新宿「東京麺通団」月曜日は天ぷら50円!製麺所型のセルフ讃岐うどん店で気軽にちょい飲み

新宿駅西口の小滝橋通り付近にある「讃岐うどん大使 東京麺通団(東京都新宿区西新宿7-9-15)」で、天ぷらとホッピーなどで気軽なちょい飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。

ビッグターミナルである新宿。西口・東口ともに、立ち飲みや大衆酒場、チェーン店でのちょい飲み、1000円程度の晩酌セットを提供しているお店など、せんべろできるような酒場を見つけることができます。

また、場所柄で朝飲み・昼飲みができる吞んべえに嬉しい酒場が中にはあったりも。

そんな新宿で今宵は仲間とはしご酒。晩杯屋で一息ついた後に訪れたのは、こちらのセルフうどん店です。

製麺所型のセルフ讃岐うどん店でちょい飲み「東京麺通団」

「讃岐うどん大使 東京麺通団」は、讃岐うどんが気軽に楽しめる製麺所型のセルフうどん店(公式サイトを読むと職人さんが麺を打っているそうです)。

実はこちらのお店、アルコール販売がされており、夜はちょい飲みからガッツリ飲みまで、楽しむことができます。さらに店員さん曰く、カウンター注文のみになりますが昼飲みも可能。

ちなみに筆者は10年以上前に、こちらのお店にうどんを求め通っていたという経緯あり。

場所は新宿駅西口から徒歩5分少々。小滝橋通りのわき道を入ったところにあります。

訪れたこの日は月曜日ということで、たまたま揚げ物が全品50円!月曜日が祝日の場合は、翌日の火曜日になるみたいです。

吞みのお客さんはそのまま奥の空いた席におすすみくださいとのこと(夕方からの場合のようです)。

店内は50名ほど利用できそうな広々とした空間。カウンター席、テーブル席、相席スタイルのテーブル席があります。

セルフうどん店なので、もちろんうどんを食べている人が大半。ちょい飲みからガッツリ飲みまで飲んでいる人は3割くらいでしょうか。本当、気ままで気軽な雰囲気です。場所柄、外国人観光客も見かけたりして。

さて、何にしようかな

価格表記は税抜き会計時に消費税。座れるけれど、お通しや席料はかかりません

システムが最初わからなくて途惑う。こちらでお酒を楽しむシステムは2通りあるようです。

①カウンターで、うどんやつまみ(総菜や天ぷら)を取って、レジでお酒を注文の上、キャッシュオンで支払う方法(通常の会計方法)。

②カウンターを素通りして席につき、店員さんを呼んで伝票につけてもらう方法。席からお酒やつまみの直接オーダーもできますし、カウンターまわりのつまみがほしい場合には、つまみを取りレジに伝票を持っていけばつけてくれます(まとめて後会計)。

※②は夕方からのようです

金曜日は角ハイ100円!

※今月と書いてあるので、月によって変わりそうです。1杯につき1品の注文が必須となるみたいです。

お酒は各種ずらっと揃っています。生ビール480円(プレモル香るエール)、銀河高原ビール600円(瓶)、角ハイ380円(メガ780円)、サワー類380円(メガ780円)、ホッピーセット400円(中おかわり200円)などなど。この中だと、ホッピーが一番お得に飲めそうですね。

※メニューは食べログがわかりやすいです。

こだわりの日本酒もずらっと。

つまみは、カウンターに並んでいるお惣菜や天ぷら以外にもオーダーできるメニューが多数。「うどんだしの玉子焼き480円」とか、非常にそそられる。

ここがセルフうどん店と忘れそうになる。

讃岐名物でおなじみの「骨付き鶏980円」が並んでいたりも。

もちろんお待ちかねの、セルフうどん店ならではのサイドメニューもあります!やっぱりこういうので飲みたくなるんだよなぁ。

讃岐うどんは小サイズ310円からずらっと。

かまたまうどん食べたい。

チータマうどんもいいなぁ。

カウンターに並ぶメニューを楽しむ

カウンターまわりも見てきましょう。

カウンターまわりの惣菜=つまみはこのような感じ。100円~200円程度の価格帯でずらっと。

麺通団オムレツ200円、気になるなぁ!

おでんもあったりして各種100円。

美味しそう。

揚げ物類もつまみになります。

この日は月曜だったので、揚げ物類が全品50円!これは嬉しくなりますね。毎週月曜に来たくなる。

早速はじめますか!

