せんべろnet開設から今日で10年。はじめたキッカケと振り返りと今後について

こんばんは、せんべろnet管理人のひろみんです!せんべろnet開設から今日で10年になりましたので、たまには自分のことでも綴りたいと思います。

せんべろnet開設から今日で10年

今日でせんべろnet開設から10年(2025年2月8日現在)になりました。本当にあっという間で、5年前に書いた記事が昨日のことのようです。

まずは、10年間ひとりで続けられた自分で自分に拍手を送りたいと思います。おつかれ私!

そして、飽きっぽくてめんどくさがりな私が、何だかんだ今日まで続けてこられたのは、間違いなくこのサイトを読んでくださる皆さんがいたからです。SNSなどで応援コメントを目にしては嬉しい気持ちになり、活力になっていました。

皆さん、いつもありがとうございます。

それにしてもこの10年、数えきれないほどいろんなことがありました。10年経ったところで、振り返りと今思うこと、今後について綴ろうと思います。

私がせんべろnetをはじめたキッカケ

5年前に書いた記事でも綴っているのですが、まずはこのサイトをはじめたキッカケから。

私はかつて新橋のIT企業で会社員をしていたのですが、その頃に帰り道にあった立ち飲み屋にたまたまふらっと入ったんですよ。

そうしたら、メニューを眺めているだけでも見知らぬお酒やつまみが並んでいたり、価格も100円~300円台のオンパレードでワクワクしたんです。

おいしくてつまみの量は一人飲みにちょうどいいし、店員さんは明るくて気持ちがいいし、立ち飲みだから本当に1杯だけの人もいて、千円ぐらいでこんなに気軽に楽しめる世界があったのか!と、感銘を受けました。

そこから立ち飲み屋の魅力に取りつかれて、様々な酒場を巡るようになったんです。

当時はRettyというグルメサイトに投稿していたのですが、もっと自由に表現したいとなって、10年前にこのサイトを開設しました。

なぜ「せんべろ」なのか?

せんべろ=千円でべろべろ

正直私は一般的にお酒が強いと言われる方なので、千円ではべろべろにはなりませんし、近年の物価高や気に入ったお店だと何杯も飲む傾向にあったりするので「にせんべろ」になることも多いです。

じゃあ、なぜサイト名を「せんべろ」にしたの?ってところなのですが、10年前に立ち飲み屋などで気軽にちょっと一杯することを仲間内で「せんべろ」と呼んでいたんです。

呑兵衛たるもの沢山飲みたいので、ある程度のリーズナブルさにもこだわりたい部分があり、この言葉だったらそういった点を含めて「ちょっと一杯」のイメージがわきやすいかなと。

そういったところから「せんべろ」。

さらに、当時会社で携わっていたメディアのドメインが「net」だったことから、愛着のある「net」をつけたいなとなって、その二つを組み合わせて「せんべろnet」となりました。

あわせて読みたい
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由 こんばんは、せんべろnet管理人のひろみんです。 せんべろnet開設からあっという間に今日(2020年2月8日現在)で5年。飲み歩きが楽しくて、暴飲暴食によりアクセス数と...

せんべろnet年表で振り返り

ここからは、これまで印象に残っている出来事を振り返って年表でまとめようと思います(備忘録であり自己満足です)。

2015年「せんべろnet開設

2015年2月にサイトを開設。


(初期のロゴ)

酒場を探すこと・酒場で飲むことがただただ純粋に楽しかった時期。やるからには月間100万PVを目標にして、飲み歩いては投稿。

とりあえずはブログランキングの1位を取る為に更新を頑張っていた時代。


(10年前の私。若い)

同様に一人飲みや立ち飲みが好きな方にお読みいただけたり、サイトを見て一人飲みや立ち飲みデビューをしたとご報告いただけたり、やりがいもあって投稿することがとても楽しかった。

2016年「せんべろマップとシール配布

2年目は「せんべろマップ」を作成した反響もあり、X(twitter)のフォロワーさんが増えはじめた時期。そして、はじめて酒場でのシール配布をしました。

・せんべろマップ(GoogleMap)を作成

あわせて読みたい
せんべろ東京マップ(東京都内の立ち飲み・大衆酒場・居酒屋を地図から検索) 📌最終更新2025年8月21日 関連投稿:東京・角打ちマップ せんべろ東京マップについて ちょっと一杯できるお店を、現在いる場所からGoogleMapで探せたら便利なのではなか...

