ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2145件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 東京都
  3. 沢井
せんべろ 昼飲み 日曜営業 外飲み 変り種 日本酒 禁煙・分煙

「澤乃井園」利き酒や多摩川のほとりで昼飲みを楽しむ!奥多摩の自然に囲まれた楽園

初回投稿2019/1/28 最終更新2021/10/29 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

気分転換で少し遠出したい休日。もちろんしっかり昼飲みも楽しみたいんだよなぁ……

あっ、そうだ!そんな時こそ、気になっていた小澤酒造の澤乃井園へ行ったらいいかもと思い出したんです。

と言う訳で、澤乃井園=奥多摩まで行ってきましたのでその模様をご紹介します。

目次

  • 飲兵衛の楽園!澤乃井園で昼飲みを楽しむ
      • 澤乃井の案内板
    • 清流ガーデン 澤乃井園
      • 澤乃井園のメニュー
      • 早速、澤乃井園ではじめますか!
      • 澤乃井園ではお酒と豆腐の売店も!
    • 澤乃井 きき酒処
    • 呑んべえの楽園「澤乃井園」
  • 「澤乃井園(小澤酒造)」の基本情報

飲兵衛の楽園!澤乃井園で昼飲みを楽しむ

奥多摩の沢井駅にある、澤乃井でおなじみの「小澤酒造」。創業は元禄15年と言われている歴史ある酒造会社です。

この小澤酒造周辺には酒蔵をはじめ、多摩川のほとりに広がる庭園での一杯が楽しめる「澤乃井園」や「きき酒処」、「食事処」や「美術館」などがあり、お酒と奥多摩の自然や文化にふれあえる、呑んべえ御用達スポットになっているんです。

早速わくわくで出発しましょう!

まず、青梅線の沢井駅は、新宿駅からだと電車で1時間30分前後の距離。

そして澤乃井園は、この沢井駅から徒歩5~6分ほどの場所にあります。

駅を降りると山々とパキッとした青空が広がり、日ごろ酷使している目が洗われる~。

澤乃井の案内板

澤乃井(小澤酒造)に向かう前に、全体の案内板をざっくり見てみよう!


(詳細版マップはこちら)

まず小澤酒造(酒蔵)があり、道路を挟んで澤乃井園(軽食コーナー、売店、きき酒処)や食事処。そして多摩川が流れ、さらに先には美術館などがあります。

駅から下り坂をテクテク歩くと、まず小澤酒造や酒蔵が目に入る。


(小澤酒造と酒蔵)

あっ、トレードマークのサワガニだ!

ちなみに酒蔵見学は無料でネットや売店で事前予約を受け付けているみたいです。今回は突発で訪れたので、予約しておりません(次回は行ってみたい)。


(澤乃井園の様子)

酒蔵から道路を挟んだ先には、今回お目当ての澤乃井園が登場!

澤乃井園には軽食コーナーや売店、きき酒処があります。

さらにすすむと多摩川がこんなに近くに!

酒蔵と澤乃井園はトンネルで行き来も可能。

仕込水を飲むこともできる。

ああ、わくわくと胸が高鳴る!早く呑みたいなぁ。どこから楽しもうか。



清流ガーデン 澤乃井園

まずは「澤乃井園」の軽食の売店でお酒とつまみを購入して、多摩川のほとりにある「あずまや」での昼飲みを楽しむことにしよう。

澤乃井園では飲食物の持ち込みは禁止。色々揃ってるので、こちらで購入しましょう。

澤乃井園には軽食・お酒・豆腐の売店が3軒並びます。

澤乃井園の軽食コーナーでは、好きなテーブル席に座ってOK。

売店隣には、多摩川や庭園を近くで望めるロケーションの「あずまや」があります。他にもテーブル席があるけれど、雰囲気バッチリだしやっぱりここで呑みたいよなぁ。

澤乃井園の軽食コーナーでは、お酒と食事を楽しむ人が半々くらいで、カップルや家族連れ、ご年配グループ、さらにマラソンの練習中やハイキング途中に訪れる団体さんも。

ちなみに訪れたのは土曜の12時過ぎ。最初は空いていたけれど、次第にじわじわ混雑してきました。

澤乃井園のメニュー

軽食の売店は食券式。

食券を購入したらカウンターで引き換え。


(クリックで拡大)

お酒メニューは、甘酒200円、お燗酒300円、本醸造生原700円、キリン一番搾りロング缶450円、地ビールさわびー550円など。

つまみは枝豆・皮付きポテト250円からあり、味噌こんにゃく300円やもつ煮450円など。

小澤酒造さんは豆腐作りもされていることから、冷奴380円や豆腐ナゲット350円、卯の花まんじゅう120円などがあったりも。さらに食事類でうどんやそば、おにぎりも。

豆腐メニューいくつかあるのいいわぁ。

酒まんじゅうと卯の花まんじゅう、貴方ならどちらを選びますか。筆者はどっちも気になりますので両方購入することにします(笑)。

また、とうふ売店にも各種つまみがあります。

早速、澤乃井園ではじめますか!


(この景色だけでもう美味しい)

早速、軽食の売店で購入して、あずまやのテーブル席へ。

お酒はせっかくなので「お燗酒300円」をもらいました。


(カンパーイ)

燗酒は酸味のある辛口で、後味は残らずすーっと消える。当然寒いので、冷えたカラダがポカポカと温まってくる。

つまみは「豆腐ナゲット350円」をもらいました。なんだか買わずにはいられなかった。

ほかほかで、衣はしっかり味でお豆腐は少し歯ごたえ。これ美味しい!燗酒にも言わずもがな合う。選んで正解だった。

続いて「卯の花まんじゅう120円」は、割ると本当に卯の花がこんにちは。皮はもちっとほんのり甘くて、餡はしっかり味の卯の花。これはイイつまみになる。考えた方すごい!

