十条「斎藤酒場」一人飲みにおすすめ!のんびり落ち着ける老舗大衆酒場
十条駅付近にある老舗大衆酒場「斉藤酒場(東京都北区上十条2-30-13)」で、一人飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。
目次
十条で一人飲みにおすすめ!ホッと落ち着ける老舗大衆酒場「斎藤酒場」
再訪レポ:おすすめのおつまみ(2023年6月)
初回レポ:2017年10月18日↓
池袋駅から電車で5分程でアクセスできる十条駅。老舗酒場から個性的な酒場まで、せんべろできるような価格帯の酒場もいくつか存在しています。
そんな十条で今宵は一人飲み。暖簾を潜ったのは定期的に一人で訪れているこちらの大衆酒場です。
やってきたのは十条の「斎藤酒場」。元は酒屋さんからはじまった昭和3年創業の老舗大衆酒場であり、酒場ファンの間では言わずと知れた名店。
こちらで一人飲みするのが好き。のんびり落ち着いて過ごせるお気に入りのお店です。
場所は十条駅北口から目と鼻の先。
今回訪れたのは平日の夕方。背広姿の男性たちが、ぞろぞろと笑顔で暖簾を潜っていく。
タイミングを見計って入店すると「何名さまですか?お好きな席どうぞ」と女将さん。「一人です」と人差し指を1本上に向けて、奥のテーブル席へ。
店内は、昭和にタイムスリップしたかのような懐かしい佇まい。ホッと落ち着ける空間です。
座席は使い込まれた木造のカウンター席とテーブル席が4つあり、40名足らず入れそうな広さでしょうか(基本、相席のようなスタイル)。
(花瓶は希少なサッポロビールピッチャー)
テーブルの上には、鮮やかなお花が飾られていて、晴れやかな気分になる。
フロアでは女将さんとベテラン店員さんのお二人で切り盛り。筆者が女性だからというのもあるかもしれませんが、いつもさりげなく声をかけてくださって和みます。
過去には「写真撮影お断り」との貼り紙があったのですが、内容が「レンズを上げての撮影はお断り」に変わっている。
「写真撮影してもいいですか?」と尋ねると手元のみならOKとのこと(※)。
さらに「インスタ映えするように、季節のお花も一緒にどう?」と女将さん。お茶目なコメントに思わず顔が緩んでしまう。
また、この日のお客さんは30代~70代の男女で、一人飲みのサラリーマンやご隠居さん、カップルやサラリーマングループなどで、いつも1~3名で訪れている方を多く見かけます。
スマホや本を読んだり、会話をしたり、皆さんそれぞれの一杯。過去には常連さんと楽しく話し込んだこともありますが、個人的にこちらでは周りのお客さんと会話をすることが少ない様に思います。
さて、何にしようかな
価格表記は税込みで後払い。お通しが出てきますがサービスで、お通し代や席料はかかりません。
(差替え:2023年5月撮影)
お酒は、ビール大瓶590円(サッポロラガー赤星orサッポロ黒ラベルでドブ漬け!)、生ビール中480円、清酒230円、樽酒310円、焼酎220円、酎ハイ310円、サワー類340円、電気ブラン300円、泡盛300円など。
(差替え:2023年5月撮影)
おつまみは200台~300円台の価格帯。もつ煮込みをはじめ、冷奴や冷しトマト、おひたし、ごまあえ、ぬか漬け、串カツ、カレーコロッケなどホッとする古風なものから揚げ物まで。
(差替え:2023年5月撮影)
また、限定酒や旬のおつまみが楽しめたりもする。
熱燗と煮込みで一息
(酎ハイ270円/お通しサービス)
まずは「酎ハイ」で喉鳴らし。シュワっと強炭酸で焼酎のキレ。甘くないドライだから飲みやすくて、こちらではいつも酎ハイばかり注文してしまう。
お酒と一緒に出してくださったのは、サービスのお通し(油揚げの煮物)。しっかりとした味付けで、酎ハイがすすむすすむ。
(もつ煮込み@260円)
おつまみは「もつ煮込み」にしよう!
もつと蒟蒻がごろごろで、臭みもなく食べやすい。スープは赤味噌ベースでお出汁がきいていて、スッキリめの味わい。最後までペロっと飲み干してしまった。
(熱燗190円)
なんだか肌寒いなぁということで、2杯目からは「熱燗」に切り替え。
ちょうどいい良い塩梅の温度で、後味はキリっと。飲みやすくてスイスイといけてしまう。
そして、身体がポカポカと温まってきた。
熱燗を楽しんでいると「お水いりますか」と女将さんがお水を出してくれました。
お気遣いが嬉しいな。
(熱燗190円/雪化粧かぼちゃ煮280円)
もう1本飲みたいってことで3杯目も「熱燗」。
2品目は秋メニューの「雪化粧かぼちゃ煮。うっすらとお出汁がきいていて、ホクホクでほどよい甘味。一口頬張って熱燗をクイっと流し込めば、たちまち至福のひととき。
さて、3杯目の熱燗を飲みきったところで、そろそろ行きますか!
お会計
★1190円
※酎ハイ1杯、熱燗2本、つまみ2品
※チャージ:座りでお通し・席料無し
十条でホッとひと息つける一人飲みにおすすめの大衆酒場
今回も、のんびり一息つけました。
(テーブルのまりもが気になる)
誰かと訪れるのも良いですが、個人的にはこちらでのんびり過ごす一人の時間がお気に入り。ぜひ一人飲みにチャレンジして欲しいお店です。
また、19時前後は混雑するので、早い時間帯や遅い時間帯がおすすめ。
またふらりと。ごちそうさまでした。
おひとり様女性の入りやすさ★★☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:禁煙
お手洗い:男女共用の和式
上記の岩は、富士山の溶岩なんですって。昔はここから水が流れていたそうです。
斎藤酒場でおすすめのおつまみ(再訪レポ:~2023年5月)
何度かお邪魔している中で、筆者お気に入りのおすすめのおつまみも合わせてご紹介します。
(ポテト野菜サラダ360円)
懐かしい味わいの「ポテト野菜サラダ」。胡瓜と人参入りでほくほく。卓上にある酸味のきいたソースとの相性も抜群です。
写真は失念していますが「カレーコロッケ(2個380円)」もおすすめ!
ほどよいスパイシー感がたまりませんし、強炭酸の酎ハイとバッチリ合います。
(マグロ煮320円)
ちびちびつまめる鉄板の「マグロ煮」。しっかり味でお酒がすすみます。
(ワラビのおひたし360円)
季節メニューの「ワラビのおひたし」。あく抜きされていて食べやすく、食感が絶妙で美味しいです。
(限定:五橋 fiveレッド 純米辛口500円)
訪れる度に変わる一期一会の日本酒も魅力。
以前飲んだ「五橋 fiveレッド 純米辛口」は、お米の旨みと酸味がガッツリきて切れ味抜群。
後味が残らない邪魔しない系で好みのタイプでした。また出会いたい。
十条の大衆酒場「斎藤酒場」の店舗情報
十条でちょっと一杯におすすめのお店一覧はこちら。
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
酔っても作れる?宅飲みレシピ本発売中
![]() |
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
|