ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やレシピを配信。
現在のせんべろnet記事投稿数:2158件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 新潟県
  3. 新潟市

新潟せんべろ紀行2017

初回投稿2018/1/10 最終更新2025/2/22 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

2017年12月、初めて新潟へ!

酒どころであり、海鮮やお米が美味しいの新潟にずっと憧れており、LIVE遠征というタイミングでようやくその機会が巡ってきました。

今回はそんな新潟県新潟市へ一人で飲み歩きをした時のエピソードを綴ります。

目次

  • 初めての新潟
  • 新潟で昼飲み
    • 昼飲み1軒目
    • 昼飲み2軒目
    • 昼飲み3軒目
  • 夜の新潟
    • 夜の新潟1軒目
    • 夜の新潟2軒目
  • 新潟で昼飲み2日目
    • 昼飲み1~2軒目
    • 昼飲み3軒目
    • 昼飲み4軒目
  • まとめ

初めての新潟

今回の新潟旅は1泊2日。

東京から新潟までどんな行き方で行こうか?一番安く上がりそうな「高速バス」か、それともじゃらんnetの新幹線&宿泊パックか。

結局、ポイントが貯まっていたじゃらんパック(JR新幹線+宿泊)で。購入内訳は下記(ポイント使わない状態)。

■JR新幹線+宿泊:19,300円(じゃらん)

新幹線は東京からでなく大宮⇔新潟(大宮からのほうが安い)を選択し、時間を選んでこの価格。ホテルは新潟駅から5分程で食事なしです。

ちなみに高速バスの場合、宿泊入れても最安値1万円くらい(片道2000円足らず)で行けそうなので、次回はそれにしようかなと思っています。

IMG_1532
(越後湯沢辺りの新幹線の窓から)

当日は大宮から新幹線に乗り込む。大宮からだと数千円安かったのだ。途中、スマホの電波が入らず暇だなぁなんて窓の外を見ると白銀の世界。見ているだけで寒さが伝わってくる。

IMG_1536
(新潟駅万代口)

そんなこんなで大宮からビューンと2時間足らずで新潟に到着。パラパラと雪が降っていて寒い。

IMG_1534
(新潟駅万代口の様子)

駅を降りてすぐに目に入ったのは新潟のお酒「朝日山」の看板。知らない土地に来ると、こういったお酒の看板に注目してしまう。色合いとかフォントとかそういったところを見るのが楽しい。

IMG_1764
(新潟駅万代口のバスターミナル)

そして、駅前を見渡すとバスの路線が多いこと!地元の方曰く、新潟ではバス利用が多く、電車並みに発達しているのだとか。今回の旅は、バスを攻略したら更に便利で楽しいものになりそう。

新潟で昼飲み

さて、只今の時刻は朝の10時半(平日)。LIVEまで後数時間ということで…早速どこかで飲みますか!初めての新潟、すごくワクワクしてる。

事前調査したところ、新潟でも昼飲みできる酒場がいくつかある模様。

昼飲み1軒目

まず、新潟駅の万代口から出ているバスに乗り訪れたのは「本町」という停留所。なんでも本町の商店街には、お酒の持込みができる魚屋があるそうで、ずっと気になっていたんです。

IMG_1546
(本町の商店街)

近くのデイリーヤマザキで缶ビールなどを調達してお店に向う。

せんべろレポートは下記↓

新潟「鈴木鮮魚店」魚屋の片隅で鮮魚をつまみに昼飲み!飲める魚屋
※現在、お酒の持ち込みはできなくなっているようです(店内でお酒の販売をされています)。 新潟県新潟市、本町の商店街にある魚屋さん「鈴木鮮魚店(新潟県新潟市中央区本町通6番町1114)」の片隅で、新鮮...
せんべろnet
2017-12-17 12:39

魚屋さんならではの活気のある雰囲気、そしてお刺身がすごく美味しかった。

ちなみに店先で海鮮丼を食べてる人はいたけれど、平日の12時前から飲んでいる人は誰もいなかった。一人もよかったけど、いろいろ食べたくなってしまうので誰かと行きたいお店だったなぁ。