▼ホッピーセット黒@400円

まずは「ホッピーセット黒400円」ください。焼酎の量はやや少なめ…いや、筆者の感覚がおかしいのかもしれない。

▼天ぷら@各種50円(サービスデー)

つまみはカウンターに並んでるものをもらおうかな。この日たまたま月曜のサービスデーだった「1個50円の天ぷら」をいくつか取り、レジで伝票を渡します。

もらったのは、鶏天2個、玉子天、かぼちゃ天。作りおきで冷えていたりはするんだけれど、1個50円ってすごいなぁ。

「天つゆないですか?」と尋ねると、「うどんつゆならどうぞ」と器をもらって、セルフでうどんつゆをそそいでみたり。

▼鶏天@50円(月曜サービスデー)

冷えていた「鶏天50円」を、ホカホカで温かいうどんつゆに浸して一口、しっかりと出汁がきいていて甘みとコクのあるうどんつゆと、鶏天の旨味が絡み合い、美味~~い!これはいいつまみだ、ホッピーがすすむ。

にやにやしてしまうね。いいのかな50円で。

▼玉子天@50円(月曜サービスデー)

「玉子天50円」はこんな感じで半熟!

▼麺通団オムレツ@200円

めずらしさから取らずにはいられなかった「麺通団オムレツ200円」は、まるでスパニッシュオムレツのよう。にんじん、かぼちゃ、クリームチーズがごろごろ!さらに下にはサウザンドレッシングのようなソース。クリームチーズが濃厚で不思議な味わい。これはワインとかと合わせたくなる。

▼中おかわり@200円

ジョッキが空ということで「中おかわり200円」をもらいます。

▼明太しょうゆ小@410円

最後にはせっかくなので「明太しょうゆ小410円」をもらおうかな。

冷ということもあって、うどんはコシがあってしまってる~。出汁のきいた醤油とピリっとした明太子が絡み合い、美味しいね。

▼いか天@50円(月曜サービスデー)

最後は揚げたてだったので、思わず取ってしまった「いか天50円」。小さすぎることもないし、サクサクやわらかくて美味しかった。

お腹も満たされたところで、そろそろお会計しようかな。

お会計

★1112円(1人あたり)
※合計:2224円(2名利用)
※お酒2杯ずつ、天ぷら5品・オムレツ・明太醤油うどんを2名でシェア
※チャージ:座りでお通し・席料無し
※価格表記:税抜き(会計時消費税)

まとめ

気楽に楽しくうどん屋さんでの一杯が楽しめました。お酒はせんべろと考えると少々お高めだったりはするのですが、天ぷら50円はラッキーだったなぁ!

今回は伝票をつけてもらいましたが、伝票つけないでそのままカウンターで、ビールや日本酒などを注文している方も多数でした。

またふらりと。ごちそうさまでした。

満足度★★★☆☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★★☆
おひとり様女性の居心地★★★★☆
タバコ:夕方からは喫煙

焼酎もあるんですね。

 

「讃岐うどん大使 東京麺通団」の基本情報

公式サイトホットペッパー

「讃岐うどん大使 東京麺通団」付近でおすすめの酒場↓

あわせて読みたい
新宿「晩杯屋 新宿思い出横丁店」朝7時から営業で朝飲み・昼飲みもできる立ち飲み晩杯屋 新宿駅西口の思い出横丁入口にオープンしたばかりの「晩杯屋 新宿思い出横丁店(東京都新宿区西新宿1-2-8)」で、サクっと気軽な一杯を楽しんできましたので、その模様...
あわせて読みたい
【10/27閉店】新宿「庄助 新宿西口店」60種の日本酒飲み放題980円が熱い!日本酒好きに堪らない立ち飲み ※こちらのお店は2018年10月27日閉店されています(情報ソース:twitter)。 現在は恵比寿の系列店で日本酒飲み放題を提供されています。 新宿駅西口エリアにある「庄助 ...
あわせて読みたい
新宿「きくや」思い出横丁のもつ焼き酒場 ※ワンコインセットは現在終了したとの情報があります。 ビッグターミナル新宿。立ち飲みや大衆酒場、バル、チェーン店でのちょい飲みなど、気軽な酒場を見つけることも...

新宿でおすすめのまとめ↓

あわせて読みたい
新宿で朝飲み・昼飲みできるせんべろ酒場まとめ6選(更新版) 新宿で朝飲み・昼飲みしよう! 最終更新:2018年11月 繁華街や歓楽街、オフィス街の顔を持ち、池袋や渋谷と共に3大副都心とも呼ばれる新宿駅。利用者数が多く便利なビッ...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!