京都-河原町「賀花」京都の地酒と漬物でサクっと美味しい一杯!昼飲みもできる漬物屋さんの立ち飲み

京都の河原町付近にある漬物屋の立ち飲み「賀花(京都府京都市中京区錦小路通寺町東大文字町289-2)」でちょっと一杯昼飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。

京都の繁華街でおなじみの河原町。周辺には気軽な立ち飲みなどを見つけることもできます。

今回もLIVE遠征で関西へ一人旅。昼間から京都ではしご酒と行きますか!

昼飲みもできる漬物屋さんの立ち飲み「賀花」

今回、京都の河原町で立ち寄った「賀花(ガバナ)」は、錦市場の一角にある、京漬物が楽しめる立ち飲み。12時から営業されていて、地酒や漬物で気軽にサクっと昼飲みすることもできるお店です。

ちなみにお隣には母体の漬物専門店「錦・高倉屋」があり、付近にも鉄板焼などが楽しめる「大賀花」と言う系列店があります。

場所は、河原町駅から徒歩5分程の錦市場の一角にあります。

店先にはたくさんのお漬物!

明るくオープンな店内には、立ち飲み用のカウンターや…


(この立ち飲みテーブル素敵だなぁ)

漬物樽のテーブルなどが置かれ、20名利用できるかどうかの広さでしょうか。

奥では、店主と思しきおやじさんがお一人で切盛り。平日の昼間に訪れた事もあり、先客はカップルのみでのんびりとした空間。

カウンターの前に立たせてもらって、さてどうしようか。

さて、何にしようかな

価格表記は税込みで後払い。好きな場所に立ち、注文を店員さんに伝えます。

お酒は京都の純米酒が中心で、一合580円~、半合400円~。その他、一番搾り400円、生搾り酎ハイ580円、焼酎580円、ウイスキー580円~などの価格帯。

錦市場の繁華街にあるので、立ち飲みですが少し値が張ります。

お漬物は280円からこんな感じでずらっと。お漬物以外にも、酒盗やチーズなど純米酒にあいそうなおつまみが並びます。

京の豆腐の冷奴280円とか、梅白菜180円とかそそられる。



早速はじめますか!

まずは、京都の地酒「ひょうたんから駒400円(半合)」を常温でもらってみます。旨みがありややすっきりもしていて、呑みやすいね。

お漬物は、本当は名物の賀花漬を食べてみたかったのだけど、売り切れだそう。

無難に「長いも浅漬け280円」をもらいます。シャクシャクジュワ~!しっかりとした味わいで、酸味が強い。地酒とも合うし、美味しいなぁ。

京都で地酒と共に京漬物が楽しめるなんて、嬉しいなぁ。

もう一杯どうしようかなぁと思いつつ、今回はサクっと20分程でお会計お願いします。

お会計

★680円
※地酒半合1杯+お漬物
※チャージ:無し
※価格表記:税込

まとめ

気軽に美味しいお漬物で一杯できました。

繁華街でこんな風に、京都の地酒と漬物で昼間から一杯できるって嬉しいですね。錦市場の観光がてらのちょっと一杯にぴったりだと思います。

今度こそは賀花漬で一杯飲みたいです。ごちそうさまでした!

満足度★★★☆☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:禁煙

「立ちのみ 賀花」の基本情報

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 河原町駅祇園四条駅烏丸駅

あわせて読みたい
京都-三条「友立ち」ローストビーフで美味しい一杯!気軽さが嬉しい路地裏の立ち飲み 遠征で京都にやってきました! 昼から河原町界隈で呑みたいなとテクテクあるいてやってきたのは、2016年9月にオープンしたばかりのこちらの立ち飲みです。 昼飲みもでき...
あわせて読みたい
【2020年5月末閉店】山形「旅籠町立呑処」老舗漬物屋の立ち飲み ※こちらのお店は2020年5月末で閉店との情報があります(情報ソース)。 東京から東北新幹線で2時間半程の山形駅。 山形県と言えば、訳あって天童市や東根市などに毎年の...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!