カルディの生ベーコンがつまみに最高だった(おすすめの食べ方・レシピ)

カルディの投稿一覧はこちら

カルディで見つけた生ベーコンがつまみに最高!

最近、おつまみを探しにカルディへちょくちょく通っています。そんな中で大ヒットだったのが今回のテーマである「生ベーコン」という商品です。

そのままでもうまい!カルディの生ベーコン

今回ご紹介するのはカルディや成城石井で販売されている「短冊生ベーコンスライス 70g(267円→ 375円)」。

生のベーコン?と珍しかったことはもちろん、当初は300円以下という手頃な価格ということも手伝って、即購入。

そもそも生ベーコンとは?

加熱処理をしていないベーコンで、「パンチェッタ」とも呼ばれている。豚バラを塩漬けした後に乾燥&熟成されており、​生で食べることができるそう。

名称 ベーコン(スライス) 非加熱食肉製品
原材料 豚バラ肉、食塩、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 70g
価格 267円→ 375円
販売者 (株)協同インターナショナル

栄養成分(100gあたり):エネルギー392kcal/たんぱく質15.7g/脂質35.6g/炭水化物2.2g/食塩相当量3.9g

カルディの生ベーコンを食べてみた

早速、ワインのお供に生ベーコンをそのまま食べてみると、まるで厚切り生ハムのよう。ムニムニっと噛みごたえがあり、ほどよい塩加減で、口の中でゆっくりと脂が溶けだして甘みも感じる。

何これ、ちびちびつまめるし、お酒のお供に最高じゃん!

カルディの生ベーコンのおすすめの食べ方・レシピ

ここからは生ベーコンのおすすめの食べ方・レシピをご紹介。

いろいろアレンジして食べてみたのですが、やっぱり生ハムのようにそのまま食べるのがおすすめ。やわらかい肉質で、次第に脂がとろけていく感じが堪らないのですよ。まずは、ぜひそのままで一度食べてみて欲しいです。

カルディの生ベーコンをマスカルポーネやクリームチーズ、粒生こしょうと一緒に食べても、味変になり美味しいですよ。

また、生ベーコンをカルボナーラに入れても美味しいのでおすすめです。

追記:カルディで生ベーコンブロックを発見!

後日、カルディで同じメーカーの生ベーコン(ブロック)を発見し、購入したので合わせてご紹介。

前述した短冊カットの生ベーコンと今回購入したブロックの生ベーコンの味は一緒。

ブロックの方のメリットは、好きなサイズに自分でカットできるという点と、短冊カットよりもグラム当たりの単価が安いという点です。

生ベーコンをそのままつまみにして食べるなら、短冊カットの生ベーコンが切る手間もなく手軽でおすすめ!

お得感を求める方や好きなサイズに切って食べたいという方には、ブロックの生ベーコンをおすすめしたいです。



イオンにも生ベーコンがあるらしい!

そんな具合で、カルディの生ベーコンがつまみに最高ということを今さら知った訳なのですが、なんとイオンでも「生ベーコン」を販売されていると教えていただいたのですよ。

イオンが近所にある身としては、これは食べ比べをせずにはいられない。

ということで、イオンでも生ベーコンを購入してきました!

炒めて美味しい!イオンの生ベーコン

イオンで購入した「香り豊かな 生ベーコン 80g(288円)」。

名称 ベーコン(短冊カット)
原材料 豚ばら肉、還元水あめ、食塩、ぶどう糖/調味料(アミノ酸)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 80g
価格 288円
販売者 イオン株式会社

栄養成分(100gあたり):エネルギー340kcal/たんぱく質17g/脂質29g/炭水化物2g/食塩相当量5g(※10g当たりの成分を10倍しています)

イオンの生ベーコンを食べてみた

イオンの生ベーコンは、想像以上にカットサイズが大きい!

そのまま食べてみると、しっかりとした噛み応えとパンチのある塩気。生だとちょっとしょっぱい感じもする……。

イオンの生ベーコンのおすすめの食べ方・レシピ

これは、もしかしたら炒めた方がイイのかもしれない。ということで、生ベーコンでペペロンチーノ炒めを作ったところ大正解!

生ベーコンの香ばしさと塩気で堪らなくお酒がすすむし、炒めるとより食べやすい食感になった。

炒めるなら普通のベーコンでいいじゃんって話だとも思うのですが、ベーコンとは味も塩味も食感も違い、生ベーコンの方がよりお肉っぽさを感じます。

また、クリーム系のパスタの具にしてもイイと思う!