昼飲み2軒目

堪能した後で、お次は県庁前にある新潟の中でも希少であろう、角打ちできる酒屋を目指す。本町から出ているバス路線で無理やり行こうと試みる。とりあえず住所から近しいバス停を探したりして…。

IMG_1587

下車したのは「第一高校前」という停留所。目的地までは徒歩20分足らずといった位置。

運動になるし徒歩20分くらい余裕と思っていたのだけれど、ここが新潟ですごく寒いということを完全に忘れていた。

IMG_1590

川が流れていたりして風が冷たい。すごくすごく寒い!

IMG_1594

橋を越え、ずんずん歩くとそれらしき酒屋が見えてきた!素敵すぎる店構えに嬉しさが込み上げる。ただ、店内を覗きこんでも飲んでる人がいない。情報も微々たるものだし、本当にこちらでこの時間から角打ちできるのかな…なんて不安がよぎる。

せんべろレポートは下記↓

新潟「板井商店」新潟地酒ワンカップで昼飲み!新潟県庁前の老舗酒屋の角打ち
新潟県新潟市、県庁目の前にある酒屋「板井商店(新潟県新潟市中央区出来島1-5-47)」で、ワンカップで昼から角打ちしてきましたので、その模様をレポートします。 酒どころや海の幸でおなじみの新潟。新潟...
せんべろnet
2017-12-15 23:45

やっぱりこちらでも平日の真っ昼間に飲んでいる人はいなかった。身体が温まったところで新潟駅に一旦戻ることにしよう。

県庁前の大通りにはバス停が複数あり、どれに乗ればいいのやら。そして、どのバスが遠回りせずに行けるのか?

たまたま時刻表をを眺めていた地元の方に尋ねると、同じく新潟駅に向うそうで「こっちにもバス停があるから一緒に行きますか?」と、案内してくれました。

IMG_1632

県庁の敷地内にもバス停がずらり。地元の方のお陰でなんとかスムーズにバスに乗ることが出来た(感謝)。下車と同時にお礼のお声がけ。

昼飲み3軒目

さて、お次は新潟駅構内を探索してみよう。なんだか小腹が空いたなぁ。

IMG_1633

ということで入ったのは新潟駅構内、新幹線改札から近くの「海鮮家」という回転寿司。握りをつまみつつ、軽く飲んでいこう。

IMG_1690

お酒も並んでいたりして、眺めると先ほどの酒屋さんで飲んだ麒麟山を発見!

IMG_1692

握りは2貫110円から。握りだけじゃなくおつまみメニューもあった。

IMG_1694

せっかくなので「麒麟山420円」の熱燗をもらおう。あったまる~!

IMG_1699

おともには「天然ぶり280円」などを。脂が乗ってて美味しい!

お腹を満たしたところで、ここからはお酒はしばし休憩。しっかり酒抜きしてLIVEに挑む。



夜の新潟

LIVEを堪能した後は、再び酒場巡り。

夜の新潟1軒目

新潟では「新潟駅周辺」や「古町」に酒場街がある模様。古町はややお高めなんて情報を地元の方に聞いたので、本町で飲んでから新潟駅周辺で飲むことにした。

IMG_1718

本町では、かなりディープな某酒場へお邪魔した。上手く言い現すのが難しいのだけれど、とにかくディープで安い。

店主のおやじさんがお酒好きで、新潟のお酒を次々「飲んでみる?味見してみる?」なんて出してくださったりして、飲みながらおやじさんと世間話。

途中、新潟では年に1度「にいがた酒の陣」という、県内の約90蔵元のお酒が楽しめる酒の祭典があるということを教えていただいた。のんだくれイベントということで、過去には救急車が来たこともあるのだとか…。

たくさん新潟のお酒事情について教えてくださったりして、なんだかこころが温まったひと時。

温まったところで新潟駅に戻りますかね!

