ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・居酒屋・大衆酒場、安くて美味しいせんべろ飲み歩き情報

都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など千円ほどから
ちょっと一杯できる「せんべろ」飲み歩き情報や家飲み情報を配信中!
現在のせんべろ記事投稿数:1849件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など千円ほどからちょっと一杯できる「せんべろ」飲み歩き情報や家飲み情報を配信中!
  1. ホーム
  2. 家飲み
  3. 簡単おつまみレシピ

【簡単&絶品】ゆで卵の浅漬けの作り方!浅漬けの素で作る簡単おつまみレシピ6選

初回投稿2021/10/31 最終更新2022/1/5

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

目次

  • Twitterで反響のあった「ゆで卵の浅漬け」
    • ゆで卵の美味しさの秘訣は浅漬けの素?
  • ゆで卵の浅漬けの作り方
    • ゆで卵の浅漬けの材料
    • ゆで卵の浅漬けの作り方
      • ①ゆで卵を作って殻をむく
        • つるんとゆで卵の殻をむく裏技
      • ②ゆで卵を浅漬けの素で漬ける
      • ゆで卵の浅漬けの完成
      • 別の浅漬けの素だとまた違った味わいに!
  • 意外な食材で浅漬けを作ってみた(おつまみレシピ)
    • ピーマンの浅漬けおつまみレシピ
    • 豆腐の浅漬けおつまみレシピ
    • こんにゃくの浅漬けおつまみレシピ
    • アボカドの浅漬けおつまみレシピ
    • 鯛の浅漬け~昆布締め風~おつまみレシピ
  • 浅漬けの素でおつまみ作りが捗る
    • ゆで卵とピーマンの浅漬けがおすすめ

Twitterで反響のあった「ゆで卵の浅漬け」

twitterでツイートしたところ大きな反響のあった、浅漬けの素で作るゆで卵の浅漬け。

先日、立ち飲み屋で食べた味玉がおいしくって、お話を聞いたら「浅漬けの素で漬けてるだけ」と教えてもらったので、ゆで卵を作って浅漬けの素でひと晩漬けてみたら…おいしーい!これはイイつまみ。また作る。 pic.twitter.com/EneyeAkOul

— せんべろnet (@1000bero_net) October 30, 2021

今回は、ゆで卵の浅漬けの詳しい作り方をはじめ、その他気になる食材×浅漬けの素で浅漬けのおつまみを作ってみましたので、簡単おつまみレシピをご紹介します。

ゆで卵の美味しさの秘訣は浅漬けの素?

先日、立ち飲み屋で味玉を食べたのですが、だしの香りと塩気、ほんのり酸味があって、お酒がとってもすすんだのですよ。

で、立ち飲み屋のご主人に「この味玉、美味しいですね~」とお話を伺ったら……

「ゆで卵を浅漬けの素で漬けただけ」と教えていただいたんです。

えっ、ゆで卵を浅漬けの素で漬けただけ!?それで、こんなに美味しいお酒泥棒な仕上がりになるの???

と、ただただ感激。

早速、立ち飲み屋からの帰路で「浅漬けの素」と「卵」を購入し、ゆで卵の浅漬けを自己流で作ってみることにしたんです。

教えてくれたのは、荻窪の立ち飲み「上荻一丁目酒場」さん。出汁がしっかりきいていてお酒が止まらなくなった。他にも、ぽん酢サワーをはじめ、ピーマンサラダやチャーシュー、焼きおにぎりなどおいしいお酒やおつまみがたくさん😋https://t.co/odPxxLBkww pic.twitter.com/PiprR8jS6O

— せんべろnet (@1000bero_net) October 30, 2021



ゆで卵の浅漬けの作り方

では早速、浅漬けの素でゆで卵の浅漬けを作っていきましょう!