生ベーコンのペペロンチーノ炒めの作り方は下記。

材料
生ベーコン大さじ1杯ぐらい、ゴーヤ1/2本、にんにく1かけ、オリーブオイル大さじ1杯、唐辛子(輪切りやフレークなど)少々

作り方
ゴーヤのわたを取りスライスして、塩もみ10分⇒洗って水切り。フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにんにく、生ベーコン、ゴーヤ、唐辛子を入れ、炒めたら完成。



カルディとイオンの生ベーコンを食べ比べ

ここからは、せっかくなのでカルディとイオンの生ベーコンを簡単に比較したいと思います。


(左がカルディで右がイオン)

まずお伝えしたいのは、2つの生ベーコンを食べ比べると、想像以上に違いがあるよってことです。

大きな違いは、どちらの生ベーコンも短冊切りされているのですが、その大きさ。カルディの生ベーコンのカットサイズに対して、イオンの生ベーコンは1.5~2倍ほどのカットサイズとやや大きめ。

食感も変わり、カルディの生ベーコンはやわらかい肉質で、イオンの生ベーコンはやや硬めでしっかりと噛み応えがある肉質。

その次に挙げられる違いは塩分。カルディの生ベーコンはマイルドな塩味で、イオンの生ベーコンはしっかりとした塩味を感じます。

ザックリまとめるとこんな感じ↓

カルディの生ベーコン

カットサイズが小さめ。やわらかくて肉質がよく、マイルドな塩気でそのままでも食べやすい。ちびちびいけてお酒がかなりすすむ。

メリット:バランスが絶妙でうまい
デメリット:手に入りにくい

内容量70g/価格257円→289円

栄養成分(100gあたり):エネルギー392kcal/たんぱく質15.7g/脂質35.6g/炭水化物2.2g/食塩相当量3.9g

イオンの生ベーコン

カットサイズが大きめ。噛み応えのある肉質でパンチのある塩気。お酒がかなりすすむ。

メリット:手に入りやすい
デメリット:やや塩気が強い

内容量80g/価格288円

栄養成分(100gあたり):エネルギー340kcal/たんぱく質17g/脂質29g/炭水化物2g/食塩相当量5g

結局、どちらもお酒がすすむってことです(笑)。

好みもあるとは思うのですが、個人的にはカルディの方が好き。ただ手に入りづらいことがたまにキズ……なんですよね。カルディでも生ベーコンがある店舗とない店舗があります。

そのまま食べるならマイルドで食べやすいカルディの生ベーコンで、炒めたり調理するなら塩気のパンチがあるイオンの生ベーコン。という具合に、使い分けて行きたい所存であります。



カルディとイオンの生ベーコンはつまみに最高だよってこと

そのまま生でも、炒めたり調理しても美味しい生ベーコンは、カルディ・イオン共に手ごろな価格ですし、つまみにぴったりだよ~!ってことでした。

これからもお酒のお供に、生ベーコンを楽しんで行きたいと思います!

今回こんな感じで終わりです。ではでは。

あわせて読みたい
カルディの万能調味料「南蛮えびスープ」のおつまみアレンジレシピ6選 今回は、カルディで販売されている「南蛮えびスープ」のアレンジレシピなどをご紹介。 カルディで見つけた万能調味料「南蛮えびスープ」 カルディで販売されている近年...
あわせて読みたい
カルディのバルサミコ醤油がつまみの味変にぴったり(簡単レシピ) 虜になる優秀調味料!カルディのバルサミコ醤油 カルディへ通っているこの頃。コーヒーや輸入食材が揃うおなじみの人気店であり、普段とはひと味違ったお酒やおつまみと...
あわせて読みたい
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた またまたセブンイレブンネタですが、回し者ではありませんので悪しからず(笑)...
あわせて読みたい
人気の家飲み簡単おつまみレシピまとめ2021 昨今の状況から、家飲みすることが増えた2020年~2021年現在。 家飲み時には、簡単にできるつまみをアレコレ試行錯誤しながら作ることが日常になりつつあり、それが昨今...
あわせて読みたい
家飲みでおすすめのお酒&おつまみまとめ(2021年版) 家飲みが続く毎日。現在も「家飲みでおすすめのお酒やおつまみはありますか?」と、ご質問いただいたり、昨年の下記記事について反響がありましたので、今回は2021年版...
あわせて読みたい
【100均でおうち居酒屋】100均セリアで酒飲みにおすすめの便利グッズまとめ 100円ショップは好きですか?私は、あれもこれも100円の100均が好きです。 暇さえあれば「掘り出し物の便利グッズはないかな~」と、100均パトロールをすることもしばし...
あわせて読みたい
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版) 家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの...
せんべろnet - 立ち飲み・大衆酒場...
【おつまみにおすすめのチーズ】生ハムのように薄いチーズ「フォルエピ(Fol Epi)」 | せんべろnet おつまみにおすすめ!生ハムのように薄いチーズ「フォルエピ(Fol Epi)」 筆者にとって、お酒のお供に欠かせ
あわせて読みたい
そのままでつまみになる「粒生こしょう(粒生胡椒)」の使い方&アレンジレシピ 粒生こしょう(粒生胡椒)とは? 先日、雑誌を読んでいたら「粒生こしょう(粒生胡椒)」なる調味料があることを知り、興味を持ったんですよ。 生のままのこしょうの実...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!