サーモスの真空断熱ジョッキで家飲みが捗る

目次

サーモスの真空断熱ジョッキで暑い日の家飲みが捗る

2019年12月、サーモスさんから発売された「サーモス 真空断熱ジョッキ」をご存知でしょうか。


(取っ手付き&720mLの大容量)

ステンレス製の魔法びん構造で飲み頃の温度をキープしてくれる、あの万能な「真空断熱タンブラーシリーズ」のジョッキモデルなんです。


(愛用している真空断熱タンブラー氷入れ

筆者がサーモスさん推しになったのは、この「真空断熱タンブラー」がきっかけ。

保冷力がハンパなく、数時間たっても氷が残ってたりするので、常に冷えた状態でお酒が楽しめてしまうんですよね。

そんなサーモスさんの真空断熱タンブラーに、ジョッキタイプが登場したと聞いたら、もちろん欲しいよね?そして、氷とたっぷりのお酒を注いで、ジョッキをカランと揺らしながら飲みたいよね?

既に真空断熱タンブラーを持っているので、購入を渋っていましたが、「これからさらに暑くなるし、、、」なんて理由をつけて、ついに購入することに。



サーモス 真空断熱 ジョッキを購入

早速、Amazonで「サーモス 真空断熱ジョッキ」をポチっと。

デザインがS1S2の2種類あったので、ロゴが小さいほう(S1)を選びましたよ。

価格はAmazonプライムで2200円(プライム会員は送料込み)。

※2020年6月現在
※「一時的に在庫切れ、入荷時期は未定」の状態で
土曜日に注文をして、3日後の月曜に商品が到着しました。

サーモスのジョッキは大容量

じゃーん!!!箱から出してみました。

なんかカッコよくないですか?テンションあがっちゃいます。

720mLの大容量ということでかなり大きい。缶チューハイの大きいほう(500mL)も氷を入れてまるっと注げます。

500mLのホッピージョッキと比較するとこんな感じ。サーモスのジョッキは720mLということでひとまわり大きいです。

サーモスのジョッキは魔法瓶構造

真空断熱タンブラーシリーズ」と同様に、魔法瓶構造だから結露しにくかったり、外側が熱くならないのが嬉しい。冷たいものを注いでも水滴がつかないってよすぎません?

サーモスのジョッキは保冷力が凄い

保冷力もすごい!飲み頃温度をキープしてくれるので、氷が溶けにくく長持ちします。

サーモスのジョッキで家飲み


(愛飲しているソーダストリームで作った炭酸&甲類焼酎ホワイトボール

早速、届いた日にサーモスのジョッキでチューハイを作って家飲みしましたよ。カランカランと氷を鳴らしながら、ゴクゴクと。

本当にたっぷり入るので、まるでメガジョッキ(大ジョッキ)のような感覚。

飲み口は少し薄くなっているので口当たりもいいし、持った感じ少し重さは感じるけれど取っ手があるので飲むのも楽。

真空断熱タンブラーと同様に、氷がしばらく溶けにくく、常に冷え冷えの状態でチューハイが楽しめましたよ。

720mLとメガジョッキサイズぐらいの大容量で、しばらく冷えた状態を保ってくれるの嬉しすぎました。

サーモスのジョッキは暑い日の家飲みやBBQにおすすめ

結果、買ってよかった。見た目もカッコイイし、万能だしテンションあがっちゃいます!

これからの暑い季節にさらに大活躍してくれそうなサーモスのジョッキ。バーベキューにもバッチリな予感がしてます。

また、父の日のプレゼントにもよさそうですね。

これから沢山お世話になりま~す。



今回購入した商品
サーモス 真空断熱ジョッキ
Amazon楽天yahoo
家飲みにおすすめのサーモス製品
サーモス 真空断熱タンブラー 600ml
Amazon楽天yahoo
サーモス 保冷缶ホルダー 350ml缶用
Amazon楽天yahoo
サーモス 保冷缶ホルダー 500ml缶用
Amazon楽天yahoo
サーモス 真空断熱アイスペール
Amazon楽天yahoo
あわせて読みたい
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版) 家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの...
あわせて読みたい
【おすすめ】サーモスの保冷缶ホルダーで外飲み・家飲みを快適に(レビュー・使い方) サーモスの保冷缶ホルダーが外飲み・家飲みにおすすめ 皆さん、野外での外飲みを楽しんでいますか? 天気の良い日に野外での一杯は最高に気持ちがよく、やみつきになり...
あわせて読みたい
【検証】氷が長持ち!サーモスのアイスペールで家飲みが捗る 氷が長持ち!サーモスのアイスペールを家飲みで活用 皆さん、自宅で家飲み時などで「アイスペール」って使用してますか。 (某酒場でよくみるコレ) アイスペールとは、...
あわせて読みたい
キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!ひんやり美味しいシャリキンの作り方 キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!シャリキンの作り方 汗ばむ陽気の日に飲みたくなるのが、シャリキンで作るシャリキンホッピーやシャリキン酎ハイ! 毎年暑くなってくると...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由!白玉焼酎の美味しい飲み方 【おすすめの甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由 家飲みで愛飲している&楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。 何度もおすすめしていますが…… 今回は改めて、江井ヶ島...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法 【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みます...
あわせて読みたい
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方(ホッピーの中とは?) ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方 ・ホッピーって何? ・ホッピーってどう飲めばいいの? ・ホッピーの中と外って何? と、尋ねられることも多いこの頃...
あわせて読みたい
レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶 レモンサワーブームが広がっている昨今。 筆者もレモンサワーが大好き。酒場で飲んだり、自宅でレモンサワー缶を飲んだり、自分好みのレモンサワーを作って飲んだり。 ...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次