函館「丸善 瀧澤商店」北海道の地酒とニシン半身に舌鼓!函館の素敵な角打ち

函館の立ち飲みと言えば「酒の丸善 瀧澤商店」

2016年2月某日、北海道の函館界隈で飲み歩きを楽しんで来ましたのでその模様をご紹介します。

今回お邪魔したのは「丸善 瀧澤商店」。酒屋さんに併設された立ち飲み角打ちです。

IMG_2753

ポツポツと個人店やチェーン店などの酒場が見られたり、飲兵衛観光客が集う大門横丁などのある「函館駅」エリア。到着してまずは飲みたい!ということで訪れたのは、函館駅からも徒歩でアクセスのしやすいこのお店。

場所はJR「函館駅」や、函館市電「函館駅前駅」から、徒歩5分程度となり、音羽通り沿いにある。

IMG_2785

数十年営まれているであろう年季の入った店内は、カウンターがのび10名入れないほどの広さ。ご主人がカウンター越しに「いらっしゃい」と迎えてくれました。

この日の客層は、旅行客らしき3〜40代くらいの男女グループや、常連さんである老夫婦や一人客のおやじさん。ご夫婦やおやじさんが入店する度、「おかえりー!」とご主人。アットホームでなんだかいいなぁ。

ご主人曰く、人から人へこの店のクチコミが広がって、出張や旅行者など日本各地からお客さんが来る。

IMG_2781

上を見上げると干物。食欲が湧いてくる。

さて、何にしようかな

システムはキャッシュオン。

IMG_2783

お酒は人参酒120円から、北海道の日本酒である国稀240円、生ビール380円(タイミングで銘柄が変わる模様)、サワー320円など。

おつまみはは乾き物から、干物などの手作りのものまで揃う。

北海道ならではのアテで酒がすすむ!

▼生ビール(スーパードライ)@380円
IMG_2758

まずは生から。銘柄はスーパードライ。空港などで、サッポロクラシックを飲み飽きていたのでちょうど良かった。

▼軟骨しおから@150円
IMG_2763

珍しく軟骨の塩辛はコリコリとした食感が堪らない!ん〜これは日本酒が欲しくなる。

▼日本酒(国稀)@240円
IMG_2779

ってことで、2杯目は北海道の地酒である「国稀」を熱燗で。このサイズで240円って有り難すぎる。そして、甘さと辛さ両方持ち合わせていて、飲みやすいなぁ。

▼にしん半身欠@300円
IMG_2764

ネーミングに惹かれた半身欠は、ニシン半身の干物。

IMG_2770

「これ、骨も皮も全部食べれるよ。切ってあげようか。」と、ご主人が、ハサミでチョキチョキと切ってくれた。

IMG_2774

カリカリと食感がよく、凝縮されたニシンの旨み。本当に骨も皮も全部食べられるね。小骨が苦手な当方も違和感なくいただけた。美味しくて、箸も酒もすすみ、あっと言う間にペロリ。

▼にしん漬け@300円
IMG_2790

ニシンと野菜がたっぷりなニシン漬けは、ご主人自慢の逸品。酢がきいていてさっぱりとしている。キャベツと大根が甘くて美味しいな。

函館を訪れたら立ち寄るべき酒場!

賑やかながらも落ち着いた雰囲気の中、お父さん特製の安ウマなニシン料理や、北海道の地酒がいただけて大満足です。

ご主人がお優しく、程よい距離感でこの辺りのことや、旬の魚について色々と教えてくださったりで、お陰様で愉しい酒場時間が過ごせました。

一人だと少し入りづらいかも知れませんが、角打ちや立ち飲み好きが函館を訪れたら、立ち寄りたいお店。狭い店なので少数での来店が良いかと思います。

そういえば、他店の店主も函館の立ち飲みといえばこの店!とおっしゃっていました。

函館を訪れたらまた伺いたいです。ごちそうさまでした。

お会計1000円ほど。

満足度★★★★☆
おひとり様女性の入りやすさ★☆☆☆☆

IMG_2796

煙草は外で吸おう。

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 函館駅前駅函館駅松風町駅

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!