神田「藤田酒店」一人飲みや角打ち初心者にもおすすめ!老舗酒屋の気軽な立ち飲み角打ち

神田の立ち飲み角打ち「藤田酒店(東京都千代田区内神田2-10-2)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたのでその模様をせんべろレポートします。

目次

神田で一人飲みにもおすすめの老舗酒屋の立ち飲み角打ち「藤田酒店」

過去投稿:2015年12月2020年1月

今宵は立ち飲みのメッカである神田界隈ではしご酒。ご無沙汰していた“あの角打ち”をふと思い出し、久しぶりに訪ねてみることにしました。


(櫻正宗の看板が目印)

今回、神田でやってきたのは「藤田酒店」。

創業は昭和3年。2010年に立ち飲みの角打ち営業をはじめた老舗酒屋で、現在三代目のご夫婦で切盛りされています。

関東の角打ち愛好家にとっては言わずと知れた名店であり、気軽に一杯できることから「角打ちがはじめて」という方にもおすすめするということも多いお店。

角打ち(カクウチ)とは、酒屋さんの店内でそのお店で買ったお酒を飲むこと。

場所は神田駅西口から徒歩4分ほど。出世不動通り沿いにお店があります。

ここ。久しぶりにお邪魔しま~す!


(立ち飲みカウンターと奥にはグループ向けの立ち飲みテーブルがあり、30名ほどが利用できそうな広さ)

お店は坪田さんご夫婦で切盛りされていらっしゃって、注文もしやすく、気軽な雰囲気。そして、昭和の懐かしさ感じる空間にホッとひと息つけます。


(数年前に拡張されたという立ち飲みスペース)

今回訪れたのは平日の18時頃。

お客さんは仕事帰りの一人飲み男性や女性、サラリーマングループなどが中心。

会話を楽しまれている常連さんたちの姿もあれば、自分のペースで黙々とのんびり呑まれているお客さんの姿もあり、ここでの過ごし方はそれぞれ。

棚にはお酒がずらり。

さて、何にしようかな

※以下は2023年12月撮影

角打ちの利用システム

まずは読んでおこう。

システムは都度カウンターで支払い。コップはおかわりする際も同じものを使用し、飲食後のゴミは分別・食器はカウンターの返却口へ返却し、机は綺麗にして退店。

禁煙、飲食物の持ち込み&迷惑行為は禁止。

缶酎ハイ300円・ビール大瓶550円

酒屋さんと言うことで、お酒がとにかく豊富!上記以外にも店内にはお酒が盛り沢山です。

宝焼酎ハイボールやキリン本搾りなど缶チューハイ(350缶)300円~、角ハイ缶360円、ビール350缶370円、ビール大瓶550円、ソラチ1984生樽490円、クラフトビール490円~、櫻正宗450円~、本格焼酎400円など。

また、氷は小グラス20円。

缶チューハイ・ハイボール缶

冷蔵庫にあるお酒はセルフで取り出して、レジカウンターで支払います。

缶チューハイ、ハイボール缶、ワンカップなど色々あってどれにしようか迷ってしまう。

ビール大瓶いろいろ

ビール大瓶550円は、アサヒスーパードライ、キリンラガー、サッポロラガー赤星、黒ラベルなどから選べる。

ギネスビールやハートランド、クラフトビールやクラフトチューハイも。

生ビールもあってキリン一番搾りをはじめ、ソラチや東京ホワイトが気軽に楽しめたりするのも嬉しい。

さらに、陸ハイボールやワインも!

日本酒もいろいろある

各地の日本酒もあり90mL300円台から楽しめる。

おつまみは50円~

おつまみは50円~500円までの価格帯で、乾き物やスナック、手作りのおつまみ、ピザなど〆になりそうなものまで。

乾き物&スナックの種類が豊富。

また、カウンター上の「ソース焼きそば(カップ焼きそば)」が気になりすぎる(無性に食べたい)。

乾き物を炙ってくれるの嬉しすぎません?

手作りの「本日のおすすめ」おつまみもあり見逃せません。



神田の立ち飲み角打ちでちょっと一杯

1杯目は宝焼酎ハイボール缶


(宝焼酎ハイボール缶 梅干割り300円)

まずは、久しぶりに目にした「宝焼酎ハイボール缶 梅干割り」から。

のどごしよく、ほんのり爽やかな梅干しの香りがしておいしい。ゴクゴクいけちゃうね。

お酒泥棒な甘海老・シマアジ


(甘海老100円×2/シマアジ50円×2)

おつまみは、カウンターの乾物から「甘海老」と「シマアジ」をもらおうかな。炙りOKとのことで、もちろんお願いします♪

パリパリで香ばしく濃厚な甘みが広がる甘海老と、やわらかくて旨みが凝縮したシマアジ。

うま~っ!

