そのままでつまみになる「粒生こしょう(粒生胡椒)」の使い方&アレンジレシピ
目次
粒生こしょう(粒生胡椒)とは?
先日、雑誌を読んでいたら「粒生こしょう(粒生胡椒)」なる調味料があることを知り、興味を持ったんですよ。
生のままのこしょうの実を塩漬けしたものだそうで、胡椒本来のフレッシュな香りと塩味が楽しめるそうなんです。
これはイイつまみになるかも……ぜひ食べてみたい!!!
(現在はパッケージデザインがリニューアルされています)
ということで早速、粒生胡椒について調べてみると、数社のメーカーさんから販売されている模様。
数ある粒生胡椒から今回はテレビ番組でも紹介されたという、こしょう本舗の「元祖 粒生こしょう」をポチっと購入。
名称 | 粒生胡椒 |
---|---|
原材料 | 胡椒、塩 |
内容量 | 25g |
賞味期限 | 製造日より1年 |
保存方法 | 直射日光を避け冷暗所に保存。開封後は冷蔵庫に保存。 |
「元祖 粒生こしょう(粒生胡椒)」は、スリランカで収穫したての香り高い「こしょうの実」を最高品質の天然塩に漬けたソフトタイプの胡椒。
ミシュラン星レストランや有名ホテル等でも使用されているプロ仕様で、そのまま食べても、料理にかけても美味しいのだそうです。
粒生こしょう(粒生胡椒)をそのまま食べてみた
早速、粒生胡椒を食べてみましょう。
(蓋を開けるとこんな感じ)
まずはそのまま食べてみると、プチっと弾ける食感があり、胡椒のフレッシュな香りと塩気、最後にピリピリ感がくる。
(生ベーコンともよくあう)
つまみ出すとクセになってきて、そのままつまんではお酒を飲み、つまんではお酒みの繰り返し。
粒生胡椒って、そのままでもかなりイイつまみじゃん。ちびちび系のつまみとして最高だわこれ!
そして、紅茶ハイやハイボール、白ワインともよく合うんですよこれが。
粒生こしょう(粒生胡椒)の使い方・アレンジレシピ
そのままでも美味しい粒生胡椒なのですが、購入時に同梱されていた使い方ガイドを参考に、アレンジしてつまみにしてみました。
中でも、筆者イチオシの粒生胡椒の使い方とアレンジレシピをご紹介していきますね。
粒生胡椒は、肉料理や卵料理、チーズ、生クリーム、マヨネーズ、オリーブオイルなどと合うんですって。
さらにはバニラアイスクリームにも合うのだそう。これはぜひとも試してみたい♪
粒生胡椒×マスカルポーネ
よくつまみにしているイチオシが、粒生胡椒×マスカルポーネの組み合わせ。
まろやかクリーミーなマスカルポーネが、パンチのある粒生こしょう優しく包み込んでくれるかのような味わい。かなり好きです!
粒生胡椒×冷奴×オリーブオイル
冷奴につぶした粒生こしょうを乗せて、オリーブオイルをひとまわし。粒生胡椒の香りと塩気、オリーブオイルのフレッシュ感が冷奴とよく合い、オシャレな洋風冷奴になります。
粒生胡椒×カルパッチョ
カルパッチョにつぶした粒生胡椒を乗せたら、これがいいアクセントになるんですよ!
粒生胡椒×バニラアイス
使い方ガイドに記載されていた粒生胡椒×バニラアイスクリーム。
アイスとの組み合わせってどうなんだろう?と、恐る恐るハーゲンダッツ バニラに粒生胡椒をトッピングしてみたら……
これが病みつきになる美味しさ!
濃厚でコクのある甘いバニラアイスと、フレッシュな香りと塩気とピリピリ感のある粒生胡椒が絶妙にマッチ。
デザート感がありますが、紅茶ハイやハイボールにもよく合うんです。
粒生胡椒は、使い方イロイロの酔いおつまみ
今回は、最近家飲みでよくつまみにしている、こしょう本舗の「元祖 粒生こしょう(粒生胡椒)」をご紹介しました。
そのままちびちびつまめるので、お腹は空いていないけれど何かつまみにしたいって時にもぴったりですし、お料理とアレンジしてもアクセントになってイイ引き立て役になってくれます。
購入して本当によかった~♪
気になった方はぜひ、お酒のお供にしてみてはいかがでしょうか。
今回こんな感じで終わりです。ではでは。
こしょう本舗「元祖 粒生こしょう」 |
サーモス 真空断熱タンブラー(陶器調)
飲み頃温度を保ってくれるし、手ざわり口当たりがいい♪
|
|
サーモス 保冷缶ホルダー 350ml缶用
ひんやり冷たいまま缶ビールや缶チューハイが楽しめる。
|
|
一押くん
超便利なワンプッシュ定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!
|
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
酔っても作れる?宅飲みレシピ本発売中
![]() |
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
|