亀戸「したぢ屋」築地仕入れの刺盛り300円やもつ焼き100円に舌鼓!下地を作る気軽な大衆酒場
下地を作る大衆酒場「したぢ屋」
再訪記録:刺盛りとカマ煮で一杯(2017年6月)
「したぢ屋 亀戸店」は、2017年2月22日に創業されたばかりの大衆酒場。
築地で長年働いていた店主が営む、新鮮な海鮮やもつ焼きなどで気軽に一杯できるお店です。
ちなみに店名の「したぢ屋」は、飲みの下地を作ってほしいといったところからきているそうです。
場所は亀戸駅北口から徒歩5分程の、細い路地の途中にあります。
店先には、しっかりとメニュー表記があったり真新しい店構えなので、初訪で1人でも入りやすいです。
真新しい店内に入ると「こちらどうぞー!」と店主のお兄さんが迎えてくれました。
座席は、カウンター席とテーブル席があり、20名ほど入れそうな広さ。オープンしたばかりとあって、真新しくキレイで清潔な空間です。
平日の開店直後に訪れたということもあり、先客はおらず貸切でした(通常時は、3~50代の男性が多く来店されるとのこと)。
ゆったりまったりとした時間が流れる中、店主のお兄さんと会話をしながら一杯。
お兄さんは、長年築地で働かれていらっしゃったり、大衆酒場がお好きだったり、お通しについての考え方が素敵だったり…と、お話をしていると愉しくて時間があっと言う間でした。
おひとりさまの友であるテレビも。テレビの音をBGMに一杯なんてのもイイかも。
さて、何にしようかな
価格表記は税抜きで会計時に消費税。座れるけれど、お通しや席料はかかりませんでした。
お酒は、生ビール(アサヒ)400円、チューハイ・サワー類300円~、シャリキンホッピー400円(シャリキン中おかわり250円)、ハイボール400円、日本酒350円~、芋焼酎400円など。
焼酎割り類は、ホッピーのみキンミヤ(シャリキン)を使用しているとのことです。
もつ焼き、野菜串、フライ串は、1種1本から注文可能で1本100円~(もつ焼きの味付けは選べます)。一品ものは、150円~300円程度までの価格帯で、ポテサラ250円やもつ煮300円など。
本日の一品メニューには、店主自ら築地から仕入れた自慢の鮮魚なども。
まぐろブツてんこ盛り500円は、まぐろブツが400gほどたっぷり盛られた逸品だそう。2名でもたっぷりの量なんだとか!
常連さんのリピートメニューを尋ねると、刺身類やポテサラ250円とのご回答をいただいた。
店員さんたちのおすすめメニューも掲示。
刺盛りやもつ焼きに舌鼓!
▼ホッピーセット@400円
まずはホッピーからスタート。
通常時ホッピーはシャリキンだそうだが、この日はとても寒かったので凍ってない焼酎でお願いした。
キンキンに凍ったジョッキで冷たくて美味しい~!
安ウマで贅沢気分の刺盛り
▼まぐろとぶりの刺盛り@300円
まずは本日のメニューにあった、まぐろとぶりの刺盛りをもらった。
3切れずつ厚切りのものが登場!えっ、これで300円?と思わず目を疑った。
店主曰く、まぐろは本鮪の中トロ。脂のりがよく、やや弾力がありこれは美味しい!ぶりも脂がのっていて歯ごたえがイイ。
ああ、僅か300円で忽ち贅沢気分♪
築地でのご経験があるからこそ、安くて美味しい刺身がいただけるんだろうなぁ。
各種食べたくなるもつ焼き
さて、刺身を楽しんだところで、ここからはもつ焼きいっときましょう。味付けはおまかせで!
▼たん@100円
たんは適度に弾力があり、硬すぎることもなくやわらか~そして肉汁が口の中でしたたり、美味しい!