「酒まんじゅう100円」は、甘すぎずふわっとお酒の香り。燗酒とも合う!

呑みながら、多摩川でボート練習をしている人たちに目を向けたり、川のせせらぎや神社から響く鐘の音に耳をすましたり…自然に囲まれた最高のロケーションでの一杯は格別でした。

無料のお茶や水もあります。

澤乃井園ではお酒と豆腐の売店も!

こちらはお酒の売店。小澤酒造のお酒を購入したり、酒蔵見学の予約をすることができます。中には、この売店でしか買えないお酒(亀口酒)があったりも。

ちなみに店員さん曰く一番の売れ筋は「澤乃井 大辛口」だそうです。やっぱり!美味しいですもんね。

さらに隣には豆腐とゆばの売店。おつまみになりそうなものも並んでいたりします。

澤乃井園 清流ガーデンの詳細

公式│食べログ



澤乃井 きき酒処

続いては階段を上がった先にある澤乃井園の「きき酒処」に行ってみるとします。

テーブル席がいくつかあり、好きなところに座れます。タイミングによってはかなり盛況で、団体で訪れている方が多いなぁ。

この日のきき酒リストはこんな感じ。200円~500円程度の価格帯で並び、おかわりは100円引き。

おちょこ付きなのが嬉しい!

年間予定表が貼ってあったりも。

呑みたいお酒を選んで、カウンターでキャッシュオン。

まずもらった「新しぼり200円」は、吟醸の新酒。すごく飲みやすい辛口で後味もスッキリ。これ美味しい!好きだわ。食中酒によさそう。

仲間が呑んでいた「しぼりたて200円」も新酒。ふわっと酸味とお米のふくよかな香りが広がる。これも美味しい。

2杯目は「彩は200円」と言う、300年杉の木おけ仕込みのお酒。酸味があり木おけの独特の香り。つまみは何が合うのかな。

ちなみに2杯目なので100円引きでした。

ゆっくりまったり利き酒ができたなぁ。好きなタイプのお酒とも出会えました。

さらに、呑んだ後はいただいたおちょこをお持ち帰りできます。家で使おうと思います。

澤乃井 きき酒処の詳細

公式│食べログ

呑んべえの楽園「澤乃井園」

澤乃井園、本当に楽しかった。

山と川の自然に囲まれたロケーション、澄んだ空気、多摩川のほとりでせせらぎに耳を澄ましながらの一杯に、幸せを感じました。

さらに、ゆっくりきき酒も楽しめて、好みのお酒とも出会えました。

澤乃井園は、まさに呑んべえにとっての楽園。

心が疲れた時に有給をとって現実逃避で訪れたくなるような、そんな昼飲みスポットと言えるのではないでしょうか。

また、今回は呑みに特化しておりますが、他にも酒蔵見学はもちろん、豆腐料理の食事処でランチが楽しめたり、多摩川のほとりをハイキングできたり、橋を渡って美術館や寒山寺に行ってみりなんて楽しみ方もできると思います。

日常生活でやるせなくなった時にまた澤乃井園へ来ようと思います。今度は秋に訪れて紅葉の景色も見てみたいなぁなんて。

タバコ:禁煙(喫煙所あり)

利き酒で気に入った「新しぼり」を帰りに売店で購入しました!720mLで1350円也。晩酌で呑むのが楽しみです。



「澤乃井園(小澤酒造)」の基本情報

公式サイト│澤乃井園営業カレンダー

住所 : 東京都青梅市沢井2-770
営業時間 : 10時~17時 (軽食11時~16時)
定休日 : 月曜日(祝日の場合は火曜日)

電車の本数が少ないので、事前に時刻表をチェックしておこう。

付近には角打ちできる酒屋さん「福島酒店」があります。

付近でおすすめのせんべろ投稿
せんべろ多摩川散歩(1)奥多摩
先日、酒場で出会った方より「多摩川飲み下り」という一冊の本をいただいたんです。 内容は、奥多摩駅から多摩川沿いに、たっぷり歩いて酒を飲むということを繰り返し、川崎駅を目指すというもの。こ...
せんべろnet
2017-05-17 04:04
※投稿内容は、2019年01月時点での情報や投稿者の主観です(追記の場合あり)。メニューやシステム、営業時間など異なる場合がありますので、公式情報も合わせてご確認ください。
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「沢井」のおすすめのお店

【プレモル工場見学】サントリービール工場で工場見学とプレモル試飲を楽しむ(参加無料)

【プレモル工場見学】サントリービール工場で工場見学とプレモル試飲を楽しむ(参加無料)

東京、府中にある「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー(東京都府中市矢崎町3-1)」で、プレモルの工場見学とビール試飲を楽しんできましたので、その模様をレポートします。 製品を作る...

記事を読む

あかし・白玉焼酎の「江井ヶ嶋酒造」で工場見学と試飲を楽しむ

あかし・白玉焼酎の「江井ヶ嶋酒造」で工場見学と試飲を楽しむ

秋恒例のLIVE遠征で兵庫へ一人旅。 兵庫と言えば、最近お気に入りの甲類焼酎「白玉焼酎(頻繁に飲むようになった経緯はこちら)」を販売している「江井ヶ嶋酒造」さんが明石市にあったはず! これ...

記事を読む

【工場見学】キリンビール工場で工場見学とビール試飲を楽しむ(参加無料)

【工場見学】キリンビール工場で工場見学とビール試飲を楽しむ(参加無料)

神奈川県、横浜市にある「キリンビール 横浜工場(神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1キリンビール(株)横浜工場)」で、工場見学と一番搾りの試飲を楽しんできましたので、その模様をレポートします。 製品...

記事を読む

生麦のせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.