レシピもなにも、ゆで卵を浅漬けの素で漬けただけなのですが、作った中での自己流ポイントを踏まえてご紹介していきますね。

ゆで卵の浅漬けの材料

材料はシンプルに浅漬けの素と卵のみ(後はポリ袋)。

浅漬けの素は様々なメーカーから発売されているのですが、今回はトップバリュの「簡単10分!浅漬けの素 まろやか昆布味」を使用。

昆布だしがきいていて、だしと塩味のバランスがちょうどいい浅漬けの素です。

※浅漬けの素と言っても、メーカーによって結構味に開きがあったので、塩分量や入れる量で漬け時間を調節する必要あり。

ゆで卵の浅漬けの作り方

①ゆで卵を作って殻をむく

まずはゆで卵を作っていく。

一時は毎日のようにゆで卵を作って食べていた、半熟好きな筆者流のゆで卵の作り方を以下にまとめます。

お鍋に水を入れて沸騰したら、冷蔵庫から取り出した卵をそーっとおたまで1つずつ入れ、中火で7分ほど茹でます。

7分茹でたら、すぐに蛇口から冷水をかけ流して冷やす。冷えたらひびを入れて卵の殻を剝いていきます。

つるんとゆで卵の殻をむく裏技

下記の裏技を実践するだけで、ゆで卵の殻はさらに剝きやすくなります。

ゆで卵の殻を剥くときに、ボロボロになってしまうという方にぜひおすすめしたい方法です。

①100均の穴あけ器やスープンを使用

おすすめ度:★★★

ゆで卵を茹でる前に、穴あけ器(100均に売ってる)で小さな穴をあけることによって、さらに剥きやすくなります。

※ない場合は、茹でる前に卵のおしりをスプーン裏で軽く叩き、ヒビを入れてもOK(叩くのが強すぎると、茹でる時に卵の白身が漏れてしまうので本当に軽め)

②ゆで卵を速攻冷やす

おすすめ度:★★★

茹でた直後のゆで卵に、流水や氷水で完全に冷やす。これも欠かせません。

③ゆで卵を転がして全体にヒビを入れる

おすすめ度:★★★

さらに、完全に冷やしたゆで卵をまな板の上で転がし、全体にヒビを入れるだけでつるんと剥きやすくなる!

※転がすときに力が強すぎると崩れてしまうので注意

若干のストレスを感じていた「ゆで卵の殻むき」。cookpadで教えてもらったこの方法でやったら、気持ちいぐらいにつるっとむけた!完全に冷やしたゆで卵にゴンゴンとヒビを入れ、まな板の上でゴロゴロと軽く転がして全体にヒビを入れてむくだけでつるん。これはすごい。益々、味玉作りが捗ってしまう。 pic.twitter.com/puwcPPSFHJ

— せんべろnet (@1000bero_net) November 2, 2021

 

④茹でる際にお酢を入れる

おすすめ度:★★☆

①~③でも上手く行かない場合は、こちらもお試しください。

卵を茹でる際に、穀物酢などのお酢をちょこっと入れて茹でると、つるんと剥きやすくなる(ゆで卵から殻が離れやすくなる)。

②ゆで卵を浅漬けの素で漬ける

キレイにゆで卵の殻が剥けたら、浅漬けの素で漬けて行きましょう。

ゆで卵の水分をキッチンペーパーで拭き、ポリ袋に入れる。

ポリ袋に、浅漬けの素をゆで卵がかぶるくらい流し入れます。

※この浅漬けの素の量の調節が難しい!量をケチると味がちゃんと入らないし、たっぷり入れすぎるとしょっぱくなるし……。

そして、冷蔵庫でひと晩寝かせる(約8時間~24時間ほど)。

※この時間だとしょっぱいって人もいるみたい。薄味が好きな人は短くした方がいいかも。

ゆで卵の浅漬けの完成

じゃーん!ゆで卵の浅漬けの完成。

とろーっとしたゆで卵から、昆布だしがふわっとしてほどよい酸味。

ん~~~、これはいいおつまみ♪

仕上げにオリーブオイルやごま油をかけて、ブラックペッパーをガリガリしても美味しい!

別の浅漬けの素だとまた違った味わいに!