夜の新潟2軒目

新潟駅に戻り、夜の新潟で酒場を探し歩く。

IMG_1751

なかなか筆者の求める酒場が見つからない。駅前楽天地は、ざっと見るとややお高めだったり…(筆者は金銭感覚が麻痺しています)。

IMG_1724

酒場を探している中で目に留まったのが「ちょい飲み濱来た」という酒場。ちょい飲みというフレーズにしっかり刺さる。

お店は、2階にありカウンターのみの作り。女性店員さんがお一人で切り盛りされていて、少しガールズバーのような雰囲気。この日のお客さんは2~30代の男性やカップルなど。

IMG_1728

お酒を注文すると、「2杯以上飲むのであれば、飲み放題がおすすめです」とのこと。

そこでメニューをみて驚いたのが…飲み放題30分:男性1200円/女性600円という表記。いろんなツッコミどころはあるけれど、とりあえず性別女でよかった(笑)。

IMG_1734

飲み放題では、新潟限定の風味爽快ニシテなどをもらう。泡がクリーミーで美味しいね!お通しがでてきたのだけれど、これは100円。

飲み放題30分600円で2杯、お通し100円をつまんで会計は700円。気軽なちょい飲みができた。女性におすすめです!

この後もう1軒行ったけれど、さんざんだったので割愛。なんだか充実した1日だった。ということで、この日はこれにて終了。



新潟で昼飲み2日目

さて、1泊2日なので新潟の旅もこの日で終わり。昼飲みして東京に帰ります。

昼飲み1~2軒目

昨日あんなに飲み食いしたのに、朝になればお腹がペコペコ。腹ごしらえしつつ、ちょっと一杯を楽しみますか!

IMG_1770

ということで新潟駅万代口からバスに乗り訪れたのは「ピア万代」という万代島にある旬鮮度市場。

IMG_1772

ぐるりと歩くと、魚屋とか、酒屋とか、スーパーとか、お食事処とかそういったお店が並んでる。

IMG_1771

ちなみに温かくなると、ピア万代で売られているものでBBQもできるようで…これにはすごく惹かれた。

まずは、大人気の回転寿司「佐渡 弁慶」に入ってみることに。

IMG_1778

うわー12時前だというのに、かなりの賑わい!筆者の後には待っているお客さんもいるほど。

美味しいけれど、席が狭いし落ち着かない。基本廻っているものを取るスタイルだし…お酒を頼むのも空気読めない感じだなぁ。待ってるお客さんもいることだし、早めに切り上げて目と鼻の先にある系列の立ち食い寿司に行ってみることにした。

せんべろレポートは下記↓

新潟「立ち食い弁慶」佐渡産の新鮮な握りで昼飲み!ワンカップがずらりと並ぶ立ち食い寿司
新潟のピア万代内にある「立ち食い弁慶(新潟県新潟市中央区万代島2-4 ピア万代)」で、ワンカップを片手に美味しい握りやつまみで気軽な昼飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 ...
せんべろnet
2017-12-15 20:17

この選択が立ち食い寿司好きの筆者にとっては大正解!

堪能した後で新潟駅へ再び戻る。

昼飲み3軒目

そろそろあそこに行っときますか!ってことで訪れたのはおなじみの「ぽんしゅ館」。

せんべろレポートは下記↓

新潟「ぽんしゅ館」500円で新潟の利き酒が5杯楽しめる!駅直結の越後のお酒ミュージアム
新潟駅直結の「ぽんしゅ館(新潟県新潟市中央区花園1-96-47 CoCoLo西館 3F)」で、新潟のお酒を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 酒どころや海の幸でおなじみの新潟。...
せんべろnet
2017-12-17 16:44

新潟の利き酒したり、お土産買ったり楽しかった!

