【閉店】有楽町「食安商店」憩いの自販機コーナーで角打ち

※こちらのお店は2020年4月11日で閉店されたとの情報があります。

有楽町駅のガード下にある自販機コーナー「食安商店(東京都千代田区有楽町2-4-3)」でちょっと一杯、気楽な角打ちを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。

オフィスやファッションビル、国際フォーラムなどがあり、多くの人が集まる有楽町駅周辺。付近には銀座、日比谷など地下鉄も通っていたりして利便性の高いエリア。

そんな有楽町駅付近でこの日はひとりはしご酒。今何軒目だろう?なんて思いながらも、なんだか飲み足りないんだよなぁ…なんて立ち寄ったのは、有楽町ではおなじみのこちらの自販機コーナー。

角打ちできる憩いの自販機コーナー「食安商店」

有楽町駅のガード下に佇む「食安商店」は、昔ながらの自販機コーナー。

アルコール類などの自販機が並び、曜日や時間によってはスナックなどの乾物の販売をされていたりと、店先で角打ちできるお店です。


(この界隈に縁のある方なら一度は目にしたことがあるのではないだろうか)

場所は有楽町駅のガード下にあり、有楽町電気ビルの向かいにあります。

店先は相変わらず、自販機でお酒を購入して飲む人、煙草で一服する人たちで賑わう。タイミングにもよるとは思うけど、賑わっているのにすごく静か。一人でぼーっと一息ついている人が多いからだろう。

自販機にはお酒がずらり。

何を飲もうかな。


(アサヒ辛口焼酎ハイボール)

アルコール9%でおなじみの「アサヒ辛口焼酎ハイボール」にしよう。これ、シュワシュワだし、濃い目だしってことで結構好きなんだよね。ただ、ちょっと前まではコンビニで見かけてたけど、最近めっきり見なくてご無沙汰だったんだ。

テーブルの脇で考えごとをしながら缶チューハイをゴクゴク。

すると、サラリーマンのお兄さんが爽やかに声をかけてくれた。テーブルにコンビニで購入したという乾き物を広げて「どうぞ」とニッコリ。訪れたこの日は火曜で売店が休み。売店が休みの日はつまみを購入してから訪れるのだそう(うろ覚えだけれど、月金…の夕方から売店が開いていると聞いた気がする)。

次第に一人、二人、三人と増えて行き…気づいたら立ち飲みテーブルを囲んで会話がはじまっていた。皆さん近隣にお勤めで、顔見知り同士の常連さん。年齢は4~60代の男性。他の酒場もいいけれど、ここで集まるのが愉しいのだという。

お互いの住まいの話になると、酒場の話になることも多く、行ったことのある街だったり、それが好きな街だと嬉しくなって饒舌になってしまう。ドン引きされちゃうので気をつけないと…なんて心の中で(笑)。


(菊水)

愉しい会話が続き、もう1本飲もうかななんてことで、おなじみの「菊水」。このコンビニなどでよく見かける菊水は、かつてはスルーしていたけれど、横浜の角打ちでおすすめしてもらってから、好きになったお酒。フレッシュで飲みやすくて美味しいよ。

2本飲んだところで、酔い具合になってきた。という訳で、そろそろ帰ろうかな。

一人でサクっと飲むつもりが、お兄さんのお陰で愉しい時間になりました。

お兄さん、こんなブログをまさか見ている訳はないだろうけど、その節は親切にしていただいて、ありがとうございました。またお会いしたら乾杯してくださいね。

お会計

★500円足らず(1人利用)
※アサヒ辛口焼酎ハイボール、菊水
※チャージ:無し
※価格表記:税込

まとめ

やっぱりこちらは、気ままに一息つける働く人の憩いの場。

暖かい日にまたふらりと。ごちそうさまでした!

満足度★★★☆☆
タバコ:喫煙(灰皿はないかも)

「食安商店」の基本情報

※自販機は24時間営業

img_8776
(目の前は有楽町電気ビル)

「食安商店」付近でおすすめの酒場↓

あわせて読みたい
【リニューアル】有楽町「もつくし」名物唐揚げで一杯!サラリーマンが集う立ち飲み ※こちらのお店は2018年7月に「きくのこ」と言う立ち飲みにリニューアルされています。 ※リニューアル後の投稿はこちら↓ https://1000bero.net/restaurant-1596/ オフィ...
あわせて読みたい
銀座「マルギン」焼き鳥でおいしい一杯!銀座コリドー街の賑わう立ち飲み居酒屋 銀座駅周辺、コリドー街の立ち飲み「マルギン(東京都中央区銀座7-1 銀座コリドー通り105)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートしま...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!