ちょっと一杯できるお店を、現在いる場所からGoogleMapで探せたら便利なのでは?ということで、都内を中心としたせんべろマップを作成。

・せんべろシール配布

はじめてのせんべろシール作成と酒場での配布。


(はじめて作ったせんべろシール)

オフ会の要望があったのですが、人前に出ることが苦手なんですよね。なので、酒場でのシール配布を通じて皆さんとオフ会のような楽しい雰囲気が作れたらいいなと考えました。

酒場でのシール配布をキッカケにフォロワーさん同士が仲良くなったり、自分の好きなお店に皆さんがシールキッカケで飲みに行ったり、そのお店が盛り上がったり、そういった様子を感じることができてとても楽しかったです。


(フォトコンテストをやったりもした)

ここから定期的にシール配布をさせてもらうようになりました(現在に至る)。

これまで参加してくださった皆さん、協力してくださったお店さんに感謝。

あわせて読みたい
せんべろ東京マップ(東京都内の立ち飲み・大衆酒場・居酒屋を地図から検索) 📌最終更新2025年8月21日 関連投稿:東京・角打ちマップ せんべろ東京マップについて ちょっと一杯できるお店を、現在いる場所からGoogleMapで探せたら便利なのではなか...

2017年「月間80万PV達成」

3年目は、目標の月間100万PVまであと少しということで頑張っていた時期。

・月間80万PV達成

2017年5月に月間80万PV達成。

・第2弾せんべろシール配布

1回目のシール配布が好評だったので、第2弾の酒場配布を開催しました。

・コラムの投稿をしはじめる


(反響のあったコラム記事:一人飲みの魅力と辛かったこと

この頃から飲み歩きの投稿だけでなく、コラムの投稿をしはじめたりも。一人飲みについて思うことを正直に綴った記事は大きく反響がありました。

・はじめてのメディア取材

hr2
(※現在は閉鎖)

この年の夏にはじめてメディアの取材を受けました。丁寧に取材してくださって感謝。

・はじめての雑誌ページ監修


(板橋本 最新版 エイ出版社)

はじめて酒場ページの監修を担当しました。地元板橋を題材にしたムックだったので、お声がけいただいてとっても嬉しかったです。

2018年「月間100万PV達成」

4年目には、ついに月間100万PV達成!サイトのアクセスがどんどん上昇し、SNSのフォロワーさんもさらに増え、飲み歩きを楽しみつつサイト更新を一番頑張っていた時期かもしれない。

今の自分からすると、この頃はまだまだ若くて元気でアクティブだったなぁ。

・ついに月間100万PV達成

2018年10月に月間100万PV達成。1つの目標だったので本当にうれしかったです。

当時の日記を読み返すと「アンチに負けず書き続けた日々、これでいつやめても後悔はない」と記載あり(笑)。その後、図太く6年以上も続けてるよアンタ。

・第3弾せんべろシール配布

1回目、2回目のせんべろシール配布が好評だったので、第3弾の酒場配布を開催。

第3弾は16軒の酒場で配布をしていただき、過去最大に盛り上がりました!楽しかったなぁ。

・家飲みの投稿をしはじめる


(反響のあった10種の甲類焼酎を飲み比べた記事

仕事が忙しく、家飲みもよくしていたことから、簡単おつまみレシピやお酒のレビューなど家飲み投稿をスタートしはじめる。

・はじめてのラジオ出演

naisg20180112_2
(レインボータウンFM)

