【家飲み 簡単おつまみ】ひと手間でテンションが上がる「卵黄醤油漬け」アレンジおつまみ

家飲み 簡単おつまみ

めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単で美味しい!家飲みにおすすめの簡単おつまみを紹介する新企画。

「この食材とこの食材を組み合わせたら美味しかった!」、「簡単に作れて美味しいからリピっている」など、家飲みが捗る簡単なおつまみを紹介して参ります。

【家飲み 簡単おつまみ】ひと手間でテンションが上がる「卵黄醤油漬け」アレンジおつまみ

突然ですが、卵黄醤油漬け大好きなんですよ。つまみになるし、ご飯にかけても超美味い。

酒場で卵黄醤油漬け関連のメニューがあったら、即注文してしまいますし、忽ちテンションが上がってしまいます。

今回はそんな大好きな卵黄醤油漬けを作り、卵黄醤油漬けを使用したアレンジおつまみをご紹介したいと思います。

卵黄醤油漬け作るのめんどくさそう……なんて思われる方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、卵を卵黄と卵白に分けて漬けるだけです!超簡単なのでご安心ください。

「卵黄醤油漬け」を作る

早速、卵黄醤油漬けを作っていきましょう!

材料(1人前)

・卵黄:3個

<卵黄の漬け込み調味料>
・昆布しょうゆ:大3
・みりん:大1

※昆布醤油対みりん1
※昆布醤油とみりんの代わりに麺つゆでもOK
※私は麺つゆだと若干甘く感じた&みりんが多いと甘くなってしまうので、昆布醤油多めの配合にしてます(昆布醤油多めだとしっかり目の味になります)。お好みの味を探しながら調整してください。

卵黄醤油漬けの作り方

①卵を割り、卵黄と卵白に分けて、そーっと卵黄をタッパーに入れます(カラザなども取り除きます)。

若干ハードルが高い工程はココだけ!サクっと乗り越えましょう(笑)。

※卵黄と卵白の分け方は、cookpadがわかりやすいです。また、Amazonに卵黄と卵白を分ける道具も売ってます。

※余った卵白は中華スープなどに使用(残りもの野菜を煮て卵白と中華だしを入れるだけ)。

②卵黄の漬け込み調味料(昆布しょうゆ大3・みりん大1)を流し入れて、冷蔵庫で一晩漬け込みます。

1日漬け込んで出来上がり!

上記のように固まり、食感はとろりと生キャラメルのよう。濃厚でコクがありおつまみにもご飯のお供にもぴったりです。

卵黄醤油漬けアレンジ①「冷奴」

卵黄醤油漬けは冷奴の上に乗せて薬味をかけると立派なおつまみになります。

卵黄醤油漬けを冷奴の上に乗せ、薬味(かつお節・ごま・青のり)をふって、まろやかな漬け醤油をかけて出来上がり(漬け醤油が足りない場合は、昆布醤油などをかける)。

卵黄醤油漬けを乗せるだけで、こんなにもテンションの上がる冷奴に変身。

早速、強炭酸でしっかりドライな「宝焼酎ハイボールドライ缶」をプシュっと。

しっかり味でコクのある濃厚卵黄とさっぱりとした冷奴。合わないわけないじゃないですか!

美味しくて、ニヤニヤしちゃいます。

2杯目は、麦の香ばしさとコクが感じられる「大麦焼酎 中々」ロックに切り替え。やっぱり本格焼酎との組み合わせがしっくりくる気がします。

卵黄醤油漬けアレンジ②「新玉ねぎスライス」

卵黄醤油漬けを柔らかくて甘い新玉ねぎスライスの上に乗せても、酔いおつまみになるんですよね。


(スライサーはこれ使ってます。ダイヤルで厚み調節できて超便利)

①スライサーで新玉ねぎ半分を薄くスライスして、サッと水にさらし水を切ります。

②新玉ねぎスライスの上に、卵黄醤油漬けを乗せ、かつお節をふって昆布醤油をかけたらできあがり。

とろりと生キャラメルのような濃厚卵黄とシャキシャキとやわらかくて甘みのある新たまねぎ。すすんじゃいます。

卵黄醤油漬けアレンジ③「ご飯」

卵黄醤油漬けをご飯のお供にしても言わずもがな超美味い。

ほかほかご飯に卵黄と漬け醤油をかけて出来上がり。

糖質を気にして、自宅では米をあまり食べないようにしているのですが、たまに卵黄醤油漬けを乗せたご飯が食べたくなるんですよね。そして、ここに納豆もかけたりしちゃったりなんかして。

ちなみにご飯はいつも、米とマンナンライスのハーフ&ハーフで炊いてます(若干、罪悪感薄れます)。

かつお節たっぷり&ごまをかけても美味しいよ~!

ご飯おかわりしたくなる……

上記以外にも、ニラやほうれん草のおひたしに乗せても美味しいでしょうし、卵黄醤油漬けのアレンジメニューはまだまだ沢山あると思いますが、今回はこの辺りで!また見つけたらこちらに追記していきますね。

そんな感じで、第2回は卵黄醤油漬けのアレンジおつまみをご紹介してみました。この記事が何かしら参考になったら嬉しいです。

あわせて読みたい
【家飲み 簡単おつまみ】ヘルシーでお酒がすすむ!超簡単な「納豆グラタン」 家飲み 簡単おつまみ めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単で美味しい!家飲みにおすすめの簡単おつまみを紹介する新企画。 「この食材とこの食材を組み合わせたら...
あわせて読みたい
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版) 家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの...
あわせて読みたい
【家飲み】七輪焼きの様な味わいが楽しめる「網焼きプレート」で焼肉をしてみた(使用レポート) 家飲みにぴったりな「網焼きプレート」で焼肉を楽しむ 焼肉しながらゆっくり家飲みしたい! 天気の良い日はここ最近、野外で炭火の網焼きをして焼肉を楽しんでいる訳で...
あわせて読みたい
レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶 レモンサワーブームが広がっている昨今。 筆者もレモンサワーが大好き。酒場で飲んだり、自宅でレモンサワー缶を飲んだり、自分好みのレモンサワーを作って飲んだり。 ...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法 【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みます...
あわせて読みたい
コーヒー焼酎にはどのコーヒー豆が合うのか?美味しいコーヒー焼酎(キンミヤ焼酎)の作り方 コーヒー焼酎はお好きですか?筆者は大好きです! コーヒー焼酎と言うと、「焼酎をコーヒーで割ったもの」と「焼酎にコーヒー豆を漬けて、数日寝かしたもの」が想定でき...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!