後日、Amazonで評判のよかった「ヤマキ 浅漬けの素 鰹と昆布」でゆで卵を漬けてみたら……

これまたガラっと違った味わいになっておいしい!浅漬けの素って、メーカーによって想像以上に味わいが違うのですねぇ。

鰹と昆布が入っているタイプなので、よりお出汁をしっかり感じる味わい&塩味も強めに仕上がりました。

こちらも、言わずもがなお酒がすすんじゃうやつです。



意外な食材で浅漬けを作ってみた(おつまみレシピ)

浅漬けの素で作るゆで卵の浅漬けを知ったことで、浅漬けの素ってこんな使い方もできるの?と感銘を受けました。

そして、もっと浅漬けの素について追及したくなってしまい……気になる食材×浅漬けの素で実験をしてみることに。

中でも、これはつまみにぴったりだった!という食材の浅漬けをご紹介します。

ピーマンの浅漬けおつまみレシピ

生のピーマンをきざんで漬けたらどうだろう?と作ってみたら、とてもおいしかった「ピーマンの浅漬け」。

ピーマンの種をとって縦に千切り。ポリ袋に千切りピーマンと浅漬けの素(昆布味)を入れて軽くもみ、冷蔵庫で1時間ほど。

ほろ苦いピーマンと昆布だし&酸味が想像以上に合う。

そのままでも美味しいし、ごま油+炒りごま+しらすをかけてもおいしい!

おすすめ度:★★★★★

豆腐の浅漬けおつまみレシピ

「絹豆腐の浅漬けがおいしいよ」とおすすめしてもらい、作ってみたら美味しかった「豆腐の浅漬け」。

絹豆腐をキッチンペーパーで包み、お皿に乗せ600Wで1分半レンチンして水抜き。

ポリ袋に豆腐と浅漬けの素(昆布味)を入れ、冷蔵庫で3~5時間ほど。

お豆腐に、浅漬けの素のおだしがしっかり入ってふわっと酸味。

間違いなくお酒がすすむやつです。

そのままでも美味しいし、アレンジできざみねぎ+しらす+オリーブオイル+ブラックペッパーをかけ、洋風っぽくしてみたら、さらに美味しくなりました!

おすすめ度:★★★★★

こんにゃくの浅漬けおつまみレシピ

こんにゃくの浅漬けを作ってみたら美味し~い!ポリ袋にサッと洗ったさしみこんにゃく、唐辛子少々、浅漬けの素を入れて軽くもみ冷蔵庫で3時間。仕上げにごま油をたらり。ヘルシーでお酒がすすむよきつまみになった。また作る。 pic.twitter.com/VmhzASenj6

— せんべろnet (@1000bero_net) November 22, 2021

こんにゃくも浅漬けの素にかかれば、立派なおつまみに早変わり!