楽しかったけどめっちゃ緊張したラジオ出演。

2019年「心が折れはじめた」

5年目は、目標PVを達成してやりきった感があり、やる気を失った時期。

サイトも大きくなり始め、純粋に楽しんでいた頃の気持ちを忘れて、辛かったり、疲れたり。5年続けたし、もうやめようかなと思ったりした。

2020年「漫画連載とコロナ禍」

6年目はコロナ禍で苦しい状況が続いていて、そんな中でも嬉しかったのは漫画制作に携われたことでした。

・はじめての漫画連載

女子SPA!さんと同時配信、漫画家なかはら・ももた先生とコラボした「よりみち のんべろさん」の連載(全4話)。

(連載中の「ソロ酔い酒場」の原型となった漫画)。

子どもの頃から漫画が大好きで、将来の夢は漫画家って時期もあったので、本当にうれしかったです。ももた先生と女子SPA!の担当さんに感謝です。

・苦しいコロナ禍に突入

飲み歩けないので、居酒屋テイクアウトのリストアップ・拡散など、自分にできることをコツコツと。ツイキャスをやって皆さんと飲んだりとかもしたなぁ。

・家飲みの簡単レシピ投稿


(反響のあったさば缶のレシピ記事

そして、家飲みを楽しむ方法を常に考えて、簡単レシピ投稿も多々。

2021年「引き続きコロナ禍とダイエット」

7年目もコロナ禍の影響で前半はあまり飲み歩けず。後半はなんか疲れて更新を休んでダイエットしたりとか迷走した時期でもある。

・引き続きコロナ禍と家飲み投稿


(反響のあったゆで卵浅漬けの記事

居酒屋テイクアウトや居酒屋ランチを楽しみつつ、家飲みの日々。

・ダイエットで更新休止

サイト更新に疲れてしまい更新を数か月お休みして、ダイエットチャレンジ!4ヶ月で10キロ以上痩せたんですけどねぇ…(以下略 苦笑)。

2022年「はじめての書籍出版で変化の年」

8年目は、初の書籍出版で変化のあった年。

・初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ」


(ワン・パブリッシングさんから出版。全国の書店、Amazon楽天で発売中)

レシピ投稿を続けた結果、宅飲みレシピ本の出版が決まる。まさか自分がレシピ本を出版するだなんて思ってもみなかったです(編集さん、スタッフさん、関係者の皆さんに感謝)。

ジュンク堂さんではシール同梱にもご協力いただき、本当にありがたかったです。

さらに、池袋のジュンク堂さんでは、1階レジ前での展開や料理書でランキング1位が続いたりと、夢のような時間でした。


(王様のブランチで紹介されたりも)

おかげ様で5刷になりました。手に取ってくださった皆さん、ありがとうございます!

2023年「書籍出版とせんべろちゃん」

9年目も引き続き2冊目の書籍出版で変化のあった年。そしてせんべろちゃん誕生!

・2冊目の書籍「ひとり酒場 家飲み手帖」


(ワン・パブリッシングさんから出版。全国の書店、Amazon楽天で発売中)

なんと2冊目の書籍を2023年7月に発売。酒場紹介がありつつの宅飲みレシピ本です(おかげ様で2刷)。

上野など「ほていちゃん」の各店で400冊のサイン本の販売もしていただきました。

酒場でこんなに本を売ってもらえるだなんて、酒飲みとしてこれほど幸せなことはないです。関係者・スタッフの皆さんに感謝です。

・せんべろちゃん誕生


MAD BARBARIANSさんにデザインしていただいて誕生した、サイトのイメージキャラクター「せんべろちゃん」。髪の毛の「千」の文字がアンテナになっていて、せんべろの店を見つけると知らせてくれます。

MAD BARBARIANSさんは「NAMACHA Brewing」のなまちゃんを描かれている方。以前、北池袋の「NAMACHA スタンド」へお邪魔した際、なまちゃんに一目惚れしたことから、キャラクターデザインをお願いしました。

・はじめてのテレビ出演


(NHK ニュースLIVE!ゆう5時)

まさかのテレビ出演(声のみで顔出しはしておりません)。NHKのニュース番組のお料理コーナーに出演して、簡単おつまみレシピを紹介しました。

緊張していたのですが、高瀬アナウンサーやスタッフの皆さんのお陰で楽しく収録できました。

・LINEさんのメディアに寄稿「おなじみ」

おなじみ丨近くの店から、なじみの...
ひとりでも居心地よく飲めて、ワクワクできる。せんべろnet・ひろみんさんの「通いたくなる店」 - おなじみ... 「せんべろnet」管理人・ひろみんさんは、ひとり飲みが大好き。これまで数千軒の酒場を巡り、その魅力を発信し続けてきたひろみんさんが考える「通いたくなるお店」の条件...