昼飲み4軒目

新幹線の時間までまだちょっとあるなぁ。もう1軒行ってみるか、ってことで万代口すぐそばにある立ち食いの蕎麦屋で昼飲み。

せんべろレポートは下記↓

https://1000bero.net/restaurant-892/

なんだかリニューアルオープンされたようで、思っていたメニューがなかったのは残念。だけど気ままに楽しめた。



まとめ

そんなこんなで新潟の旅はこれにておしまい!気候は寒かったけれど、地元の方や酒場は温かく心は温まる旅でした。

そういえば、新潟の方は普段どこで昼飲みされているのだろう。昼間に飲んでいる人を全くみかけなかった。平日だからいない方が当然か…筆者の感覚がおかしいのだ。

また新潟で飲み歩きがしたいです!



新潟せんべろ紀行2020
新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行(立ち飲み・角打ち)
新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行2020 酒どころであったり、海の幸が豊富な新潟。何度も訪れたくなるとても魅力的な街です。 2020年2月。3年ぶりに、そんな新潟へ2泊3日...
せんべろnet
2020-06-06 21:03
※投稿内容は、2018年01月時点での情報や投稿者の主観です。メニューやシステム、営業時間、雰囲気など異なる場合がありますので、公式情報も合わせてご確認ください。
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
都内在住の酒飲み女。一人飲みや酒場探索を好み、立ち飲みや大衆酒場などの酒場情報や家飲みの簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。酒場放浪人・晩酌研究家。
せんべろnet・管理人について
お問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「新潟市」のおすすめ投稿

小倉で昼飲み!小倉せんべろ紀行2019

小倉で昼飲み!小倉せんべろ紀行2019

博多から新幹線で20分ほどで到着できる北九州市の小倉。北九州市は、角打ちの発祥地とも呼ばれる酒場の宝庫。はじめて旅をした時から北Qの酒場に魅了され、福岡へ行くならば立ち寄らずにはいられません。 ...

記事を読む

新潟「板井商店」新潟地酒ワンカップで昼飲み!新潟県庁前の老舗酒屋の角打ち

新潟「板井商店」新潟地酒ワンカップで昼飲み!新潟県庁前の老舗酒屋の角打ち

新潟県新潟市、県庁目の前にある酒屋「板井商店(新潟県新潟市中央区出来島1-5-47)」で、ワンカップで昼から角打ちしてきましたので、その模様をレポートします。 酒どころや海の幸でおなじみの新潟。新潟...

記事を読む

新潟市のせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
X(tw)|インスタ|threads|facebook
お問い合わせはこちらからお願いします。

一人飲み漫画連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する酒場を舞台にしたひとり飲み漫画をWeb連載中。1話と最新話は無料で読めます📕
8月1日発売予定
コミックス化決定!現在、数量限定で特典付き本のご予約受付中。
🖊サイン本:7ネット
🎁ステッカー:楽天

予約受付中(6/27発売)

酒場でも家でも使える のんべえ備忘録
🏥肝臓医の先生監修💉
呑みたいし、肝臓も労わりたい。健康軸と呑兵衛である自分らしさを詰め込んだ、楽しく飲み続けていく為の本。6/27発売・都内書店で特典も予定。

せんべろnetの本(発売中)

ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家で一人飲みを楽しむ本!一人飲みにおすすめの酒場と酒場に教わるレシピ&簡単おつまみレシピの2部構成になってます。
Amazon・楽天
酔っても作れる宅飲みおつまみ
お陰様で5刷✨宅飲みを存分に楽しむ本。酒場に教わるレシピや酔っても作れる!?簡単レシピ、おすすめのお酒や宅飲みグッズなど。
Amazon・楽天

せんべろマップ&角打ちマップ

東京せんべろマップ
せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。
東京角打ちマップ
東京の角打ち(せんべろnet調べ)を地図から探せます。

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。酔いがほどほどに覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
肝臓ケアサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽なんです。
img_6034 L-システイン
美容にもいいし、これを飲むと二日酔いの気持ち悪さもほどほどに軽減。一石二鳥サプリ。

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。
最新のせんべろnet人気記事ランキングはこちら
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.