唐辛子を入れてみたらピリ辛で美味しい。仕上げのごま油をかけることによって香ばしくマイルドな味わいに♪

おすすめ度:★★★★☆

アボカドの浅漬けおつまみレシピ

「アボカドの浅漬け」は間違いなく美味しいでしょと作ったら、やっぱり美味しかった。

アボカドの皮をむき、ポリ袋にアボカドと浅漬けの素 (昆布味)を入れ、冷蔵庫で8~10時間ほど。

とろっと濃厚なアボカドと昆布だし&酸味が意外と合う。洋風っぽく、ブラックペッパー&オリーブオイルをかけても◎。

おすすめ度:★★★☆☆

鯛の浅漬け~昆布締め風~おつまみレシピ

スーパーで割引されていたこしょう鯛。これを浅漬けの素で漬けたらどうなるんだろう?とレッツトライ。

ポリ袋に、鯛(柵ごと)と浅漬けの素 (昆布味)を入れ、冷蔵庫で8~10時間ほど(結構しっかり味が入った)。

昆布だしが香り、ふわっと酸味があり、まるで昆布じめのようになりました。

芋焼酎や日本酒と合わせたくなります。

おすすめ度:★★★☆☆



浅漬けの素でおつまみ作りが捗る

他にも、唐揚げやお肉料理の下味や炊き込みご飯などにも使えるそうで、浅漬けの素ってすごいな~!と感じました。

ゆで卵とピーマンの浅漬けがおすすめ

今回の記事で特におすすめの浅漬けおつまみは、ゆで卵の浅漬けとピーマンの浅漬け。

どれもお酒がすすみましたが、特にこの2つの浅漬けがお気に入りです。

浅漬けの素で漬けるだけなので基本簡単。

ですが、浅漬けの素の銘柄や入れる量、食材によっても味の入り方が変わる(漬け時間が変わる)ので、その辺りの調整が慣れないうちは難しいのかなという印象です。

おつまみ作りもお酒も捗る浅漬けの素。気になる方はぜひ作ってみてはいかがでょうか。

★SpecialThanks:ゆで卵の浅漬けを教えてくださった上荻一丁目酒場のあぶくんに感謝。

記事内のお皿が気になった方へ
九谷焼の豆皿とそばちょこで晩酌がさらに楽しくなった話(料理盛り付け集)
先日、九谷焼の豆皿とそばちょこを購入したんですよ。九谷焼のそばちょこでお酒を飲み、豆皿にお料理を盛り付けたら、食卓が明るくなり晩酌シーンがさらに楽しいものとなったのでその模様をご紹介します。 ...
せんべろnet
2021-09-02 12:18
家飲み&おつまみで人気の投稿
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版)
家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの家飲みが恒例であり、一息つ...
せんべろnet
2019-08-15 03:48
人気の家飲み簡単おつまみレシピまとめ2021
昨今の状況から、家飲みすることが増えた2020年~2021年現在。 家飲み時には、簡単にできるつまみをアレコレ試行錯誤しながら作ることが日常になりつつあり、それが昨今の楽しみの一つになっています...
せんべろnet
2021-05-20 20:23
包むだけで燻製ができる?夢みたいな薫製シートで燻製を作ってみた(使い方・レシピ)
今回は、包むだけで燻製ができる!?燻製好きには夢のようなアイテム「薫製シート」で燻製を作ってみましたので、その模様をご紹介。 包むだけで燻製ができる?夢みたいな薫製シート 最近、燻製調味料にハマっ...
せんべろnet
2021-09-13 21:18
食材を漬けるだけで燻製風おつまみができる!?永谷園「燻製の素」のアレンジレシピ
食材を漬けるだけで簡単に燻製風おつまみができる!永谷園「燻製の素」 家飲みを続ける中で、「おつまみ作りによさそうだな~」と見つけた調味料があるんです。 その名も、永谷園「業務用 燻製の素」...
せんべろnet
2021-08-03 11:49
やみつき調味料「エスビー にんにく背脂」のおつまみアレンジレシピ7選
スーパーで見つけたエスビーのにんにく背脂 エスビー食品から2021年8月9日に発売された、具入り調味料「にんにく背脂」。 にんにくの旨味と背脂醤油の濃厚な味わいが特徴だそうで、ラーメンやチャー...
せんべろnet
2021-08-18 15:10
»簡単おつまみレシピの投稿一覧
\ ブックマークする /
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
▼公式twitter
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読

酔っても作れる?宅飲みレシピ本発売中

発売1週間で重版!おかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
居酒屋に教わるレシピや酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。全国の書店、Amazonや楽天で購入できますのでぜひ♪
スポンサーリンク

「簡単おつまみレシピ」のせんべろ投稿

家飲みが捗る!セブンイレブンのおすすめおつまみ(2020年版)

家飲みが捗る!セブンイレブンのおすすめおつまみ(2020年版)

セブンイレブンのおすすめおつまみ(2020年版) こんにちは。管理人のひろみんです。 近所にセブンイレブンがあるので、家飲み用のおつまみを購入することもしばしば。 ということで今...

記事を読む

【家飲み 簡単おつまみ】モッツァレラチーズのめんつゆ漬けを作ってみた

【家飲み 簡単おつまみ】モッツァレラチーズのめんつゆ漬けを作ってみた

めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単で美味しい!家飲みにおすすめの簡単おつまみを紹介する企画。 「この食材とこの食材を組み合わせたら美味しかった!」、「簡単に作れて美味しいからリピっている」...