これは間違いなくお酒がすすむやつ。瞬く間に、1本飲み干してしまった……。

2杯目は一刻者ハイボール


(宝 一刻者ハイボール540円+氷20円)

乾き物を食べていたら無性に芋焼酎が呑みたいってことで、2杯目は「一刻者ハイボール」。

芋麹を使用した芋100%全量芋焼酎「宝 一刻者(※)」の炭酸割りです。

強炭酸でのどごしよく、芋の甘い香りがふわっと広がって、後味はスッキリ上品な味わい。シマアジとの相性も抜群だなぁ!

自宅で一刻者を炭酸で割って呑んだことがあるんだけど、初めから絶妙な塩梅で割られている「瓶」の方がおいしい気がするわ。

また、Alc.9%と度数高めってこともあり、氷を入れてもらって正解でした。

※なんと一刻者は以前、鹿児島の「小牧醸造」が製造していたそうです(←小牧が好きなので個人的に嬉しいポイント)。

鶏モモとさといも煮


(鶏モモさといも煮360円 ※日替り)

もう1品何かつまみたいなってことで、本日のおすすめから「鶏モモさといも煮」。

やわらかな鶏肉、甘みのあるにんじん、ホクホクの里芋などがごろっと入っていて、おいしい。

角打ちでこういった手作りのおつまみが楽しめるって嬉しいよね。ご自身の畑で採れた新鮮な野菜を使用されることもあるのだとか。

そんなこんなでサクっと楽しんだところで、片づけをしてそろそろお暇しますか!

神田で角打ち初心者や一人飲みにもおすすめの酒屋さんの立ち飲み「藤田酒店」

今回も気軽に一杯できました!また、数年ぶりということもあり、メニューがパワーアップされていてワクワクしたなぁ♪

神田でちょっと一杯におすすめの立ち飲み角打ち「藤田酒店」。比較的、角打ちの中でもより気軽に利用できる雰囲気のお店ですので、一人飲みや角打ちに慣れていない方にもぜひおすすめしたいお店です。

またふらりと。ありがとうございました!

使用金額1200円ほど(一人あたり)
(お酒2本ずつ、上記のおつまみを2名でシェア)

チャージ:座りでお通し・席料無し
支払い:現金、PayPay、楽天Payなど

一人飲みの入りやすさ★★★☆☆
一人飲みの居心地★★★☆☆

タバコ:禁煙

お手洗いもお借りできます(洋式)。




(焼きそば400円)

後日、焼きそばで一杯しましたよ。水菜をのせてくれるのイイ~!


(ソラチ490円)

ソラチがワンコインで呑めるのもうれしい限り。ホップの香りが広がって、爽やかで喉ごしよくおいしいね。

1984年に北海道上富良野町で生まれた、今や世界的に有名になったソラチエースを使用してつくられたエールビール。

神田の立ち飲み角打ち「藤田酒店」の店舗情報


(2023年12月撮影)

住所 東京都千代田区内神田2-10-2
営業時間 月〜金 17時〜21時
定休日 土・日・祝日
公式・関連リンク instagram

※上記は2023年12月確認の情報です。事前に公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい
【業態変更】神田「荻野屋 弦(おぎのや食堂)」峠の釜めしで一杯できる座れる立ち飲み居酒屋 ※こちらのお店は現在業態変更されています(情報ソース)。 神田駅前にある峠の釜めしの座れる立ち飲み居酒屋「荻野屋 弦 神田(東京都千代田区鍛冶町2-14-3)」で、ち...
あわせて読みたい
【閉店】神田「寿司バル 弁慶」ランチや昼飲みも!新潟気分で一杯できる絶品立ち食い寿司 ※こちらのお店は2025年4月26日で閉店されています。 ※2025年4月、上野に新たな弁慶の立ち食い寿司がオープンしています。 https://1000bero.net/restaurant-2292/ 神田...
あわせて読みたい
神田「酒場ダルマ」昼飲みや一人飲みにおすすめ!ウイスキーが楽しめる居心地よしの大衆居酒屋 神田で昼飲みもできる大衆酒場「酒場ダルマ(東京都千代田区内神田3-14-8 ニシザワビルB1F)」で、一人飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします...

神田でちょっと一杯におすすめのお店一覧はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次