▼かしら@100円
かしらはタレで登場。タレはほんのり甘くさっぱりサラっとタイプ。思いのほかやわらかくって、じんわりと肉汁があふれ…ああ、美味しい。ペロっといける。
▼チューハイ@300円
ホッピーを2杯飲み終えた後、3杯目にはお決まりのチューハイ。シュワシュワで強炭酸、そしてプレーンでほんのりと焼酎の香り。
これは好みのタイプのチューハイ!
▼しろ@100円
まだまだもつ焼きは続きます!しろは臭みもなくやわらかでほわほわ~。
▼てっぽう@100円
てっぽうは、表面カリっと中はほわっとやわらか~もちろん臭みもなく、これは美味しい!
▼はらみ@100円
はらみもやわらかでジューシー!肉肉しいので、肉を食べている感が強い。
▼まぐろ@サービス
サービスでいただいてしまった、インドまぐろ(ごちそうさまでした)。こちらは熟成しているのかかなりやわらか。とろの部分は脂がたっぷり濃厚で、ホッピーとの相性が抜群!
お会計
★1900円たらず(1人あたり)
※お酒3杯、上記のアテ
※チャージ:座りでお通し・席料無し
※価格表記:税抜き(会計時消費税)
まとめ
下地を作るというコンセプトのお店なのですが…店主が気さくで居心地がよかったり、美味しかったりで、飲みすぎと言うよりは、思いのほか食べすぎてしまいました(笑)。
今回暴食してますが、2杯1品で1000円程度から楽しめる気軽な価格帯だと思います。
駅からも徒歩5分程度ですし、一人でも少数グループでも利用しやすいお店なのではないでしょうか。キレイで居心地もよいので、女性も利用しやすいお店だと思います。
今度は仲間と伺って、いろいろいただきたいです。ごちそうさまでした!
満足度★★★★☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★★☆
再訪記録:2017年6月
今度は仲間と一緒に、土曜の16時過ぎに訪れました。まだ外は明るいというのに、店内は見る見るうちに満席に…土曜は開店すぐが吉ですね。
本日のおすすめが書かれているホワイトボードには、今宵も魅力的な魚介メニューが2~300円程度の価格帯で並んでいます。
▼シャリキンホッピー白@400円
暑いなぁ…ということでシャリキンホッピーから。キンキンで冷た~~~い!今の季節、シャリキンが置いてあるとウキウキと嬉しい気持ちになる。
▼刺身2点盛り@300円
この日の刺身2点盛り(本日のメニュー)は、まぐろとイカ。まぐろは脂が乗り、イカはやわらか~。こちらのお刺身やっぱり間違いない。
▼タイのかぶと煮@200円
タイのかぶと煮(本日のメニュー)は、思いのほかジャンボサイズで驚き!身がたっぷり柔らかくて美味し~~い。これで僅か200円って信じられない。
▼白えびとアオリイカのかき揚げ@300円
白えびとアオリイカのかき揚げ(本日のメニュー)は、カラッと揚がっていて衣は薄め、そしてエビイカのしっかりとした存在感。サクっと香ばしく美味しいなぁ。これはまた出会いたい逸品。
▼赤かぶ漬け@250円
口直しには山形名物だという赤かぶ漬け。甘酸っぱくって、ぽりぽりおやつ感覚でいける。
混雑していたので1時間足らずでお暇。お酒2~3杯ずつ、上記4品のアテを2名でシェアしてお会計は一人あたり1500円足らず。美味しく自分たちのペースで居心地良く飲めました!そんなこんなで仲間も喜んでいたのでした。
今度は平日にゆっくり訪れたいです。
したぢ屋の基本情報
大衆酒場 したぢ屋
最寄り駅:亀戸駅(北口より徒歩5分)
住所:東京都江東区亀戸5-16-5
営業時間:16時~23時30分(LO.22時30分)
定休日:日曜
関連サイト:食べログ
大衆酒場 したぢ屋付近の酒場↓
また、時間が経つにつれてメニュー内容や価格、営業時間など異なる場合もありますので予めご了承ください。訪れる際は、公式情報や食べログ投稿などもあわせておすすめします。
飲みながらせんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼管理人twitter
せんべろ情報&裏ネタなどをつぶやき
Follow @hiromin_1000
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読