記事を読む

【家飲み 簡単おつまみ】レタス1玉ペロリといける「韓国海苔とカニカマのチョレギサラダ」

【家飲み 簡単おつまみ】レタス1玉ペロリといける「韓国海苔とカニカマのチョレギサラダ」

家飲み 簡単おつまみ めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単で美味しい!家飲みにおすすめの簡単おつまみを紹介する新企画。 「この食材とこの食材を組み合わせたら美味しかった!」、「簡単に作...

記事を読む

やみつき調味料「エスビー にんにく背脂」のおつまみアレンジレシピ7選

やみつき調味料「エスビー にんにく背脂」のおつまみアレンジレシピ7選

スーパーで見つけたエスビーのにんにく背脂 エスビー食品から2021年8月9日に発売された、具入り調味料「にんにく背脂」。 にんにくの旨味と背脂醤油の濃厚な味わいが特徴だそうで、ラーメンやチャー...

記事を読む

セブンイレブン「味付きとろろ」の簡単アレンジレシピ!味付きとろろのふわとろチーズ焼き

セブンイレブン「味付きとろろ」の簡単アレンジレシピ!味付きとろろのふわとろチーズ焼き

今回はセブンイレブンで販売されている超便利な「味付きとろろ」を使用した、超簡単なアレンジおつまみレシピをご紹介! セブンの関連投稿一覧はこちら セブンイレブンの「味付きとろろ」が便利 ...

記事を読む

ウニみたいな豆腐「うにのようなビヨンド豆腐」のおすすめアレンジレシピ9選

ウニみたいな豆腐「うにのようなビヨンド豆腐」のおすすめアレンジレシピ9選

今回は「ウニみたいな豆腐」と話題の相模屋「うにのようなビヨンド豆腐」の実食レポート&おすすめアレンジレシピをご紹介します! セブンで見つけた相模屋「うにのようなビヨンドとうふ(208円)...

記事を読む

お酒がすすむ「みょうが」の簡単おつまみレシピまとめ7選

お酒がすすむ「みょうが」の簡単おつまみレシピまとめ7選

めんどくさがり系吞兵衛な管理人が、簡単でおいしいおつまみレシピを紹介する企画。 今回は「みょうが」をテーマに簡単おつまみレシピをご紹介! 夏のおつまみにぴったりな香辛野菜「みょうが」 ...

記事を読む

カルディのやみつき調味料「青いにんにく辣油」のおつまみアレンジレシピまとめ

カルディのやみつき調味料「青いにんにく辣油」のおつまみアレンジレシピまとめ

カルディのやみつき調味料「青いにんにく辣油」とは? テレビなど巷で話題になっているカルディの万能調味料「青いにんにく辣油」。 いわゆるにんにくと青唐辛子の食べるラー油でして、にんに...

記事を読む

簡単おつまみレシピのせんべろ投稿一覧

綾瀬「マルイチ」手作りおつまみ80円~!通いたくなる気軽で美味しい立ち飲み居酒屋
新宿「うどん屋 ギビツミ」うどんもちょい飲みも楽しめる!明るくおいしいうどん居酒屋

せんべろnetについて

せんべろnetでは都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯できる飲み歩き情報や家飲みの記録を更新しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

酒場と書店でせんべろシール配布中

書籍をご購入くださった方を対象に酒場と書店でせんべろシールをプレゼント中。
ご興味ありましたらぜひ。詳細はこちら。

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

2022/3/21更新 せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと

人気のせんべろ紀行

朝飲み・昼飲みパラダイス! 大阪せんべろ紀行
名古屋のディープエリアを歩く 名古屋せんべろ紀行
見知らぬ駅で立ち尽くした夜 北九州せんべろ紀行
せんべろ紀行一覧はこちら
※せんべろnetはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • お問い合わせ
  • せんべろ東京マップ
せんべろnetのメディア掲載・出演
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.