※こちらのお店は2020年9月で閉店されたとの情報があります(情報ソース)。
相撲でおなじみの両国にやってきました!

オープンからメディアで話題になっていた、江戸NOREN内の角打ち「東京商店」。
今回担当の方よりメニューを一新されたとのご連絡をいただき、ちょっと一杯立ち寄ってみることに。
東京の地酒が揃う駅直結の角打ち「東京商店」
「東京商店」は2016年11月にオープンの、両国駅から直結した「江戸NOREN」内にある、角打ちコーナーが併設された酒屋。
自慢の利き酒自販機には東京都10蔵30種の地酒200円~がずらりと並んでいたりと、さまざまな東京のお酒を楽しむことができます。
ちなみに、オープン1周年となる2017年11月よりメニューがブラッシュアップされ、より気軽に楽しめるようになりました。

場所は、両国駅西口(右手側)から直結した「江戸NOREN」の1階。

店先にはしっかりメニューがあったり、明るくオープンなので、入りやすい。

店内は手前がお酒などの販売コーナーで奥が角打ちコーナー。入口には爽やかな店員のお兄さんたち。システムなど尋ねると、親切に教えてくれました。
角打ちコーナーには、酒樽を使用した立ち飲み用のテーブルが6つほど並び、20名ちょっと利用できそうな空間。

壁には、東京都の地酒が揃う「利き酒自販機」が3台並び、左から純米酒、吟醸酒、大吟醸酒。店内の照明が少し落とされているので、光に照らされた瓶の色が映えて綺麗。
この日の客層は3~50代の男女で、カップルや女性グループなど。真新しくキレイですし気軽なので、女性も立ち寄りやすい雰囲気なのではないでしょうか。

お酒販売コーナーには東京のお酒がずらり。

お土産ものが並んでいたりも。
さて、何にしようかな
価格表記は税込みでキャッシュオン。

お酒は生ビールプレモル300円(2017年11月中は200円)、自販機の日本酒(50mL)200円~、小笠原レモンサワー350円、電気ブランハイボール350円、ホッピーセット350円(焼酎中おかわり200円)、梅酒350円など東京のお酒が並ぶ。

地酒はおちょこを取ってセルフで自販機で購入。熱燗もできる模様。また、お水がちゃんと置いてあるのが嬉しい。

純米酒(50mL)は最安値の200円。
あっ、澤乃井だ!月間販売ランキングや日本酒度などがあったりして、どれを飲もうか参考になる。

こちらは吟醸酒(50mL)300円と大吟醸酒(50mL)400円。吟醸酒に赤羽の丸真正宗が並んでいたりも。

東京の蔵元MAP。多摩川付近に集まってるね。

生ビール(プレモル香るエール)300円(2017年11月中は200円)も自販機スタイル。

販売コーナーの地ビールは持込料100円をプラスすれば、角打ちコーナーで飲むことができる。

おつまみは200円~600円程度の価格帯で、日本酒に合いそうなものが並ぶ。

本日のおつまみ3種盛り300円は日替りだそう。店員さん曰く「卵黄の醤油漬け」は、毎回入るかもと仰っていました。

缶詰を発見!

一捻りきいた乾きものも。
東京の地酒で気軽に美味しい一杯!
ここはやっぱり日本酒をいただかない訳にはいかないでしょう。

ということで、最安値である純米酒自販機に200円を投入。
▼澤乃井 特別純米@200円

ポチっとしたのは、「澤乃井 特別純米200円」。

キリっとしていてほんのりと甘み。飲みやすい~!
▼本日のおつまみ3種盛り@300円

アテには「本日のおつまみ3種盛り300円」をレジで購入。この日は卵黄の醤油漬け、刻み壬生菜、味噌漬け寄せ豆腐のラインナップ。
一番気に入った卵黄は、ねっとりと濃厚で後から出汁醤油のような味わいで美味しい~!豆腐は味噌が濃厚で、壬生菜はシャキシャキで出汁のしっかり味。これはお酒がすすむすすむ。
▼嘉泉 特別純米@200円

2杯目は、販売ランキング1位&まぼろしの酒というキャッチに惹かれた「嘉泉 特別純米200円」をポチっと。

辛口ですっきりしてる!これ結構好きかも。

「あれはどこにある蔵だろう?」なんて自販機に並ぶ地酒を眺めながらの一杯。なんだか楽しいね。
▼生ビール(香るエール)@200円

3杯目は、2017年11月末までキャンペーン期間中の「生ビール200円(プレモル香るエール)」もいただきますか!
こちらも自販機スタイルで、訪れたこの日から設置されたのだとか。
レジで冷えたグラスをもらって、200円をチャリンと投入してポチっと。

冷え冷え、泡がクリーミー&フレッシュで美味しい!もしかして生ビール1番乗りだったのかも。
お会計
★900円(1人飲み)
※地酒2杯、生ビール、三種盛り
※チャージ:なし
※価格表記:税込
まとめ
訪れる前は、割高なんてイメージがあったのですが、東京の地酒を1杯200円程度で気軽に楽しめました!
東京の地酒が、自販機であれもこれもと飲み比べ出来るのは素敵ですね。
駅直結ですし、キレイなので立ち寄りやすいお店だと思います。女性にもおすすめしたいです。
また、平日は11時・土日祝は10時から営業されているので、昼飲みできるのも嬉しいポイントですね。
今度は誰かを誘って行こうかな。ごちそうさまでした!
満足度★★★☆☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★★☆
おひとり様女性の居心地★★★★☆
タバコ:禁煙
「東京商店」の基本情報
関連サイト:東京商店公式

「東京商店」付近の様子

江戸NORENの入口。

館内には実寸代の土俵があり、迫力があります。

和食を中心とした飲食店が並んでいます。
