せんべろnet (@1000bero_net) November 28, 2021

以前にお邪魔した時よりもほどよくアットホームな雰囲気であったり、お酒の種類が増えていたり、初訪時とはまた違った感覚で楽しめました。店長さんにもご挨拶できて嬉しかったです。

? pic.twitter.com/Ze3XcYDvzN

— せんべろnet (@1000bero_net) November 25, 2021

「あなたは昼から吞んでも許される最高権力者」。店内に貼ってあるこの名言好き♪

再訪レポート:2022年3月

お買い物で有楽町へ。小腹が空いたし、なんだか今日はアジフライで飲みたい気分。

何処で飲もうかなぁ?そうだ、近くに魚料理で一杯できる羽田市場食堂があるじゃん!

おまけに昼飲みできるし、有楽町駅からも徒歩10分足らずで行ける。

ということで、羽田市場食堂へGO~♪

有楽町駅から「ほていちゃん」や「にのや」のある高架下センターを抜け、徒歩10分足らずで到着。

さあ、吞むぞ~~~!

仲間と2名で訪れて、3000円分(一人1500円)を12枚のコインに交換。

※コインは1枚250円。


(ぽん酢サワー1枚@250円)

まずは、ぽん酢サワー!シュワっとパンチのある酸味がありスッキリ、安定の美味しさ。


(南蛮漬け1枚@250円)

1品目は南蛮漬け。たこや白身魚など海鮮の南蛮漬けに甘酢が絡み、お酒がすすむ~!


(〆さば2枚@500円)

2品目は〆さば。絶妙な酸味で、肉厚で想像以上に脂が乗っていて美味し~い!!!

ひとり占めしたくなるツボな美味しさ。


(アジフライ3枚@750円)

3品目はメインディッシュのアジフライ!大きめのアジフライが2枚。キャベツとレモン、タルタルソースつき。

アジフライで飲みたい日があるんです。 pic.twitter.com/ra2YmIbtmK

— せんべろnet (@1000bero_net) March 26, 2022

サクッと肉厚で身がしっかりしていて鯵の旨み。ん~~~美味しい!!!

ぽん酢サワーともバッチリ合う。

そんなこんなで、ぽん酢サワー3杯ずつと3品を2人でシェアして、1人1500円也。今回も気軽に美味しく楽しいひと息がつけました。

ショーケースにはお魚が充実!!!

お酒もいろいろあるよ~!

最近メニューはこちらに差替えアップしてます。



東京駅「羽田市場食堂」の基本情報

公式サイト│twitter│インスタ
※訪問前に公式情報のチェックをおすすめします。

羽田市場食堂 東京駅店
合わせてどうぞ
東京駅構内でおすすめの昼飲み・せんべろスポットまとめ10選(立ち飲み・居酒屋)
東京駅構内でおすすめの昼飲み・せんべろスポット 初回投稿2023年1月13日/再編集2024年12月 東京駅構内で、スキマ時間にちょっと一杯や昼飲みをしたいと考えることはありませんか? ...
せんべろnet
2024-12-26 15:00
羽田市場食堂付近でおすすめのせんべろ投稿
東京駅・八重洲「おらが蕎麦」東京駅で気軽にそば飲みできる八重洲地下街(ヤエチカ)のそば居酒屋
東京駅・八重洲の「おらが蕎麦 八重洲地下街南口店(東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 南1号)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 東京駅・八重洲地下街で...
せんべろnet
2022-01-27 11:15
東京駅「SAKURA」昼飲みも立ち飲みも楽しめるウイスキーバー
東京駅「SAKURA」の最新投稿(2022年12月)はこちら↓ https://1000bero.net/restaurant-1916/ 東京駅の「Japanese Malt Whisky ...
せんべろnet
2020-12-30 14:55
※投稿内容は、2020年08月時点での情報や投稿者の主観です(追記の場合あり)。メニューやシステム、営業時間など異なる場合がありますので、公式情報も合わせてご確認ください。
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「閉店・移転など」のおすすめのお店

【業態変更】浜松町「玉川屋酒店」立ち飲みも座り飲みも楽しめる!秘密基地のような気楽な角打ち

【業態変更】浜松町「玉川屋酒店」立ち飲みも座り飲みも楽しめる!秘密基地のような気楽な角打ち

玉川屋の最新投稿(2022年6月)はこちら↓ https://1000bero.net/restaurant-1789/ 浜松町駅付近にある、角打ちできる酒屋さん「玉川屋酒店(東京都港区浜松町2-...

記事を読む

【閉店】千歳烏山「ウラニワ」ぱっちん焼きそばに舌鼓!大分の郷土料理が楽しめる気軽な立ち飲み居酒屋

【閉店】千歳烏山「ウラニワ」ぱっちん焼きそばに舌鼓!大分の郷土料理が楽しめる気軽な立ち飲み居酒屋

※残念ながらこちらのお店は閉店との情報があります。 千歳烏山の立ち飲み居酒屋「ウラニワ 千歳烏山店(東京都世田谷区南烏山5-17-13 町田ビル 1F)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、...

記事を読む

【閉店】池袋「蕎麦酒場 ゑびや」天串100円とホッピーセット380円で一杯!キレイでゆったり飲めるそば酒場

【閉店】池袋「蕎麦酒場 ゑびや」天串100円とホッピーセット380円で一杯!キレイでゆったり飲めるそば酒場

※こちらのお店は2018年9月現在、閉店との情報があります(情報ソース:食べログ、情報提供)。 ファミレスみたいな「蕎麦酒場 ゑびや」 「蕎麦酒場 ゑびや 東池袋店」は、金の蔵やアカマル屋、楽釜製...

記事を読む

閉店・移転などのせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.