お声がけいただき久しぶりのメディア寄稿。自分自身の振り返りにもなってありがたかったです。

・宝酒造さん、GetNaviさんの一人飲み記事監修

宝酒造「酒噺」×「GetNavi web」

一人飲み初心者向けの連載記事を監修をさせてもらいました。「宝 焼酎ハイボール缶」が大好きなので、お声がけいただいて本当に嬉しかったです。

また、ご縁があって週刊ポストさんの「男の聖地角打ちに憩う」連載の角打ち店のご紹介などもさせていただいたり。

角打ちもこの連載も大好きなので、取材に同行させてもらったり、お店紹介という形でほんの少しでも企画に携われてとても嬉しかったです。

2024年「一人飲み漫画の連載」

10年目は念願だった酒場の漫画連載が決まる。

・原作を担当する漫画連載


(主婦と生活社さんのコミックPASH! neoで連載中)

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜

再び漫画家のなかはら・ももた先生とのコラボで、実在する酒場をモデルにした一人飲み漫画の連載がコミックPASH! neoさんでスタート(現在8話まで公開中)。

私はお店やメニュー選びをはじめ、ストーリーを考えたりと主に原作を担当しています。

日ごろ楽しんでいる酒場での一人飲みが漫画に!というのが嬉しいですし、ももた先生とまた漫画制作できることになって嬉しいです。

お声がけくださっていつもサポートしてくださる編集さん、毎回クオリティ高く表現してくださるももた先生に感謝です(ソロ酔い酒場は、呑兵衛女性3人で作ってる漫画なんです)。

この漫画を読んだ方が、
飲みに行きたいとか、
一人飲みにチャレンジしてみたいとか、
モデルになったお店へ飲みに行ったりとか、
紹介したお酒を同じように飲んだりとか、
etc…

皆さんのお気に入りの飲み漫画の1つになれるよう今後も頑張ります!

10年経って今思うこと

当初は純粋に好きで楽しくてやっていたことが山あり谷ありで、苦しくて更新が嫌になってしまったり、それでも持ち直してまた楽しくなったり、本当にいろんなことがあった10年。

せんべろnetをやめようと思ったことも数えきれないほどありますが、それでもこのサイトには自分の“好き”がたっぷり詰まっていますし、酒場で飲むことが好きなので、結局やめることができず現在に至る。

なので、無理なく続けて行ければいいなというのが今の気持ちです。

せんべろnetの今後について

新サイトを作りたい

という訳で、健康である限りせんべろnetは続けるつもりなのですが、今後新サイトを開設します。

ちょい飲みはこのままこちらに投稿して、予算2千円~(一部1500べろ)というカテゴリーがあると思うんですが、それを新サイトの方に移動したいなと。

ある程度の予算で腰を落ち着けてゆっくり一人飲みすることも好きなんですが、せんべろnetだと予算のイメージがある関係上、中々紹介しづらいんですよね。

そういったことが理由でサイトを分けようかなと。

楽しむと健康に気遣うを忘れずに

後は、今年また書籍を出すかもなので、内容を見ていいなと思ってくださったら、ぜひお手にとっていただけたら嬉しいです(今のところ2冊予定してるんですが、また告知します)。


(数年前、立ち飲み屋の方からいただいた手作りのビーズキーホルダー。嬉しかったなぁ)

私がもっとも大切にしている“自分自身が楽しむこと”と、この先どんどん年老いて胃袋と肝臓が弱くなくなっていくかと思うので“健康に気遣うこと”を忘れずに、15年目を目指して更新を頑張ります。

スローになったり、ハイになったり、中々更新頻度が守れませんがマイペースにやっていきます!

お読みくださっている皆さん、お店の皆さん、お仕事で声を掛けてくださったりご一緒している皆さん、いつも懲りずに乾杯してくれる飲み仲間の皆さんには感謝しかありません。

いつもありがとうございます!健康である限り、細々とやっていきますので今後ともせんべろnetをどうぞよろしくお願いします。

そんな感じで今回終わりです。ではでは。

あわせて読みたい
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由 こんばんは、せんべろnet管理人のひろみんです。 せんべろnet開設からあっという間に今日(2020年2月8日現在)で5年。飲み歩きが楽しくて、暴飲暴食によりアクセス数と...
あわせて読みたい
せんべろnet・管理人について せんべろnetとは? はじめまして!管理人のひろみんと申します。 せんべろnetは、酒飲み女が時には二日酔いに耐えながら、運営する飲み歩きサイトです。 立ち飲みや大衆...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!