せんべろおでかけプラン「鎌倉で昼飲み!銭洗弁天で千円札を洗おう」

飲み屋さんをはしごする飲み歩きが日常茶飯事な筆者。ただ、せっかく遠征しても飲み歩きだけじゃもったいないし、お腹ももたれてしまう。

そこではじめたのが「せんべろおでかけプラン」という企画。この記事ではせんべろ飲み歩きとおでかけスポットを組み合わせた、自身が体験したお出かけプランをご紹介しています。

目次

鎌倉昼飲み紀行!銭洗弁天で千円を洗おう

土曜日の12時スタート

A.鎌倉駅西口 「大混雑の覚悟をする」

休日の鎌倉は大混雑……!覚悟を持って挑みましょう。

010

余談なのですが、鎌倉駅構内の女性用お手洗いは行列ということも少なくないので、予め済ませて置いた方がベター。

B.銭洗弁天「お世話になってる千円札を洗う」

鎌倉駅西口から20分ほど歩き、ほどよい汗をかきながら坂を上った先にあるのが、本コースのメインである銭洗弁天。

011

銭洗弁天は、「お金=銭を洗うと何倍かになって戻ってくる」と言われている信仰がある神社です。

なので普段お世話になっている千円札を、しっかりと洗っておきたいところですね!

029

色とりどりの千羽鶴が印象的。

016

早速、ザルにお札を入れて清めましょう。

023

清めました。大切に使いたいと思います。

※タオルやジップロック持参をおすすめします。

C.七福茶屋 「囲炉裏の小上りで一杯」

汗をかいたので喉がカラカラ!!!

そんなタイミングでお邪魔したのが、銭洗弁天から目と鼻の先(同じ敷地内)にある「七福茶屋」。

ode2
(氷結300円/味噌こんにゃく250円)

お酒も置いてあるので茶屋で角打ちといったところ(笑)。囲炉裏を囲んだ小上りの座席で、まったりと休息を取ることができました。

関連ランキング:弁当 | 鎌倉駅

D.高崎屋本店「鎌倉の角打ち」

お酒が足りない貴方は、鎌倉駅西口付近にある「高崎屋本店」で角打ちするのもいいかもしれない。

053

昭和の面影が残る酒屋さんで立ち飲みすることができます。立ち飲みエリアは13時頃から営業の様です。

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 鎌倉駅和田塚駅由比ケ浜駅

E.相模屋酒店「店先で地ビールを飲む」

せっかくだから地ビールでも飲みたいと立ち寄ったのは、小町通りにある地ビール専門の「相模屋酒店」。

ode
(鎌倉ビール550円、緑が旨い)

おつまみはあまり販売されていないのですが、ビールを購入して店先の立ち飲みカウンターで飲んで行くことができます。

また、同じ通りにあるコロッケ屋でコロッケを調達してつまみにしてもイイかも♪

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 鎌倉駅和田塚駅

鎌倉でお散歩をしながら昼飲みするのも楽しいよ

この後予定があったので、2時間程の鎌倉昼飲みのショートコース(いわゆるゼロ次会ってやつです)でまとめてみました。

短いながらも鎌倉は広いので、たっぷり歩いてイイ汗かきました。

この記事が何かしら参考になったら嬉しいです。

050

6月初旬に伺ったので、鎌倉散歩中に色とりどりの紫陽花が見られました。

この後はお隣の逗子で浜辺飲みをしたんです。
105

6月初旬の浜辺で一杯。最高だったな~。

107

ふふふ。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次